綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

夢ハウス:ボランティア募集(お願い)

2010年05月31日 | ゆめハウスの話題
夢ハウスは4月から利用者が8人に増えましたが、指導員は従来の4名体制です。
その中で、介護のために指導員の1名が通常勤務が出来なくなっており、残った指導員が四苦八苦で対応しています。

中越福祉会様へ指導員の出向要請をしていますが、簡単に「じゃあ明日から」とはいきません。
しばらくの間、自力でカバーせざるをえないとは思うのですが、夢ハウスにボランティアで来ていただける方がいらっしゃればありがたいです。

○時間帯 平日の9時~15時くらい
(もちろん毎日でなくてかまいません。お手伝いいただける日や時間を事前に相談の上でお願いします)

○作業内容 レギュラー指導員がお教えします。
(軽作業の補助や見守り、一緒にゲームへ参加など、どなたでも可能なお手伝いです)

○御礼  1日千円(交通費と食事代のみのような金額ですみません)

○ご連絡先 夢ハウスけやきの家(長岡市江陽1-15-22)
 TEL・FAX: 0258-28-1091
 メール:yumehouse_keyaki@yahoo.co.jp

このブログへの投稿でもかまいません。
お願いします。


ナビ第5節(大宮1-0)と代表イングランド戦

2010年05月31日 | アルビレックス!
いまさらですが・・・書かないと気がすまないのでアップしました。

昨日の日本代表イングランド強化試合。よかったですね。
韓国戦とは違って2時間みっちり楽しめました。

前半7分にCKからの闘莉王の目の醒めるゴールで先制。
その後イングランドが見るからにイラついてたほど、日本のパスサッカーが機能してました。
後半に入っても闘莉王の見事なヘディング2点目(オウンゴール)があったし。
中澤の逆転オウンゴールはおまけでしたけど・・・。

とにかくGK川島は神ががりでした。
彼はサブの位置づけですが、南アでも初戦負けた場合には次戦で使うべきだと思いました。

長友も韓国戦に続いて、彼の持ち味、献身的な守備とオーバーラップが光ってました。

それと世界一といわれる、イングランドサポーターの応援が良かったです。
あの歌声を一度生で聞いてみたいと思いました。
是非アルビレックスサポも、日本一の応援だといわれるようになりたいものです。
(自分では、総合評価ですでに日本一だとは思ってますけど)

韓国戦で失いそうになったサムライ日本のサッカーでしたが、南アへの期待が回復した一戦でした。

さて、29日にホームでのナビスコ第5節大宮戦

前節の「神がかり京都」に大敗して、自力の予選リーグ突破は無くなったアルビでしたが、負けられない一戦でした。
決して消化試合ではありません。

理由はあのGK北野(前期までの守護神)と鈴木淳監督がいる大宮だし、同じ上越新幹線沿線だし。

結果は1-0で勝利。

後半37分にヨンチョルのパスを西がクロス入れ、マルシオのダイレクトシュートでの1点でしたが、試合後のインタビューはGKの東口でした。

この試合はまさに東口が「神ががり」でした。
スーパーセーブ連発で、新潟の若き守護神誕生に立ち会った感がありました。
東口でなかったら4-1くらいの試合だったと思います。

この試合前に、ミシェウのチャントチャント練習がありました。

オー ビバ ラ ミシェウ ×2 
オー ビバ ラ ミシェウ
(タイコ)ミシェウ! (タイコ)ミシェウ!
*結構終わり方が難しい・・・。
 


そろそろ東口のチャントも考えてあげたいですね。