先週の第4節に続いて、連続で白馬山麓まで除雪、第5節にいってきました。

予想通り、さらに積雪が増えてて、
車の両脇を壁にこすりながら実家まで強行突破(>_
やはり先週きれいに下ろした上に、新雪が積もってます。
だいたい1mくらいで、堀り頃かな(^^♪
ただし、大屋根に前節堀り残した、高さ2.5m、幅20m、奥行き10mくらいの難物と
その前に、正面右側の2階まで届いている雪山をどう処理すべきかが悩みです。
(このまま下ろしたら、1階上部の囲ってない窓ガラスが割れますから)
とりあえず、北側屋根を半分下ろして、翌日に備えて、消雪池の中の雪を消したり、水路を掘り出して、杉の木の枝や枯葉を取り除く作業で前半戦終了。

前節、上の写真の小屋根も綺麗に除雪したんだけどなあ (・・*)ゞ


予想通り、さらに積雪が増えてて、
車の両脇を壁にこすりながら実家まで強行突破(>_

やはり先週きれいに下ろした上に、新雪が積もってます。
だいたい1mくらいで、堀り頃かな(^^♪
ただし、大屋根に前節堀り残した、高さ2.5m、幅20m、奥行き10mくらいの難物と
その前に、正面右側の2階まで届いている雪山をどう処理すべきかが悩みです。
(このまま下ろしたら、1階上部の囲ってない窓ガラスが割れますから)
とりあえず、北側屋根を半分下ろして、翌日に備えて、消雪池の中の雪を消したり、水路を掘り出して、杉の木の枝や枯葉を取り除く作業で前半戦終了。

前節、上の写真の小屋根も綺麗に除雪したんだけどなあ (・・*)ゞ
