
18日土曜日から実家の除雪にいってきました。
3連戦(3週連続)でかなりへばってましたが、来週からしばらく行けないので、希望的最終節?ヾ(- -;)に行ってきました。
長岡から柏崎はまあ晴れたり曇ったりでたいした事はなかったのですが・・・
上越近辺から北陸道が、嫌な路面状態です。
かなり路肩やトンネル入ったあたりに雪が残ってます。
「何とか道路除雪したぞ」がありあり見えます。
糸魚川インターで下りたら、モロ厳冬!
TOPの画像は国道148号線の小滝駅あたりです。
この辺からは平岩にかけては、15km程の間、ほぼ8割がトンネルとスノーシェードが断続して雪崩の危険が減少してますが、スノーシェードの脇からあちこちに雪崩が入り込んでました。
こちらは148号線から平岩への取り付け道路からの画像

(この先どうなるんだろうという降り方です)
正面の鉄橋は大糸線(糸魚川~大町)
2月1日から21日までの間、雪崩の危険で運休していましたが、
この豪雪で3月13日まで運休を延長しました。
どんどん悪い予感が的中し、実家についたら案の定(>_

一昨日の夜に親戚から電話がありました。
「残っていた屋根雪下ろしたし、家の入り口もきれいに開けておいたぞ」
きれいに除雪してくれた家に入るのに、胸までの雪と格闘して小1時間かかりました。
先週きれいに下ろした帰ったはずの、北側の小屋根もこんな状態。

とりあえず明るいうちに大屋根の北側を一部掘って、暗くなってから家の前、入り口を除雪しました。

今シーズンから使ってるLEDのヘッドライトが大変重宝しています(^^♪