山クジラの田舎暮らし

岩手県北の田舎に生息する「山クジラ」です。定年後の田舎暮らしや趣味の山行きのことなど、発信していきます。

今日の朝食(7月19日)今朝はパンのメニュー

2018-07-19 07:18:39 | グルメ

7月19日。おはようがんす。昨日1年後の冬の薪の準備を終えた。薪の塚(山?)を3つつくって、上部をビニールシートでカバーし来年の春以降、家周辺の薪小屋に移して冬を待つ。伐採して実際に燃やすまで3年かかるのだが、十分に乾燥しているので薪ストーブの燃料としては最高だ。今朝はパンのメニューだが、紅ザケの焼き魚が入っている。


映画『マルクスとエンゲルス』鑑賞=ラウル・ベック監督作品

2018-07-18 06:55:46 | レビュー/感想

上映中の映画『マルクスとエンゲルス』を鑑賞。ドイツ、フランス、ベルギーの合同制作の映画だ。科学的社会主義の理論を打ち立てたマルクスとエンゲルスという2人の出会いのころから『共産党宣言』を書き上げる頃までの描く。産業革命により資本主義が発達しはじめるなかで、富の集積と一方での貧困の集積という社会の矛盾に直面した2人が、空想的社会主義などを乗り越え、やがて科学的社会主義の道に到達する過程を描くのだが、なかなか難しいテーマでもある。八戸での上映はフォーラム八戸の小さい劇場で、しかも1週間だけというのであわてて鑑賞に行ったが、予想に反してかなりの入場者数だった。あまり若い人はいなかったが…。


今日の朝食(7月18日)食卓の全容

2018-07-18 06:48:43 | グルメ

7月18日。おはようがんす。昨日は雨のため一日休養日にあてた。家を出て、町社会福祉協議会に出向き町老人クラブ連合会へ会費を納入し、階上町のストーブ販売業者で周辺機材の発注をして八戸で小説『風の市兵衛』シリーズの未読分を探すが古書店にはなく、新刊で1冊だけ購入。それからフォーラム八戸で上映中の映画『マルクスとエンゲルス』を鑑賞した。意外と観客が多かったのには驚いた。今日はわが家の食卓の全容をご紹介。何せ仮住まいなので、オカズはワンプレートで済ませ、ご飯と味噌汁というもの。今朝の魚は塩サバ、少し高かったので脂がしっかりのっていて美味しい。


今日の朝食(7月17日)宗八ガレイの干物

2018-07-17 06:42:04 | グルメ

7月17日。おはようがんす。東北北部はまだ梅雨明けしていないので今朝は雨、今日明日と曇りがちで時折雨が降る予報だ。先日、鑑賞しようと思った映画『マルクスとエンゲルス』を今日こそ鑑賞しようと思っている。八戸での上映は1日1回で1週間だけ、19日で終了ということになっている。今朝の魚は宗八ガレイの干物、ありきたりだがとりあえず美味しい。


今日の朝食(7月16日)銀ザケのカマ

2018-07-16 07:04:57 | グルメ

7月16日。おはようがんす。日本列島全体が猛烈な暑さに見舞われている。当地も暑いには暑いが、30℃をちょっと上回った位なので、可愛いものである。我が生まれ故郷の群馬は昔も暑かったのを思い出す。とはいっても、50年以上前の話だが。今朝の魚は銀ザケのカマ、魚のカマの部分は独特の脂の乗りで美味しい。