やる気をだすセリフ

落ち込んだ自分を奮い立たせる、気に入ったフレーズを集めます。
言葉には力があるからです。

菓子職人

2019-01-06 21:10:17 | 7ルール
菓子職人・新田あゆ子(39)。
東京の浅草・東麻布・銀座にある3店舗で「菓子工房 ルスルス」を展開。おいしさだけでなく、長方形の箱にかわいらしいクッキーを隙間なく詰め込んだ見た目も好評を得ている。

1. 誰にでも作れるレシピで作る
2. 妹の舌を信用する
3. 年に一度は自分の未来を年表にする
4. クッキーはパズルの様に隙間なく詰める
5. お昼は父の作ったおにぎり
6. 日曜日は夫と遊ぶ
7. 姉妹喧嘩してもすぐ仲直りする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SFと侮るなかれ、実現はそこまで来ている

2019-01-06 21:03:02 | Weblog
DNA、ミトコンドリアなどの医学的解明が進めば、SFちっくな話も現実味を帯びてきます。
人間のロボット化、病気の検知や予測、再生医療など
アイデアは人間の幸福を呼ぶのか、それとも悪魔になるのか、

世界一敷居が低い最新医学教室
瀬名 秀明
ポプラ社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の演劇の歴史

2019-01-06 20:56:47 | Weblog
劇団四季の創立に参加し、浅利慶太、蜷川幸雄らと共に演劇界を革新した照明デザインの第一人者・吉井澄雄の初の著書。手がけた舞台の数は千五百を超える。
劇作家や演出家にくらべ、照明家にスポットライトがあてられる機会は限られているが、〈光〉と〈時間〉を自由に操作できる照明家という存在は、舞台芸術において非常に重要な役割を担っている。

将来なんて考える暇がないくらい、ただ舞台がおもしろかったのだろう。
浅利さんと高田馬場駅で声を掛け合った若いころのエピソードがうらやましかった。

今は当たり前のようになっている業界や職業にも創世記があった。道を切り開いた人がいた。
そんな話をもっと読みたいと思った。

照明家人生 劇団四季から世界へ
吉井澄雄
早川書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする