やる気をだすセリフ

落ち込んだ自分を奮い立たせる、気に入ったフレーズを集めます。
言葉には力があるからです。

システム監査技術者試験初挑戦

2008-04-20 21:42:26 | Weblog
本日、システム監査技術者試験に初挑戦。

午前、午後Iは、自信がない部分もあったが、なんとか、足きりはクリアできたと思う。
問題は、やはり午後II。

升目を埋めることが精一杯で、今から考えると、論理性、説得性が欠け、事業継続計画の監査の監査手続に対して、論述のピントがずれたような気がします。
試験参考書、論文対策、システム監査実践マニュアルを買い揃えたのに、投資対効果がなかったな。

秋のシステムアナリスト3度目の挑戦に気持ちを切替えます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和算

2008-04-18 21:04:13 | Weblog
山形大学付属図書館 佐久間文庫

会田安明から発した最上流算学の蔵書が公開されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓示

2008-04-18 12:44:24 | Weblog
訓示で検索したら面白いページを見つけました。

経営者のための訓示集

大手企業の社長様の訓示が4月2日の日経新聞に記載してありました。

○三菱東京UFJ銀行・永易克典頭取
 「コンプライアンスが重みを増している。常に自問自答し、健全な倫理観を育んでほしい。」

○日立製作所・古川一夫社長
 「急激な円高、原材料価格の高騰など経営環境は厳しいが、臆することなく力を発揮してほしい」

○キャノン・内田恒二社長
 「企業人である前に常識ある社会人。自然にコンプライアンスを身につけることを期待する」

○丸紅・朝田照男社長
 「世界経済の潮目が変わりつつ。当社は時代の変化を成長のチャンスへ変えた歴史がある。」

○クラシエホールディングス・中嶋章義会長
 「新社名で記念すべき初の新入社員を迎えるのは大変心強い」

○松下電器産業・大坪文雄社長
 「全世界のグループ社員が結束し、パナソニックのブランド価値を向上させたい」

○KDDI・小野寺社長
 「激烈な競争に勝ち抜く事が社員に与えられた使命だ」

○ヤフー・井上雅博社長
 「ビジネスもスポーツも同じ。決められたルールを守った上で勝ち進んでほしい」

○JT・木村宏社長
 「中国製冷凍ギョーザ問題を深刻に受け止め、全社員が部門を越えて取り組む」

○野村ホールディングス・渡部賢一社長
 「市場は不安定さが続くが、お客様と市場に真摯に向き合い、明るくやっていきたい」

○三越・石塚邦雄社長
 「商売の原則や商人の心得は不変そのもの。21世紀の企業人・商人として頑張ってほしい」


朝日新聞 素粒子には、過激な勧めがありました。
処世術心得

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システム監査技術者試験

2008-04-16 12:49:11 | Weblog
システム監査技術者試験まで、後3日。
用語やフレーズが、なかなか覚えられない。
あきらめかけた時、

本田宗一郎の
「苦しい時もある。夜眠れぬこともあるだろう。
どうしても壁がつき破れなくて、
俺はダメな人間だと劣等感にさいなまれるかもしれない。
私自身、その繰り返しだった。」
に励まされた。
名言集
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷信は庶民の知恵

2008-04-07 15:29:19 | Weblog
幼い頃、「夜に爪を切ってはいけない」と言われました。
迷信にもそれなりの理由があります。
昔の人の知恵です。
親戚同士のつき合いが希薄になった現代、今でも必要なことがあります。

第1章 行いを戒め、真摯に生きる知恵(夜に爪を切ると親の死に目に会えない;葬列に出会ったら親指を隠せ ほか)
第2章 世の中を賢く生き抜くための知恵(夜中にお金を数えると泥棒に入られる;ほうきを逆さまに立てると客が早く帰る ほか)
第3章 縁起を担いで、厄を払うための知恵(夜に口笛を吹くと蛇が出る;猫が棺桶をまたぐと死人が生き返る ほか)
第4章 行いで運を引き寄せる知恵(節分に自分の年齢の数だけ豆を食べると力がつく;大晦日の夜に早く寝ると白髪が増える ほか)
第5章 いつも不可解な男と女を知る知恵(丙午生まれの女房は亭主を食い殺す;五黄の寅の女は気が強い ほか)
第6章 健康に役立つ食べ物の知恵(ミョウガを食べると物忘れする;裸のままでいると雷様にヘソをとられる ほか)

なぜ夜に爪を切ってはいけないのか―日本の迷信に隠された知恵 (角川SSC新書 9)
北山 哲
角川・エス・エス・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会起業家・ビルゲイツ

2008-04-07 14:05:17 | 社会技術について
「ウェブ進化論」を書いた梅田望夫が、「私は2006年6月を、ビル・ゲイツを巡る三つの驚きとともに、長く記憶にとどめることになるだろう」という。

第一の驚きは、マクロソフトの経営から引退すること
第二の驚きは、これから長い人生を「メリンダ・ゲイツ財団」に専念すること
第三の驚きは、ウォーレン・バフェットが、財産の大半310億ドル(約3兆6000億円)を、ゲイツ財団に寄付すること

600億ドルから1000億ドルの運用資金のもと、年間30億ドルから50億ドル規模の拠出金で、世界中のプロジェクト群から選び抜いた慈善事業ポートフォリオ(医療、教育……)を組成し、個々のプロジェクトの成果を厳しく評価しながらポートフォリオを組み替え、投資対経済効果ならぬ寄付対社会貢献効果の最大化を目指す

莫大なスケール、地球規模、私的な所得再配分。

公的とは何でしょう。私的とは何でしょう。

ねじれ国会を理由に機能不全を起こした政治家、横領、裏金作り、談合で自己愛の官僚は、もっとグローバルな視点を持ってほしい。
青雲の志を抱いていた若きころに、思いを馳せてほしい。
初心に戻ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビリンピック

2008-04-07 13:45:44 | Weblog
NHKズームアップ現代で、「アビリンピック」というのを知りました。
障害に負けず、努力する人、チャンスをつかむ人に、身体的に何の障害もない私は、頭が下がります。

一方で、障害に押しつぶされる人もいることを思う時、
どこへ行っても、競争、差別、序列が付いて回るのだなと思う。

障害者と健常者という、バリアーがよくないと思いますが、人間って、多様性を認めあえない生き物なのだなと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教訓2

2008-04-07 13:21:47 | Weblog
■経験
土曜日、満開だった桜。
淡い薄紅色一色に染まった、桜は圧倒的な存在感があった。
迫力があった。

日曜日、自然のリズムに導かれるように、花びらが舞い落ちて、花吹雪。
物の哀れを誘う。

月曜日、緑や赤が目立つ葉桜。
若葉が芽吹き始めて新緑の葉の色が混ざり、遠目にくすんで見える。
めしべ・おしべが残って全体に赤みを帯びてきた。

■教訓
1.多様な色が混ざりあうと、くすんで見える。
2.一色になったとき、組織はパワーを発する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150人の法則

2008-04-05 23:13:13 | Weblog
一年生になったらという歌がありました。
「友達百人できるかな~」と続きます。

ところで、昔、農耕牧畜がはじまるまでのヒトは、数十人から百人程度の群れをつくり、移動しながら生活していたのではないかと考えられている。この人口規模は割合に大切だ。人類学者ロビン・ダンバーの「150名が群れの上限値」という仮説がある。

霊長類は哺乳(ほにゅう)類のなかでも大脳新皮質がよく発達した動物だが、ダンバーはさまざまな霊長類について調査し、大脳新皮質のサイズと群れのサイズとのあいだに明確な相関関係があることをつきとめた。群れが大きくなると、個体どうしの相互コミュニケーションが複雑化し、その処理の負荷が一挙に増大するので、大脳も大きくならざるをえない。ヒトの場合、大脳新皮質のサイズから計算すると、群れのサイズは150になるらしい。

さて、あなたの人付き合い許容量は何人ですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教訓1

2008-04-05 22:12:07 | Weblog
■体験

洗面台の排水の流れに悪くなったので、排水管クリーナーをホームセンターで探しました。
種類が、700円台と1900円台の2種類、どちらにしようか迷いました。
最初は、大は小をかねるで、長くて値段が高いほうを買おうか思いましたが、
700円台の方のパッケージに、配水管の目詰まりの原因のほとんどは、排水口から1m以内のところの汚れが原因と説明が書いてあったので、値段が安くて短い方を買いました。
結果、700円台の方を買って、正解でした。
排水管にクリーナの針金を入れていっても、1m以上先へ進みませんでした。
それでも、十分、配水管の流れが良くなりました。

■教訓

1.原因は、近くにあり。
2.一つの大きな原因をかたづけるとほとんど解決する。
3.大は小を兼ねるが、無駄も多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする