![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/642b814b6c5815933c98ac5429280376.jpg)
猛暑炎天の中、名護市役所から徒歩15分ほどで「ひんぷんガジュマル」のある交差点を過ぎ、斜め向かいに旧市役所があります。現在は名護博物館になっています。
隣がオリオンビールの工場です。工場見学も機会があれば面白そうですが、今回は時間切れであきらめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/818f8e3642139d613a0ae186977ed39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/51dd17ebb997481c0bef239adb01155e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/1ed4481918669c4dd3066a5539ef68e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/970a57d0ee39297678c63dfc2fce498b.jpg)
琉球時代からの料理、食材が展示されています。今でも大半はそのままの形で残って現在の沖縄に伝わっています。 もっとも若い方々はあまり食する機会は少なくなっているようです。 ラフティ、サーターアンダギーやチャンプルー類などは今でも一般的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/d3daa1ba07c7bdff4bd6ebe2d2a0c88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/d8ba871e96f42cccb7a0cd46c48bcbeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/7c4f8b71f76943a4b908720758d95de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/b8530e9be9c0b5d1ba3c37d6bc1383b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/f071afdb9ca2455990f9f0f6d3e2f471.jpg)
土器が幾つか展示されていますが、残念ながら大半は「複製品」です。
出来ることなら、沖縄陶磁器の逸品の現物を見たいものです。
隣がオリオンビールの工場です。工場見学も機会があれば面白そうですが、今回は時間切れであきらめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/818f8e3642139d613a0ae186977ed39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/51dd17ebb997481c0bef239adb01155e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/1ed4481918669c4dd3066a5539ef68e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/970a57d0ee39297678c63dfc2fce498b.jpg)
琉球時代からの料理、食材が展示されています。今でも大半はそのままの形で残って現在の沖縄に伝わっています。 もっとも若い方々はあまり食する機会は少なくなっているようです。 ラフティ、サーターアンダギーやチャンプルー類などは今でも一般的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/d3daa1ba07c7bdff4bd6ebe2d2a0c88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/d8ba871e96f42cccb7a0cd46c48bcbeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/7c4f8b71f76943a4b908720758d95de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/b8530e9be9c0b5d1ba3c37d6bc1383b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/f071afdb9ca2455990f9f0f6d3e2f471.jpg)
土器が幾つか展示されていますが、残念ながら大半は「複製品」です。
出来ることなら、沖縄陶磁器の逸品の現物を見たいものです。