タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

人生観が変わる「レバニラ炒め」!

2024年06月25日 | 食いしん坊バンザイ

「長岡市の越路地域(旧・越路町)の来迎寺駅前に、『すごいレバニラ炒め』を食べさせてくれる中華料理屋がある」っていう噂は、以前から何度か耳にしていたんですよ。「食べに行きたいなぁ…」っていう気持ちはあったのですが、ウチの女房はそれ系の料理があまり得意なタイプではないので、1人で食事をする必然性が訪れるチャンスを伺っていたんです。

先日のこと。女房が「昔の職場の同僚と食事会なんで、夕食は各自でね」ってことでチャンス到来。行ってきました。来迎寺駅前の中華ダイニング「多礼(たれ)」です。

外観はどうってことのないお店なんですけどね。「当店イチオシ」「オススメ」「メチャ旨」という、「こしじポークの厚切りレバニラ炒め定食」が運ばれてきた時には、ぶっ飛びましたよ。これです!

普通のレバニラ炒めって、食べやすいように細かく(薄く)切ったレバーが、ニラやモヤシと一緒に炒められているっていうイメージじゃないですか?まぁ食材としての「レバー」はクセがありますからね。うちの女房もそうだけど「レバーはちょっと苦手」という人は少なくありません。

ところがどうですか。こちらのお店の「レバニラ炒め」は、でっかく分厚いレバーの塊が、ドーンと5つも入っています。一塊のレバーの大きさはまさに規格外。こんなでっかいレバー、調理前の状態でも見たことがありません。

しかし、ビックリしたのは見た目だけではありませんでした。一口ガブリとレバーに齧りついて、ボクの「レバニラ炒め」に対するイメージは変わりました。いや、それどころではない。ボクが65年間生きてきて構築された人生観が変わりました。レバーってこんなに美味いんだ!甘いんだ!柔らかいんだ!人生で初めて口いっぱいに頬張ったレバーの味を、ボクは味わい尽くしました。この感動!伝わりますかねぇ…。

どうやら、材料に使っている「レバー」に秘密があるらしいです。地場産の「こしじポーク」についての解説書が、ラミネート加工されてメニューと一緒に置いてあったので、ちょっと読んでみました。

うま味成分、甘味成分、BACC(必須アミノ酸のバリン・ロイシン・イソロイシン)の量ともに、一般の国産豚の1.5倍〜3倍も含まれているんだそうですよ。しかも飼料には、地元の岩塚製菓の米生地が配合されているのだそうです。なるほどねぇ。素材も違うし、新鮮さも違うんですね。いやぁ〜ビックリしました。そしてその美味しさに感動しました。

はい。もちろん、完食です。超美味しかったです。お値段は税込み1100円。味もボリュームも値段も、十分満足しました。また来るぞー!今度はレバーが苦手な女房も連れてこようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンモスのビール

2024年06月24日 | 食いしん坊バンザイ

ビール好きのわが家なのですが、経済的な理由からビールを飲むのは「毎週金曜日」と「アルビレックスが勝利をあげた日」に決めており、その他の日は発泡酒(サッポロの「麦とホップ」です)を飲むことになっています。

そんなわが家ですので、「ビールを飲む日」にはその選択にかなり気合が入ります。最近は「いかに安くて美味いクラフトビールを選ぶか?」というのが、ボクの重要なミッションになっています。

ここ数ヶ月、わが家で密かなブームが起きているのが、この2種類の「マンモスのビール」です。

「インドの青鬼」や「よなよなエール」でお馴染みの、長野県のクラフトビールメーカー「ヤッホーブルーイング」社の「クラフトザウルス」です。赤い缶が「Pale Ale」、緑の缶が「Black IPA」。赤と緑って、「キツネとタヌキ」「蓮舫と百合子」みたいですね(笑)。

まずは「赤いPale Ale」、わが家では女房が大好きなビールです。メーカーのHPには、「クラフトザウルスブランドのフラッグシップ。軽井沢の気候やライフスタイルに合う理想のペールエールをイメージして設計しました。グレープフルーツを思わせる鮮烈なホップ香とさわやかな苦み。モルトの甘味がバランス良く、上品でありながらも先進的な印象を持つペールエールに仕上げています。」と書いてありました。フルーティーな香りと爽やかな苦味が、なんとも魅力的なビールです。

こちらは「緑のBlack IPA」、わが家ではボクのお気に入りです。HPには「一般的な黒ビールは麦芽の香ばしい香りや味わいが特徴的ですが、ホップの個性を際立たせるために、麦の殻を取り除いた「Carafa Special」というロースト麦芽を使用し、あえて麦芽の香りを抑えています。見た目は黒ビールのようですが、一口飲めば鮮やかなホップの香りが鼻腔を満たし、後からほろ苦い味わいが感じられます。」とありました。実はボク、あまり黒ビールって得意ではなくて、お店でいただく時には「Harf & Harf」を注文することが多いのですが、この「Black IPA」は別格ですね。最高の美味さです。

まさに「クラフトビールの異次元体験」。この「マンモスのビール」シリーズ、わが家でのブームはもうしばらく続きそうです。って思っていたら、なんと!このシリーズにもう1匹のマンモスが登場しました。

黄色いマンモスの「Brut IPA」だそうです。これも早急に試してみなきゃな。

【追記】…と、ここまでこの記事を書いてきて、自分の頭の中に何か引っかかるものを感じていたんですよ。あれ?何だろう?ブログの検索機能を使って調べてみたらわかりました。ボクはこの黄色いマンモスのビールを、一年前に飲んでいましたよ。

 

恐竜のビール - タケ・タケ・エヴリバディ!

久しぶりにアルビレックスが勝利した(天皇杯:レイラック滋賀戦)ので、お祝いにビールで祝杯をあげました。わが家のルールで「いつもは発泡酒」「ビールを飲むのは週末の...

goo blog

 

これをすっかり忘れていて1年後に同じようなブログ記事を書くなんて、脳が老化して記憶力が減退し、認知症が進んでいるのではないか?って心配になってきます。まぁこういう状況の人間が書いているブログですので、皆さんも適当な気持ちでお読みくださいね。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季市民卓球大会に参加してきました!

2024年06月23日 | 健康・スポーツ・生涯学習

昨日(22日・土)はアルビレックスのナイトゲームで、終了間際の失点で勝利を逃して傷心の帰宅をいたしました。昨日のビッグスワンはお客さんが多かったので、駐車場から出るのも一苦労。ようやく高速道路に乗って自宅に着いたのは午後10時半を回っていました。身も心も疲れ果てたって感じでした。

実は翌日の今日(23日・日)は卓球大会だったんですよ。長岡市民体育館で開催される夏季市民卓球大会です。昨日のアルビのゲームのショックを引きずりながら「今日はダメだろうな…」なんて思いながら、大会会場に8時前に到着しました。雨も降っていたし、日曜の朝の恒例「おはようマラソン」はお休みです。

今回の大会は、年齢別カテゴリーの幅が大きくなった(去年までは「50歳以上の部」と「65歳以上の部」があったのですが、今年は「50歳以上は一括り」になりました)代わりに、自己申告による「Aクラス」と「Bクラス」が設定されました。つまり、いろいろな卓球ニーズ(「より高いレベルで切磋琢磨したい人」にも「楽しく卓球を楽しみたい人」にも)に対応できる大会運営になったというわけです。

申し込みをする時にちょっと悩んだのですが、今回ボクは「Aクラス」にエントリーしたのです。だけど、今日大会会場で組合わせを見た時に、「あぁ…やっぱりBクラスにしておけばよかった」と後悔しました。予選の4人リーグのメンバーは、元県チャンピオンのOさんをはじめ、錚々たるメンバー。「こりゃぁ下手をすると全敗かもな」と覚悟を決めました。アルビのショックもあり、テンション下がりまくりです。

ところがね。リーグ戦の初戦でOさんと対戦したボクは結構調子が良く、2-3で破れはしたものの2セットを奪う大善戦。「八百政さん、やるじゃん?どうしたの?」と余裕綽々でボクに話しかけてきた次の対戦相手は、高校の卓球部の後輩でボクが超苦手としているIくんです。ところがいつもは分が悪いIくんを3-1で破ると、調子にのったボクは「爆弾サービス」の魔術師・Sさんにも勝利。予選リーグを2位で通過して上位(予選1・2位)トーナメントに進出しました。自分でもびっくり!

トーナメント戦は1回戦を勝利しましたが、さすがにそこから先は強豪を相手に玉砕。Best8という結果に終わりました。でもまぁ「Aクラス」でそこそこ戦えたことに、ボクとしては満足しています。そして卓球三昧の充実した1日を過ごすことができた幸せを、十分に感じています。結局、自分のゲームが終了後も決勝戦まで試合を観戦し、卓球協会の仲間と一緒に会場の後片付けを最後まで行い、さっき帰宅したところです。このブログ更新の後は、夕食時に美味しいビールをいただきます。あぁ幸せ。アルビの川崎戦のショックも少し癒えました。


ボクは元々「趣味は卓球」の人生を送ってきているのですが、50代後半から「趣味はランニング」という世界にも足を突っ込んでいます。実は最近、なんかマラソンの練習をしていることが、ボクの卓球人生にもいい影響を与えている感じがしているんですよ。これについては、また機会があったら書きたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイツが真打ちに!

2024年06月22日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし

長岡市出身の落語家というと入船亭扇辰さんが有名ですが、実はもうひとり長岡市の越路地域出身の落語家がいます。現在二ツ目の瀧川鯉津さん。瀧川鯉昇の弟子の1人で、現在50歳。扇辰さんも鯉津さんも、ボクの高校の後輩ということになります。

これは鯉津さんが所属する、落語芸術協会の協会員プロフィールです。彼は36歳で滝川鯉昇に入門するという遅い落語家デビューの苦労人で、それまでは春風亭昇太の放送作家などをしていたそうです。

実はボク、この鯉津さんが中学生の頃からよく知っていて、彼が落語家になったと聞いた時からずっと密かに応援してきました。地元で落語会がある時にはできるだけ会場に足を運んだし、職場の厚生を担当していた時には、鯉津さんから安いギャラで来てもらって一席演じてもらったことも何度かありました。

実は先日のこと、鯉津さんのFacebookで「ついに真打ち昇進!」という吉報を知りました。来年の5月だそうです。かねてから「真打ち昇進の際には長岡で独演会を」と公言していた鯉津さんですので、いよいよその言葉を有言実行するときです。今から来年を楽しみにしています。

ちなみに、「瀧川鯉津(たきがわこいつ)」改め「春風亭鯉づむ(しゅんぷうていりずむ)」を襲名するそうです。なんか偉くなっちゃうと、コミセンや地域の体育館で演じてもらうのは申し訳ない感じになっちゃいますかね。だって「真打ち」だもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧水と乳液

2024年06月21日 | 徒然なるままに

ボクは3月末に常勤の仕事を退職し、4月から天下晴れて「無職(アルバイト)」という立場になりました。せっかく人生で始めて(就学前の幼少期時代を除いて)「毎朝出かけなくてもいい生活」になったので、「何か1つ生活習慣も変えてみようかな?」って思い、今までの人生で実行する勇気と必要感がなくて躊躇してきたことを、実行することにしました。それがこれです。

はい。ワタクシ65歳にして人生で初めて、洗顔後と就寝前に化粧水と乳液で顔の肌ケアをすることにいたしました(笑)。

まぁボクらの世代は、「男が肌の手入れなんて必要ないだろ?」って時代に生まれ育ちましたので、おそらく多くの同世代の男性は「化粧水や乳液を使用する習慣」はないと思われます(少なくともある一定年齢まではなかったはず)。まぁせいぜいが「プレシェーブローション」か「アフターシェーブローション」。いわゆる「髭剃り肌ケア」ですよね。

それでも若い子たちが「男性も肌ケアをするのが常識だよね」みたいなことを言ってるのを聞いて、「へぇ〜今はそういう時代なんだ」って思った経験はあるんですよ。でも「じゃぁ自分がするか?」ってことになると、「いやいや、そんな必要ないでしょ?」って思っていたわけです。

ところがね。65歳になって洗面や歯磨き時に己の顔を鏡でしみじみと見ると、なんとまぁ「ジジイの顔」なわけですよ。毛がない、あっても白髪。眉毛まで白髪。皮膚に張りはなく、皺だらけでシミだらけ…。ボクの顔ってこんなひどかった?返せ!ボクの青春!返せ!北方領土!

まぁ今さら何をしたってどうなるモノでもないんでしょうけど、そんな経緯もあって、ボクの人生初の化粧水と乳液を使う生活が始まったわけです。先日のこと、家族LINEで長男(41歳)にそのことを伝えたら、「やるなぁ…オヤジ」と言われました。ちなみに長男も肌ケアは全然してないそうですが、娘の旦那(34歳)はしているようです。やっぱり昭和生まれと平成生まれの差でしょうかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする