晴れのち山々など

山歩き 山スキー

2020年4月4日 月山

2021-08-09 15:31:15 | 山スキー

姥沢駐車場~リフト上駅~牛首~月山~千本桜~標高1120m~千本桜~稜線~姥ヶ岳~姥沢駐車場


先週に続いて月山に来ました。月山スキー場もオープンしました。コロナ過で例年よりも少ないものの

多くの車が来ていました。晴天に恵まれ、歩き出して早くも汗が吹き出します。牛首からの急斜面では

先週凍結で登るのに苦労したので、早々にブーツアイゼンに変えて登る、他のメンバーはスキーアイゼン

やブーツのみで登る等さまざま。山頂からの東面は先週から積雪があった様で、フラットな斜面なって

みんな気持ち良く滑走していました。あっという間に千本桜まで来て、尾根南側の急斜面から立谷沢川

に滑走するが新雪がストップ雪に変わり滑りにくい、さらに、立谷沢川が大きく露出して、清川橋まで

行くのは危険と判断して、昼食後ここから登り返す、稜線までは850m登らなければならない、

各自マイペースで登り、四ツ谷川源頭へ滑走して、姥ヶ岳を経由して姥沢駐車場に戻った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月30日 月山

2021-08-09 09:44:43 | 山スキー

志津駐車地点~姥沢~リフト上駅~牛首~月山~東面滑走登り返し~姥ヶ岳~志津駐車地点

志津から歩き出す、ゲートは7時から通行出来る様だ。ネイチャーセンター手前の小尾根を

登り姥沢に向かう、リフト上駅まで来ると月山が間近に見えてきた。

順調に高度を上げ最後の急斜面を登る、所々凍結しているので、鍛治小屋跡への登りは

スキーを担ぐ、正直アイゼンが欲しい所だ、何度か転びながら山頂に着いた。

山頂から東面の滑走は、縦溝が辛く滑りづらいガッカリだ。

標高約350m下って、登り返して、四ツ谷川に向けて滑走する。時間もあり姥ヶ岳を経由して

志津駐車地点に戻る。東面滑走は次回に期待しよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする