goo blog サービス終了のお知らせ 
←TABLE WARE YAMAWA 三山ウツワヤマワ
船橋市の和食器の店
三山 器やま和ウツワヤマワの最新情報
 





今日、急須がどかどかと入荷しして
久しぶりに急須が充実してます。
特に、常滑の手作りの急須がズラリと
並んでます。

その中でも、個人的に気にっているものを
いくつか紹介していきまっす。
まずは梅原タツオさんの焼き締めの急須

去年の暮れにNHKの番組イッピンで
ろくろをひく凛々しい姿がバッチリ
放映された、常滑の急須職人の
梅原タツオさん

イッピンでは丸い形の朱泥の急須が
紹介されてましたが、こちらは
焼き締めで、少し平たい形
蓋も大きく作られています。





梅原さんの急須はどれも、フォルムがきれい
たいてい、蓋を大きく作ると、全体の形の
バランスが悪くなりがちなのですが
さすが、蓋を大きく作っても
きれいな形、蓋の下のちょっとした
くびれがバランスを絶妙にとっているのかも

中の網は陶器の細かい網が手作りで付けられています
各地に急須を作る作家さんがいらっしゃいますが
この中の網の細かさは、なかなか真似ができません
どんなに見た目で、いいデザインの急須を
作っていても、中の網がざっくりな網がついて
いる事が多いのです。

さらに、蓋と身のすり合わせ
これも常滑の急須は高精度、蓋と身に遊びが
ほとんどありません。
試しにお茶を注ぐ時、蓋についている穴を抑えると
勢いよく出ていたお茶がピタッと止まります。

これだけ丁寧に作られた急須はやはりお高め
仕方がないのです、それだけ手間がかかって
いるのです。
でも見た目だけのデザインで高い急須より
常滑の職人の急須はお買い得と言えます。
探せば、人気作家に負けないくらい
いいデザインの急須は結構ありますよ

ちなみにこの梅原さんの急須は特価で¥4752
一点限りの商品になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )