犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

べジチェックの仕組み

2024年04月09日 00時00分08秒 | その他色々
突発性凝り性なので(≧∇≦) 早速調べた
じゃないと忘れちゃうからね。^^;

べジチェックの機器はカゴメが開発したらしいです。
センサーはドイツの開発
カゴメのサイトはココ ⇒ ココ

「野菜(特に緑黄色野菜)を食べると、野菜に含まれるカロテノイドが体に吸収され、やがて皮膚にも蓄積します(通常2~4週間かかります)。そのため、皮膚のカロテノイド量を測定すれば、野菜摂取量を推定することができるのです。」 
サイトからコピペ

緑黄野菜が多いと数値が良くなるらしい
解るのは2~4週間前の食生活

「また、ベジチェックの野菜摂取レベル(≒皮膚のカロテノイド量)が多い人は、BMIや血中インスリンといったメタボの指標となる数値が健康的である、という関係性も明らかになっています。」こちらもコピペ

ブロッコリとトマトは毎日食べていますが
価格が高いとキャベツ類やカリフラワー、大根が増えるのよね(糖質低いし)
春だからもう少し選べる野菜が増えるはずなのですけど
今年は野菜の育ちが遅くて 菜の花もあまり見かけないし
かきな(菜の花の花が少ない アブラナのようなもの)も買えないし
兎に角 陽が出てくれ!