パパの食事は朝だけパン食なので
ハムを付け合わせに出すことが多いです。
加工食品なのでハム(減塩ハムだけど)はあまり食べさせたくないので
減塩お魚ソーセージも出します。
亜硫酸何とかが体によくないというしね。
昔は魚ソーセージはよくないという評判ですが(着色料が)
今は変わってクチナシやトマトリコピンを使用している。
栄養士さんも今は問題なしと書いてあった。
減塩タイプは福岡の工場で作られて関東まで運ばれていた。
1本で0.6gの塩分で卵は使っていません、。
一食半分使用します。
卵焼きの嵩増しにみじん切りに入れてお弁当とかにも。
鯵のソーセージは糖質が1本で6.9gなので私用です。
減塩のは10.3gと差があり使い分けしています。
チキンバーはサラダのトッピング用やサンドイッチに。
プレーンもありますが桜スモークの方が美味しい^^
糖質は低いので混ざり物も少ないという感じです。
でも塩分はあるので半分づつがいいですね。
お魚蛋白のサーモンはこの時が初めてで
まずくはないのですが 積極的に用意するほどでもないかな。
スモーク味の方が買い置きには用途が多く使えるので。
後は前夜に鶏むね肉を茹でてハムの代わりに用意しています。
鳥ハムも自宅で作れると言いますが
塩水に付けないといけないので 一寸ねー、
食べるときにドレッシングなどを使うので
ただ茹でた物でもいいかと言う感じ。
「一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入が2027年末までに段階的に廃止される」と言うニュースを見ました。
直ぐ市場からなくなるわけではないでしょうが
ライト本体の交換時期が来ていたら
LEDにするか蛍光管を買い足しておくか考えたほうがよさそうです。