![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/1a5fdb40a0f11f71fc583b358cad4fea.jpg)
写真はイベントとしてやっていたキノコリウムの展示室から
良いですよね~ こういうのを見ちゃうとやりたくなってしまうけれど
さすがにキノコは私には無理や~って思う・・・
でも一緒に展示されていた苔テラリウムだったら、なんとかできそうな気がしないでもない
ということで、そのうちに気が向いたらチャレンジするかもです。
やる気はあるんだけれど、超不器用なのが私にブレーキをかける・・・
さてさて「咲くやこの花館」のある鶴見緑地には水鳥さんもいるという
先行隊からの情報を得ているので行ってみましょ~
それにしてもなんたる広さ・・・びっくりですよね!!
人も多くてびっくりです。
で、水鳥さんのいるであろう池までやってきました・・・
もうね。たくさんの水鳥やカラス、ハトが餌がないかと近くをウロウロしてるので
撮り放題です。
まずは大判小判のオオバン(クイナ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/f4c043b8dcdcd6da6d4d6c8092885e7f.jpg)
白い部分は額板と言って、口ばしと一緒で硬いらしいです。
それにしても、臆病で直ぐに逃げちゃうと思ってたオオバンがこんな近くで見れるとは思ってなかった~
こちらは、オナガカモ(カモ科)の雄ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/fc0b8f053b230347e87d4f57282d1eda.jpg)
こちらはユリカモメ(カモメ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/5c23ce24b86bfbdde1697365e5a9c379.jpg)
電車のユリカモメは乗ったことあるけれど、鳥のユリカモメを見たのは初めてカモメ
古歌に出てくる「都鳥」はこのユリカモメのことを言うそうで、東京都の鳥に指定されてるんだそうです。
なるほど 納得
こちらは、撮るつもりは全くなかったけど、近くでやたらとアピールしてくるので撮ったカラス(カラス科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/2d7a8b1233b794064ded1ec952daf58a.jpg)
中々精悍な顔つきだったんだって思いました。
この後また「咲くやこの花館」に戻ってハイビスカスを撮りなおしたのですが
陽射しに負けました。
それでなくてもハイビスカスは上手く撮れた試しがないので・・・
なので、ちょびっとだけ(1枚だけ)ご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/32b6cda45b6c2149702369c79410b7a0.jpg)
またいつか行った時に再チャレンジしま~す。
おわり