![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/87e45a3349f61f410f80d750b5740130.jpg)
ふと以前、府立植物園に行って撮った写真を見てたら、投稿してない乙女椿があったから勿体なくて載せちゃいました(笑)
さてさて、今回は今をときめく、最後の目的だったお花をご紹介!!
とは言っても地味ですが・・・
イワカガミ(イワウメ科)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/3d9dc0aa7778f45f05a79746e29e5830.jpg)
昨日投稿したイワウチワの名前は葉っぱの形が団扇ににてるから
このイワカガミの名前は葉っぱに光沢があることからつけられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/3ed8c7bfacd77df5e301fbfa1fbda57a.jpg)
そんなことなら葉っぱも撮ってくればよかった・・・
高山植物の一種だけれど、実質は低い山から高い山まで幅広く分布するそうです。
イワウチワが先に咲いて、イワカガミがその後に咲き出します。
今回はほぼ同時期でしたが
さて山を下りていきましょ~
今は桜の他にスモモもモモもモモのうちのスモモの花も咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/4c7224acef7fcead63c70f8afd813b7b.jpg)
ちなみに、スモモもモモもバラ科スモモ亜科サクラ属なので、確かにモモのうちです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/14382e2f19321f6da8a073d774e18a71.jpg)
花言葉は誤解・・・ 要はスモモの木の下で怪しい素振りをしてると、実を取ってるんじゃないかと誤解されることからなんだそうです。
みなさんも誤解されないようにスモモの木の下では変なことしないように気を付けましょうね~
もう一つ、バラ科の花をご紹介して今日は終わろうと思います。
ミヤマザクラ・・・って名札はついてたけど、ミヤマザクラの別名はシロザクラで、この花はどう見てもピンクだから、きっとヤマザクラなんでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/6053c31244890f377de87a203199bddf.jpg)
危ない・・・騙されるところだった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/da8ca32cbc6d3c6c37e32a95da31ef26.jpg)
そういったところで、次回ラストになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/e92083e620ba39e0fa0b86e0d3df7a17.jpg)