![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b3/472059aeade49207f1b366de72efcc35.jpg)
ご本家様には負けないぞ~とヤエキクザキイチゲが頑張って咲いてくれてます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/c5dd7235a44e18509e559f7e7a0e97f4.jpg)
鉢を大きくして来年はもっと増やしてみよっと♪
さてさて、秘密の場所 春のまとめとして
秘密の場所がどんな感じの所なのかご紹介しようと思います。
そこは、山間の沢沿いの道・・・この写真で言うと、左が山で右が沢になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/83b7310da53510ecddb4866515b9ae08.jpg)
その山側の一部に、イチリンソウが咲く場所があります。
写真では分かりにくいけれど、白い花がイチリンソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/7552f0d4d0eb6f4f61733ee7a78d7b86.jpg)
ここで以前に撮ったのがこちら♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/944ff6ab57657e7ac73bd750a460cf0b.jpg)
ここには他の花も咲いていて
サワハコベや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/b9a3ddb255edf2b002d1db2bf1061e98.jpg)
カノコソウ(多分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/de6355825a5eed3bdca3ac811e698e89.jpg)
もちろんイカリソウも咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/0bf7b560f03b9d7d47889d6a6e0b11d6.jpg)
今回新たにイチリンソウが咲いてる場所を見つけたのがこちら
もっと分かりにくくなってますが、ポツンポツンと見える白いのがイチリンソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/4b53c24dfc7e8073482810152c8c770a.jpg)
この左側に鹿の骨があるのですが、写真は載せません・・・
そもそも先週は、右の沢の中にあったのに頭の部分だけ左側移動してたのはなぜ?
このワイルドな場所で、うひーと思いながら撮ったのがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6e/29bacd5bb935939f98576b9ced8c5805.jpg)
で、この場所でイチリンソウと一緒の時期に咲くのがこちら♪
ラショウモンカズラ(シソ科)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/a5782875570345e0f589fde0f420dcf9.jpg)
昔、平安時代に渡辺綱が、京都の羅生門で退治した鬼女の、 切り落とされた腕に なぞらえてついたものです。
確かに花の形は大きいだけあって異様と言えば異様ですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/ba9edaf2d5a190a3b174215979a43f0a.jpg)
いまびっくりしたけれど、羅生門って京都だったのね・・・
てっきり奈良辺りにあったんかと思ってました。
調べてみたら東寺のちかくに跡があるそう・・・この前東寺に行った時に行ってみれば良かった~
ちなみにカズラとついてるのは、花が終わると茎が地面を這うように伸びるからなんだそうです。
むむっ なにかがいる気配・・・
つづく(笑)