![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/858e6449af9c6c115523b11bec352fa5.jpg)
夏至になりましたね。
そんな今日ですが、比較的涼しくて気持ちよく過ごすことができました。
みなさんの所はいかがだったでしょう?
それに、今日は部分日食でしたね。
夕方、試しに太陽を見たら部分日食になってるのが見えました。
次に夏至の日に部分日食を見れるのは800年後らしいですが
遥か未来過ぎてまったく想像がつかないです(笑)
さてさて、タイトルとは全く関係なく中身は前回の観音寺の続きです。
もう自分でもどうでもいい感じですが、せっかくなので投稿しちゃおうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/58633bd66ac8f419fd24ab06e22785d1.jpg)
県外への移動の自粛が解除になったからか、道を走っていても県外ナンバーの車を多数見掛けるようになりました。
観音寺も昨日、今日とたくさんの人が訪れたことでしょう。
本堂の付近にはお地蔵様がいくつかいらっしゃるのですが、これは落ち葉地蔵様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/4bbea493ce43997a8066e9ea842bba86.jpg)
アジサイと一緒に撮りたかったのですが、今年はちょっと無理でした。
こちらは、ピー子地蔵様になります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/f27f79b6d2673b82f036b3279a914880.jpg)
本堂の周辺も紫陽花でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/28c5f90f04182767883e743882536f3b.jpg)
昨年、投稿したのを読み返してみたら
紫陽花以外の季節にも来てみたいとかなんとか言ってましたが
結局来なかったです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/da84fb8d1bf1d602a42e5674530facc4.jpg)
今年改めて思いましたが、ここはひたすら紫陽花に特化してるお寺なので
多分、紫陽花の季節以外に来てもなにもないのでしょう。
それはそれで静かな感じで良いのかも知れませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/c8682745701ab6f8d2bb01e71c07b003.jpg)
さて、そろそろ帰りましょうか・・・
本堂の階段を降りると、山門に行き当たります。
いつもだったら、もう1周と思う所ですが、今年は順路が決められて規制線も張ってあるのでやめようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/3903cfdcc16d4bbea887c68431b1d183.jpg)
それはそうと、あともう一体お地蔵様があるはずだけど・・・
と階段から本堂の方を振り向くと・・・
いらっしゃいました。寝転び地蔵様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/7fa20ca0542c5a4275cbd4710c669023.jpg)
おわり