ドイツのインターネット上で1831年のベルクマンの楽団を再現した木製の人形を見つけました。
向かって左から大太鼓(このころから大太鼓にシンバルを付けて演奏していたのかな?・・・)、小太鼓、クラリネット、トランペット、ホルン、トロンボーン、次の楽器が良く分らないのですが、今日のチューバパートを担当する楽器。オフィクレイドと呼ばれた楽器か?または縦型セルパンかも?
1831年は金管楽器が自然倍音だけの音の演奏からバルブシステムが発明されてまだ、十数年、機能的にはバルブ付きの楽器は問題点も多く、キー付き金管楽器はまだたくさんありました。
チューバパートを担当する楽器この楽器はキー付き金管楽器だと思われます。
向かって左から大太鼓(このころから大太鼓にシンバルを付けて演奏していたのかな?・・・)、小太鼓、クラリネット、トランペット、ホルン、トロンボーン、次の楽器が良く分らないのですが、今日のチューバパートを担当する楽器。オフィクレイドと呼ばれた楽器か?または縦型セルパンかも?
1831年は金管楽器が自然倍音だけの音の演奏からバルブシステムが発明されてまだ、十数年、機能的にはバルブ付きの楽器は問題点も多く、キー付き金管楽器はまだたくさんありました。
チューバパートを担当する楽器この楽器はキー付き金管楽器だと思われます。