いつが最後だったか、この代のあつまり・・・夜やるのは初めての気もしますが
次男くん幼稚園時代の保護者の方々&先生の集まりがありまして出かけてきました。
その前の時間に、次男くん学校の先生と保護者の勉強会があり、思春期のこどもとの付き合い方。的なお話をスクールカウンセラーの先生から伺ってきたのですが・・・。
まあ同じ中3と行っても、みんなそれぞれだなあと思いました。男女でも違うしね。
それをいったらもちろん幼稚園のころから皆それぞれ個性がありましたが、成長の仕方も人それぞれ。次男くんもここにきて身長が伸び始め(それでも小柄ですが)
高校に移行するにあたって学力も相当必要になるのでそのプレッシャーもあるんだかないんだか、でもいろいろ思うところはあるみたいで
難しい時期に入ってきたようです。
それぞれの子の近況を聞きながら、子どもの方にも会いたくなってきちゃった。みんなどんなふうに成長してるのかな。うちは髪の毛が長いくらいであまり変わってないんだけどネ~
7時~9時半くらいまでなんとなくだらだらとおしゃべり、二次会なしで・・・数人お茶にいったのもしれないけれど、とりあえず私は帰宅。
今月最終週には、長男くんの代の幼稚園保護者飲み会の予定もあるし・・・ほほほ、こっちは夜の会は長女ちゃんの受験が終わった後にやったのでほぼ一年ぶりです。
次男くん幼稚園時代の保護者の方々&先生の集まりがありまして出かけてきました。
その前の時間に、次男くん学校の先生と保護者の勉強会があり、思春期のこどもとの付き合い方。的なお話をスクールカウンセラーの先生から伺ってきたのですが・・・。
まあ同じ中3と行っても、みんなそれぞれだなあと思いました。男女でも違うしね。
それをいったらもちろん幼稚園のころから皆それぞれ個性がありましたが、成長の仕方も人それぞれ。次男くんもここにきて身長が伸び始め(それでも小柄ですが)
高校に移行するにあたって学力も相当必要になるのでそのプレッシャーもあるんだかないんだか、でもいろいろ思うところはあるみたいで
難しい時期に入ってきたようです。
それぞれの子の近況を聞きながら、子どもの方にも会いたくなってきちゃった。みんなどんなふうに成長してるのかな。うちは髪の毛が長いくらいであまり変わってないんだけどネ~
7時~9時半くらいまでなんとなくだらだらとおしゃべり、二次会なしで・・・数人お茶にいったのもしれないけれど、とりあえず私は帰宅。
今月最終週には、長男くんの代の幼稚園保護者飲み会の予定もあるし・・・ほほほ、こっちは夜の会は長女ちゃんの受験が終わった後にやったのでほぼ一年ぶりです。