4時頃に目覚め、5時には起きて紅茶を飲み5時半にお散歩
です。
外は真っ暗、危険なのでホテルに戻る。迷路の通路を歩い
てエキササイズ。
今朝は部屋のお風呂で髭剃り。
6時50分に朝食会場へ、ホテルの女性スタッフの平均年齢
は60代後半の方ばかりで、テンションが下るわ~(笑い)
7時50分にロビーに集合
8時に出発、8時半に村田清風記念館に到着、直ぐにトイレへ
15分ほどビデオで清風さんの紹介をしていました。
初めて知りましたよ。毛利家の財政危機を救った人だってさ
記念に清風さんの紋をデザインされた小皿を購入する。
9時半に元乃隅稲成神社へGO、大きな鳥居の上にお賽銭箱が
置かれ下からお賽銭を投げてお賽銭箱に入ったら縁起が良い
との事で、みんなが挑戦していました。
5円、10円を投げるも結構高いので届かず落下、僕も10回以
上もトライしてやっと成功 ふぅ
123基の赤い鳥居を、100メートルほど下って龍宮の潮吹きの
所まで・・・
大きな岩場の小路を進むも左側は崖で落ちたら確実に死にます。
次女からお父さん、ぺっぴり腰になっているよ!!と笑われた、
この際、格好なんて言っていられません。もし足を踏み外した
ら一貫の終わりだもの・・・
ここは危険すぎる、柵を設置しないと後で必ず怪我人か死人が
出るね。
いままで色んな場所に行ったがここはNO1 かNO2位危険だ
余りにも危険なために龍宮の潮吹きは離れた安全な場所に移動
して見学するも場所が岩陰に隠れているので波しぶきだけが見
える。もうそれだけで充分です。
神社を後にして角島大橋まで約30分、見えてきました。バスで
角島大橋を渡って直ぐに島でUターンし大橋の見晴台で見学す
る。
天気は曇りの為に写真の写りはイマイチで残念ですわ、でも素
晴らしい景色だ。
元気な売店の小母ちゃんから、可愛いふぐのストラップを購入
オミヤゲに・・・
下関から山口に移動しランチは郷土料理の瓦ソバと、てんぷら
混ぜご飯のオプショナル定食でした。以前に長女が瓦ソバに挑
戦していたので、一度は本物を試食しないとね・・・
食べた結果は勝負なし、同じような味でした。
一気に食べたので 苦 苦しい
食後は国宝の瑠璃光寺五重塔の見学です。ボランティアガイド
のおじいちゃんが懇切丁寧に説明してくれました。有り難いね
五重塔はお墓なんだって、初めて知りましたよ、ここの塔はス
タイル抜群で屋根のそりが美しいです。
毛利家三代のお墓を見て、沈流亭を見学、長女は幕末、長州び
いきで長州ファイブも好きなので珍しくも熱心に見学していま
した。
その後山口市内の菜香亭へ3時15分から100畳大広間で説明を聞
く。スタッフのお姉さまの説明が素晴らしい。
欄間には多くの山口出身の書が掲げられていました。僕はここの
料亭が一番気に入った場所でした。
長女も45分しか無いと嘆きながらも熱心に見学し長州ファイブ
絵葉書も購入していましたよ。
素晴らしい建物でした。
4時に最後の見学地、秋吉台へバスで30分。ここも素晴らしい景
色で、夏みかんのソフトクリームも美味しかった。
5時5分に山口宇部空港に、5時45分頃に到着し、搭乗券を貰って
ここで添乗員さんとお別れですわ。
6時40分にゲート前ロビーで待機、7時5分にJAL296で出発し
羽田に8時45分ころドスンと着陸、なんと乱暴な・・・
でも無事に着陸したので、まあ良いか
京急で横浜まで、東海道で我が駅まで、11時少し前にコンビニで
翌日のパンを購入し帰宅。
わずか一泊二日の旅でしたが維新150周年の長州を感じた旅でした。
です。
外は真っ暗、危険なのでホテルに戻る。迷路の通路を歩い
てエキササイズ。
今朝は部屋のお風呂で髭剃り。
6時50分に朝食会場へ、ホテルの女性スタッフの平均年齢
は60代後半の方ばかりで、テンションが下るわ~(笑い)
7時50分にロビーに集合
8時に出発、8時半に村田清風記念館に到着、直ぐにトイレへ
15分ほどビデオで清風さんの紹介をしていました。
初めて知りましたよ。毛利家の財政危機を救った人だってさ
記念に清風さんの紋をデザインされた小皿を購入する。
9時半に元乃隅稲成神社へGO、大きな鳥居の上にお賽銭箱が
置かれ下からお賽銭を投げてお賽銭箱に入ったら縁起が良い
との事で、みんなが挑戦していました。
5円、10円を投げるも結構高いので届かず落下、僕も10回以
上もトライしてやっと成功 ふぅ
123基の赤い鳥居を、100メートルほど下って龍宮の潮吹きの
所まで・・・
大きな岩場の小路を進むも左側は崖で落ちたら確実に死にます。
次女からお父さん、ぺっぴり腰になっているよ!!と笑われた、
この際、格好なんて言っていられません。もし足を踏み外した
ら一貫の終わりだもの・・・
ここは危険すぎる、柵を設置しないと後で必ず怪我人か死人が
出るね。
いままで色んな場所に行ったがここはNO1 かNO2位危険だ
余りにも危険なために龍宮の潮吹きは離れた安全な場所に移動
して見学するも場所が岩陰に隠れているので波しぶきだけが見
える。もうそれだけで充分です。
神社を後にして角島大橋まで約30分、見えてきました。バスで
角島大橋を渡って直ぐに島でUターンし大橋の見晴台で見学す
る。
天気は曇りの為に写真の写りはイマイチで残念ですわ、でも素
晴らしい景色だ。
元気な売店の小母ちゃんから、可愛いふぐのストラップを購入
オミヤゲに・・・
下関から山口に移動しランチは郷土料理の瓦ソバと、てんぷら
混ぜご飯のオプショナル定食でした。以前に長女が瓦ソバに挑
戦していたので、一度は本物を試食しないとね・・・
食べた結果は勝負なし、同じような味でした。
一気に食べたので 苦 苦しい
食後は国宝の瑠璃光寺五重塔の見学です。ボランティアガイド
のおじいちゃんが懇切丁寧に説明してくれました。有り難いね
五重塔はお墓なんだって、初めて知りましたよ、ここの塔はス
タイル抜群で屋根のそりが美しいです。
毛利家三代のお墓を見て、沈流亭を見学、長女は幕末、長州び
いきで長州ファイブも好きなので珍しくも熱心に見学していま
した。
その後山口市内の菜香亭へ3時15分から100畳大広間で説明を聞
く。スタッフのお姉さまの説明が素晴らしい。
欄間には多くの山口出身の書が掲げられていました。僕はここの
料亭が一番気に入った場所でした。
長女も45分しか無いと嘆きながらも熱心に見学し長州ファイブ
絵葉書も購入していましたよ。
素晴らしい建物でした。
4時に最後の見学地、秋吉台へバスで30分。ここも素晴らしい景
色で、夏みかんのソフトクリームも美味しかった。
5時5分に山口宇部空港に、5時45分頃に到着し、搭乗券を貰って
ここで添乗員さんとお別れですわ。
6時40分にゲート前ロビーで待機、7時5分にJAL296で出発し
羽田に8時45分ころドスンと着陸、なんと乱暴な・・・
でも無事に着陸したので、まあ良いか
京急で横浜まで、東海道で我が駅まで、11時少し前にコンビニで
翌日のパンを購入し帰宅。
わずか一泊二日の旅でしたが維新150周年の長州を感じた旅でした。