”高浜再稼働認めず”
福井地裁で住民の訴えを認め、運転を禁ずる仮処分決定が・・・・・
国民の声がまったく反映されなかった”再稼働推進”に待ったの声が懸ったのは、今後の政府の電源政策に重い課題になるのかな~~
と 素人は思ったが、国も電力会社も再稼働に影響は無い と思っているそうですね・・・そんなものなのか??
原種のチューリップと表示あり・・
石楠花
最近よく見ますね・・
三椏の花
タマスダレ
兎に角一気に咲き出しましたね・・天候の安定が望まれます・・
”高浜再稼働認めず”
福井地裁で住民の訴えを認め、運転を禁ずる仮処分決定が・・・・・
国民の声がまったく反映されなかった”再稼働推進”に待ったの声が懸ったのは、今後の政府の電源政策に重い課題になるのかな~~
と 素人は思ったが、国も電力会社も再稼働に影響は無い と思っているそうですね・・・そんなものなのか??
原種のチューリップと表示あり・・
石楠花
最近よく見ますね・・
三椏の花
タマスダレ
兎に角一気に咲き出しましたね・・天候の安定が望まれます・・
記録的な大雨が高知県に~~TVで見ても酷かった・・
太平洋の海水温が2℃上がっているのが、大雨の起因になっているらしい・・
南太平洋の島が段々浸食されて行き、生存にも影響とか・・
温暖化会議では明確な対策も示せず、各国苦悩している様ですね・・
今までの経験則では、予測が出来ない事象らしいですが人智を超えた対策案が待たれます・・
が、普段生活の見直しから地道に遣っていかないといけないでしょう~~”小さな事からコツコツと”~~
咲き出しで汚れなしの牡丹でしたが、この雨続きで傷みそうです・・
中々スッキリと春を愉しめませんネ・・早くも4月も半ばとなりました・・
今日も全国的に雨模様~~
統一地方選挙の前半戦が終わりましたが、余りショッキングな事もなく低調な投票率になっていましたね~~
”国政に影響”とか報道されているが、一強に立ち向かえるか??
””まぁ お任せしますの意識かなぁ~””
昨日 久し振りに午後から花文に出掛たら日曜日でもあり結構な賑わいに~~服装も軽やかに~~春ですねぇ~~
春の華やかな彩どりが出て来たなぁ~~チューリップが元気だ・・
キバナカタクリ 初めて見ました・・カワイイジャン
シャガも咲き出し~~
リキュウバイ~~
山吹が目立ち出した~~
桜が終わり牡丹待ちかな?と思っていたらナント、牡丹が咲いていたのでニンマリ・・次回UPします~~
高温の日に慌てて咲き出した今年の桜でした・・
長雨と風に耐え切れず、あっという間の桜の季節でしたね・・
でもひょっとして咲いているのでは? と藤原京跡へ9日に行って来ました・・
甘くなかったです~~明日香方面もお終いでしたね・・
ツアーバスで次々と花見客が来られる石舞台方面もアウトでした・・お気の毒様です~~
菜の花ばかり撮って来ました・・・
二日前まで咲いていたようです・・
畝傍山が見えてます・・
名残です~~
絵になります・・
散歩道には最高です~~
雨に挟まれた一日だけの好天でしたので気分は最高でした!!!
矢張り散ってしまった~~
地区内の桜は殆ど散桜に~~
あっと言う間に潔く散った櫻花でした~~
そして 花ミズキが咲き出しました・・
春を賑わす多士彩彩が目白押しになって来ますね・・・
寒の戻りが半端でない寒さです・・風邪にご用心~~
梅雨入りした様な陰気な天気にうんざりです・・
今年も桜花といい出会いも無く、過ぎてしまいそう~~
咲き出したな~二、三輪~~じっくり満開まで愉しめそう~~
何の!!!一夜明けたら五分咲に~~二晩寝たら満開だ*****
無情の雨が、突風が、傷み付けて行きます~~
違うでしょう と言ってたら八重桜が満開に・・
例年なら今頃から咲き出すのに!!!!!
染井吉野の寿命が80年位だそうです・・手入れも大変でしょうが長く生き延びて欲しいものですね~~
一気に満開の櫻花に、花散らしの雨風が吹き荒れました・・
どの様になっているのか気に懸ります・・
どうせ散る桜だと言っても、たった三日の賑わいでは勿体無い~~勿体無い~~
じっくり撮ろうと思っていたのですが!!!
先日撮って置いた写真です・・
雨が続く様ですが、もう少し愉しみたい”桜花”です~~
あっと言う間に桜が満開に成ってしまいましたネ~~
何と自然の摩訶不思議、いやいや正直な花木の生態に畏怖(大袈裟か?)したり、感動したりの一週間でした・・
ウロウロするばかりで、このサクラシーズンを無為に過ごしてしまいそう~~
10月桜も負けては居られぬと満開になっています・・可愛い花房をマクロで迫ってみました・・(31日 花文にて)
園外からレンギョウ・雪柳と10月桜が満開・・
園内で喚声が・・・・この方感動しながらパチリと~~
花の縁のピンクが可愛いですヨ~~
あれもこれも撮っておきたい・・(春真っ盛りになりました)