朝から日差しが有るのにスッキリしないなぁ~
pm2.5 凄い曇り方 敵いませんなぁ~~
27日 花文でクリスマスローズを見ていたら、顔を上げた花が多いのです・・ニゲルと交配種によっては上を向くそうです(Net検索)
下向きで撮り難いので敬遠していました・・
牡丹の蕾が膨れています・・賑やかになりますね~~
26日 金剛山の福寿草を撮りたくて上りました(ロープウェイ)~~
流石の988米の標高 寒いです・・道路は雪が全く無いのですが、斜面などには残雪が薄く・・
駅近くに福寿草が沢山咲いています・・
凍えたマンサク
人慣れした山雀が沢山います・・
ピーナツを啄ばんで・・
ツグミ
こんなに身近に鳥が撮れるのかと感心した事でした~~
何やかやとバタバタしていたら、10日余り花文に行っていなかった・・
報道等では梅園の様子があちこちの放送局で~~
少し色づきの出た様子~春の彩かな・・
福寿草、マンサク、こぶし(つぼみ)、椿、ふきのとう(見つけられず)、ボタン(もうすぐです)色々咲き出しです・・
椿の様子
日差しは日増しに強くなって来たのに、寒さが厳しい中、春の彩が嬉しい早春です・・
”リサイクル公園その二”
しだれ梅の木は大きくなるのですね・・枝がそのまま伸びた様な感じで、上の方は四方にはねるていますね・・
下向きの垂れた様子は趣があり、つい撮りたくなるのですが~~
ツグミでしょうか?
公園の次のステージは、ポピーに菜の花、ラッパ水仙 等が待っています・・
和泉市リサイクル公園の梅園で梅の花が満開・・
昨日月曜日は休園だが公園を開放~~嬉しいですねぇ・・
朝早く出掛けるとカメラマンが数名先着のみ・・
成程満開状態です・・
10時近くから見物人がドンドン増えて来ます・・
メジロも飛んで来て賑わいに参加です・・生憎レンズを持ってこなかったので撮れてません・・
寒さがぶり返し寒い朝でした・・
今日は 昨日までの震えて過ごした真冬日が、嘘みたいな暖かな一日でした・・
風景に溶け込んだ梅の花を撮りたいなぁ~と ”近つ飛鳥博物館” へ~~
結局マクロレンズで撮った梅しかUP出来ないのがザンネン~~難しい・・
マクロで撮るならどこで撮っても!!!ねぇ~~
梅の開花情報が賑やかになっています・・もう少し梅を追いかけたい~~
遠い昔の日本人は気象の事でもよく精通していた事に、改めて感動しています・・
”三寒四温” 正に毎年この言葉通り、季節が進んで行くのでしょね~~
そして ”春一番” 通れば春がそこまでと感じてしまう日本人・・
今日は ”寒” が厳しい顔を見せましたネ・・
デイジーも春告げ花
国会中継を聞きながら~~
夜中の大雨と強風は凄かったですよ・・
朝には雨が上がり、風も納まったと思えたが~~
アレだけの雨だったので滴の写真撮れるかなと・・
風で吹き飛ばされていますね・・
梅の花びらは濡れてションボリ状態に~~乾かないと絵になりません・・
空振りでした~~
暖かな陽気に花文の梅の花は見頃になっています・・