暑い・暑いとボケていたら、岩湧寺の秋海棠が満開になっていた・・
雨続きの予報に出鼻を挫かれ、悠長にしていたらアレレ~~
今日は朝からピーカン 出掛けました・・
多宝塔と秋海棠
満開です・・
朝日が邪魔します・・
しっくり来ない(露光失敗)ので再度行きたいと思います・・ 31日 岩湧山
暑い・暑いとボケていたら、岩湧寺の秋海棠が満開になっていた・・
雨続きの予報に出鼻を挫かれ、悠長にしていたらアレレ~~
今日は朝からピーカン 出掛けました・・
多宝塔と秋海棠
満開です・・
朝日が邪魔します・・
しっくり来ない(露光失敗)ので再度行きたいと思います・・ 31日 岩湧山
今日は過ごしやすい一日でした・・
室内温度計は26度を指しています・・
pm3:30 里道を散歩に出ました・・
実り良しですね。。
初秋の雰囲気です・・
なんじゃもんじゃも元気!!!
キバナコスモス 逆光です・・
ギニア
サフィニア
一気に秋の雰囲気になりましたね・・台風の情報が気になります・・ 28日 里道で・・
処暑に入って朝晩の風が優しくなったかな、(と思いたい)のですが如何でしょう・・
早くも彼岸花がお目見えです・・
白い秋海棠・春薔薇(ブル-ム-ン)・クレマチスの今を鑑賞しました・・
スマ-トなハグロトンボ
見事に彼岸花
白の秋海棠を発見
何を問うのかヒオウギの存在感
暑い夏の間、緑の色彩を忘れていたような~~
クレマチス
ケイトウ
ブル-ム-ンですよね・・よくここまで持ちましたね・・
秋色を愉しみに散策です・・ 26日 花文
ちょこちょこ毎日ほど雨が降りますが、夕立程の降り方ですが~~渇水の滝畑は~~
期待しながら来てみましたが、考えの甘さに茫然~~何にも変わってないのか??
この大きなダム湖に、水を貯めるのにどの位の日にちを要したのでしょう~~
このまま最悪の事態にならなければそれで佳ですが~~ 22日 撮影
二十四節気(9/23)の処暑近く、やっと朝晩に涼しい風が感じられる様になりましたね・・
夏バテ気味の所でしたので、気持ち良く眠れる有難さを満喫した二日間でした・・
このまま処暑に入って呉れます様に~~
サルスベリには今が最適期~~
アストロメリア
シオカラトンボ
チャバネセセリ 千日紅が爽やか~~
サルビア
タカサゴ百合が彼方此方で咲いています・・
日中は34℃ 厳しい日が続きます・・ 20日 花文
やっと雨が~~降ったり止んだりですがチョッピト涼しくなった様な~~
滝畑ダムが気になっています・・雨が止んだら見に行きたいですのですが~~
ワンの撮影をされていたのをパチリ(お断りしてからです)千日紅を暈しました・・
秋海棠
胡蝶蘭
芙蓉
朝顔
アメリカフヨウ
ハカマギボウシ
モミジアオイ
モミジアオイ
オジギソウ 触ると動きます・・
タカサゴユリ
暑くてフウフウ言いながら撮ってきました・・ 16日 花文
ラジオの天気予報で、本日も強烈な暑さにご注意下さい でも出掛けました・・
秋花もそろそろ出始めるのかな?と期待しながら~~
ハマナデシコ
ハマナデシコ
サギソウ
ヒオウギ 雅ですね・・
秋海棠
タカサゴユリが~~
この暑さでも花文には子供連れが?熱中症が心配ですが~~ 16日 撮影
和泉市環境公園のコキアの状態を確認に行って見ました・・
元気よく育っています・・色付きが愉しみです・・
向日葵もコキアと競いながら咲いていました・・
昨年の場所を変えて広く咲かせています・・
おまけのモミジアオイ
お盆が過ぎて秋風が恋しくなりました・・ 13日 撮影
各地で大雨被害が頻発しています・・TVで被害状況を見てお気の毒に思っています・・
ところが此方、市民の水がめの滝畑ダムが渇水状態、使用制限がいつ出るかとヒヤヒヤ!!!
左右の白く見える土手は普段は水の中なんですよ・・
水が欲しそう~~
早くも紅葉が始まっていますね・・
土手が渇いてカラカラです・・
流れも元気なく~~
ここは干上がっています・・
上流に行くほど干上がっています・・心配~~
ここがダメになったら、淀川の水で給水手当てするそうですが心配!!!! 13日 撮影
彼方此方に高砂百合が咲いていますね・・
先日から我が家でも咲き出しました・・
毎年見られるので愉しみにしています・・
今年も楽しみにしています。
!!今朝からPCの更新情報が来たので実行したのですが、構成ミスが発生した様で4時間無駄になりました・・
マイクロソフトさん しっかりお願いしますね~~!!