三寒四温の言葉がそのままに天候が変わりますね・・
一雨毎にグングンと咲き出す春花に元気を貰います・・
今暫く気を許さずにコロナ禍をやり過ごしましょう・・
本音はリバウンドが怖くていけません!!!!!
三椏の黄色が優しい!!
負けじと黄水仙
沈丁花
木蓮でなくて~~~~コブシですね・・
バイカオウレン
クリスマスローズ
ミニシクラメン
クロッカス
ボケの花も咲き出しです・・ 花文 24日撮影
三寒四温の言葉がそのままに天候が変わりますね・・
一雨毎にグングンと咲き出す春花に元気を貰います・・
今暫く気を許さずにコロナ禍をやり過ごしましょう・・
本音はリバウンドが怖くていけません!!!!!
三椏の黄色が優しい!!
負けじと黄水仙
沈丁花
木蓮でなくて~~~~コブシですね・・
バイカオウレン
クリスマスローズ
ミニシクラメン
クロッカス
ボケの花も咲き出しです・・ 花文 24日撮影
梅園全体がピンク色に霞んでいます・・
主役の枝垂れが満開です・・大勢のお客さんで賑わっていました・・
今年も随分愉しませて頂きました・・感謝です・・
遠くから撮りました・・トリミング済み
135ミリf2レンズ使用しました・・難しい被写体です(自分には) 25日 撮影
今朝早くに観心寺の梅を撮りに~~もう少し時間が懸かりそう・・
暫くご無沙汰だったのでイメージが掴めなくて~~
新聞報道で掲載が無く、そうだったかなぁ!! 以前は報道されていたと思っていましたが~~
派手さは望めません・・古梅の佇まいに、また味があります・・
ほって置けません・・
古梅の味わいを~~
身につまされてパチリ~~
見上げれば~~
小一時間愉しみました・・ 22日 撮影
寒の戻りが二日続きましたね・・応えました・・
19日午後になってやっと明るい陽射しが戻りました・・
色々開きかけた花を探して見ました・・
三椏 春近し~~
藪椿 キョトンと此方を見ていました・・
マンサク
オオミスミソウ 未だ未だ少ないですが~~
19日の花文の梅園は賑わって来ました~~春花探しが愉しみです・・
朝起きて、窓を開ければ雪景色です・・
予報は聞いていたがこんなに降っているとは~~
花文の雪景色も久しぶりです・・
セツブンソウも埋もれています・・
突然メジロが団体で飛来しました・・今日来るとは思っていなかったのでアタフタ~~
寒そうでしよう~体が悲鳴を~~
椿園に寄って~~
凍っている様です・・
東北・北海道方面が大荒れ模様・・事故が無ければ良いのですが~~ 17日 撮影
10日経ちました・・枝垂れは咲いたかな?
菜の花が大きくなっています・・未だ綺麗ですが~~
今日もポカポカ どんどん人出が増えて来ました・・球技場が駐車場になってます・・
今朝もメジロに逢えません・・トホホ
目立つピンクの枝垂れ
存在感は抜群・・
今週の陽気次第では満開も期待できそうですが・・ 13日 撮影
昨夜の降雪が山陰に残っています・・一際寒い朝です~~
堺市荒山公園の梅林へ~~
五部咲位でしょうか~~
綺麗に整備された梅林に、咲き出した梅が震えています・・
メジロ狙いも兼ねていたのですがお出まし無し・・残念
堺の海が遠景に~~
朝日に輝きが~~
蝋梅も咲き出し・・
満開を見て観たい・・
愉しみました・・ 明日から駐車場が有料です(¥500) 9日 撮影
河内長野市流谷に蝋梅の里が有ります・・
近くに居ながら初めて出掛けました・・
中国・宋の詩人は蝋梅を「人を悩ます香り」と詠った。
この花の呼称は、唐の国から来たので「唐梅」に由来すると言われる。あるいは花弁が蝋細工のような、梅に似た花を咲かせることから、あるいはまた陰暦の12月、いわゆる臘月(ろうげつ)に梅に似た花を咲かせるからとも言われている。(webから拝借)
満開です・・
丘一杯に植えられて~~
青空を背景に・・
民家が良い味に~~
白梅に沿わせて~~
ニゲルが植わっていました・・ 8日 撮影
朝からの日差しが強いので春になったかと~~
花文には多くの人が梅林を目指して居られます・・
報道では4月上旬の温度だそうです・・
小花も咲き出し大忙し・・嬉しい悲鳴です~~
福寿草
バイカオウレンが満開
牡丹に一番咲き 一輪のみでした・・
三椏 まだまだ固く握っていますね!!
ヒメリュキンカ
暖かさで一気に咲き出すのでしょうか・・ 6日 撮影
寒波の様な寒さに震えた一日でした・・
小さな節分草が風に吹かれながら咲き出しました・・TOP画像
オオミスミソウ(雪割草)も二種類咲いています・・
オオミスミソウ ⇓⇧
朝は日差しが有り気楽にカメラを構えていましたら、陽が陰り出すと寒くて退散です・・
4日 花の文化園