此方の郷の彼岸花は終盤になっています・・
刈り取った田も散見されました・・
台風の来ない内に収穫でしょうね・・美味しそう~~
右端に金剛山
柿の木の下で~~
頭が白くなってます・・
一向に動いてくれません・・15分頑張りましたが退散しました・・
夕暮れ前の散歩でした・・ 27日 撮影
此方の郷の彼岸花は終盤になっています・・
刈り取った田も散見されました・・
台風の来ない内に収穫でしょうね・・美味しそう~~
右端に金剛山
柿の木の下で~~
頭が白くなってます・・
一向に動いてくれません・・15分頑張りましたが退散しました・・
夕暮れ前の散歩でした・・ 27日 撮影
やっと秋冷かな、と思う様な朝でした・・
雨上がりでもあり、久しぶりに汗を忘れて散歩もゆったり~~
その足で花文に出掛けて見ました~~
雨粒の丸ボケ
イロハモミジ
若い薄
辛夷の木
遠くから見ていると良い雰囲気です・・
コスモスを前ボケで~~
桜木も紅葉
桂の木も黄紅葉
羽根を広げれば名前も分かるのに一向に動かずでした・・
凌ぎ易い日がこのまま続いて呉れれば・・コロナも収束するのでしょうか・・ 26日 花文
稲刈りが始まったなら、気が急く年寄りは、秋の気配を求めて蜻蛉池公園へ~~
気温28度 陽射し厳しく秋などどこに~~
まだ子供たちの声は無し・・
今の時期に咲く薔薇だと聞きました・・
桜木の紅葉が見え出しましたが・・
今頃咲く蓮が有ったとは~~
時期問わず良い感じです・・
酔芙蓉
逆光にパチリ・・
やっと秋色を見つけましたよ・・
広い公園を何となく散歩しました・・ 24日 撮影
コロナが継続中、夏が継続して猛暑、環境変化で長雨等で、自分の気持ちはやっと秋の入り口か?なんですが・・
ノンビリ近くの田圃の彼岸花をと、出掛けたら農家では稲刈り真っ最中!!! アレレ
カメラを持ってウロウロするのが気が引けます・・ 世間とのズレが恥ずかしい~~
農家の方に挨拶し 「彼岸花を撮らせてくださいね」 「どうぞ いい写真を撮ってください」
陽射しはカンカン照り 恥ずかしいやらで汗びっしょり~~トトホ
せめて露草の青色にほっとした様な・・・・ 22日 日野地区で・・
奈良五条大淀の世尊寺の彼岸花が満開です・・
少し陽が登って終い、陽射しがカンカンの中の撮影に苦労しました・・
途中で道に迷ったので・・毎年来ていますのに何故かゴソゴソと遠回り(歳かなぁ)フフフ
真面に逆光です・・
何となく消化不良の撮影でした・・上手く撮りたいな!!!!! 20日 撮影
彼方こちらで秋が真ん中に~~
そうだった!!この花が咲き出したかと懐かしく~~
シオンですねぇ~~
白い萩が・・
赤い萩が~~
水槽でガガブタが~~
コスモスも~~
秋海棠
半分だけ~~
白い曼殊沙華・・
フヨウカタバミとコラボ~~
気配は秋ですが暑くていけません・・ 19日 花文で~
長らくの猛暑・長雨・コロナ・夏休み 等々有って、早9月も10日です・・
夕方の秋空に秋雲が漂っているのを見ると、カメラを抱えて郷道へ~~
秋の千切れ雲を見ると撮りたくなります・・
もうこんなに実が入っていたとは・・・
蕾が見えますね・・一気に咲きそうです~~
ムラサキシキブ
ニラの花?
柿が見えました・・
キバナコスモス
待った無しの秋の深まりを感じました・・ノンビリして居られませんね・・ 10日 撮影
予期せぬ夏休みを過ごしている間に、咲き零れた秋海棠・・
ブログ友が知らせて呉れて10日間、焦りまくって来てみましたら満開満開!!!
一時間程いましたが、三々五々結構な数の人たちが上がってきましたよ・・
今が見頃でしょう・・早くご覧ください~~
先ずは白の秋海棠から~
登山道の癒し風景~~
写真にするとまだまだ見頃ですね・・ 7日 撮影
リサイクル公園まで行って見ました・・
長雨で少々傷んでいた向日葵・・朝早くピンと立ち上がる前の姿が痛々しい~~
木槿はしっかり咲いています・・
白い彼岸花 契りました!!
赤くなるのは何時でしょう・・⇓
上の二枚はHDRで撮りました・・ 5日 撮影
リサイクル公園まで行って見ました・・
長雨で少々傷んでいた向日葵・・朝早くピンと立ち上がる前の姿が痛々しい~~
木槿はしっかり咲いています・・
白い彼岸花 契りました!!
上の二枚はHDRで撮りました・・