さて今年のGWのツーレポです。
画像多いぜ~!
日帰りツーリングでしたが
ガッツリ走って
ガッツリ遊んできました!
我が家のある大阪守口市を朝4時に出発、
国道1→国道367→県道783(781かな?よくわからなかった。)
を通って「おにゅう峠」へ

ここ近年のトレッキングブームで
“雲海”が見やすいと評判で
訪れる人が多いからなのかよくわかりませんが
道路の案内板にも(雲海)と書いてありました。

実は俺、おにゅう峠、初体験なのです。
ワクワクしながら走っていると
5月だというのにまだ雪も残ってるし
なかなか冒険心を煽られる峠ですね!

おにゅう峠!

滋賀県と福井県の県境です。


こんな道を走ってきました(滋賀県側)

おおー!
素晴らしい展望!(日本海側)

遠くに雲海も見えました。

滋賀県側。

位置的にはココです。

福井県側はダート(未舗装路)ですが
フラットで道幅も広いので
走り易かったです。

しかし林道走行は
転倒、パンクなどの
危険性が高いし
落石、崩落の危険もあるので
ある程度のオフロード走行の
知識と技量がないと危険でしょう。

俺もかなり慎重に走っているのですよ。
若い頃は林道でもブッ飛ばして
危険な目に何度も遭ったからねw

おにゅう峠を抜けて
県道35→国道27→国道162を通って
阿納尻から若狭幹線林道へ

若狭幹線林道も
年々、舗装化が進み
ダートが少なくなってきましたね。。。

相変わらず素晴らしい展望です。

途中で通行止めになっていたので
Uターンして枝分かれしていた道に入ってみましたが
けっこう荒れていたので断念しました。

オフロードタイヤなら
どんなオフロードでも走破してやるぜ!
(言い過ぎ!)
ロードタイヤのモタードバイクでは
無理は禁物です。

ここでちょっとビックリしたことが・・・
突然目の前にシカが飛び出してきて
道路を横切って
この急斜面を駆け上がっていきました!

ビビったけど
ぶつからなくてよかった~
目の前でシカの運動能力の高さも見れたし
ちょっと感動しました。
やっぱ林道は楽しい~♪
国道162に戻って
世久見トンネル側からも
若狭幹線林道に入ってみましたが
またしても途中で通行止め。。。

天気がよくて最高に気持ちよかった~!

ここでちょっと休憩
おやつタイム♪

大きな岩があったので
1人でアクションごっこ!
今日は「宇宙刑事ギャバン」ごっこだぜ!
でたなマクー!

蒸着!

ヂュウ~ッ!

※ギャバン飛びは片脚を伸ばすのですが
高さを強調したかったので
あえて両足を引き上げました。
・・とマニアックな1人遊びをする俺50歳!
いくつになっても
お調子者のアクション好きはなおりまへん!
若狭幹線道路の次は
三方五湖レインボーラインへ
(自二通行料730円)

ここは道路も景色もバツグン!

リフトに乗って山頂公園へ
(リフト往復料金800円)

おおおーーーっ!
天気がよかったので
最高の展望や!

360℃大パノラマ!


日本海と5つの湖からなる
複雑な地形はまさに絶景!

下りのリフトはちょっとスリリングで楽しかった!

レインボーラインのあとは
常神岬までワインディングロードを楽しみました。

帰りは
国道162→県道22→国道27→
県道35→おにゅう峠を通って帰りました。

夕方のおにゅう峠も素晴らしい~!

あー、楽しかった!

走行距離418km
平均燃費28.5km/L
XRモタちゃん、お疲れ様~!
今回もよく走ってくれてありがとう!
嗚呼、中年真っ只中~!
