Degreeは売っちゃったので、アドレスV125Sで散歩に行こう~♪

XL-Degree250は売っちゃったのでアドレスV125S乗りのJE6KGI。気ままに書いてます。

避難所からの「欲しい物リスト」は諸刃の剣?

2016年04月23日 | 天気 台風 地震 天災 事故

現在は消えているけど、避難所や被災地から発信されたインターネット通販のアマゾンを利用した「欲しい物リスト」が不評を買っている場合があるようです。
ある避難所の欲しい物リストに「一眼レフカメラ」や「大型液晶テレビ」などが記載されていて、その欲しい理由が今の窮状を改善するためではなくて、将来の再建時に「有ったら良いな~」的な物品だったために誤解を生んだようです。インターネットは便利な道具ですが、思い付きで記載すると永久に記録されて訂正が出来ませんので気を付けましょう。被災地利権などと悪い印象を持たれます、しかも1つの悪い印象が熊本県全体の印象を悪くします。
それと、熊本県の経済を立て直すためには地元の企業や商店を利用しないとダメです。手軽だからと県外(国外か?)の通信販売を利用すると、熊本のお金が外に出て行ってしまい、熊本県を回るお金が無くなります。

むしろ多少高価になっても県内の企業や商店を利用する事が、現在炊き出しや物品提供をしている県内企業に対する恩返しになります。

義理を欠いたら熊本スピリットが泣きますよ。


温泉施設の無料開放について思う事。

2016年04月21日 | 天気 台風 地震 天災 事故

最初の地震から1週間経ちました、ちょっと疑問に思った事を書きます。

避難所から離れた地区にある温泉施設の無料提供は意味があったのだろうか?

避難所にいる方々は清潔でくつろげる温泉に入りたいのであって、無料だからといってイモの子洗いのような温泉に入りたくは無いと思う。

離れた温泉まで車で移動出来る人達はお金は持っている、ガソリンを使ってでも風呂に入りたい人達が知りたかったのは営業している温泉の情報だったのでは無かったのだろうか?無料で開放すると、いわゆる野次馬が紛れて混雑を生むだけの事になり、本当に風呂に入りたかった赤ちゃん連れや子供連れ、本当に疲れた人達が入れなかったと思う。

もちろん温泉施設の御好意で通常料金が350円を住所確認の為の免許証提示等で100円引きのサービスとかは有りです、野次馬は有料ならば極端に数は減ります。

風呂に限っては、無料は自衛隊が避難所に設置する風呂に任せておけば良いと思う、自衛隊の風呂は使用者(被災者)の意識が高いのでマナーが良い。

以上です。


祈りの夜と感謝の朝。

2016年04月21日 | 天気 台風 地震 天災 事故

配達中の午前4時頃からパラパラと降り出した雨が午前8時半の現在も降っています。甚大な被害を受けた地域の土砂災害が心配です。どうか被災者の皆さんや行政関係者や自衛隊、ボランティアの皆様のご無事を祈ります。

昨日泗水町東部を配達で回った際に屋根瓦が落下した住居に雨除けのビニールシートを被せる作業を沢山見かけました。ガラス修理に伺ったお宅も屋根にビニールシートを被せてありました、こちらのお宅も被害が大きくて住宅の基礎分が少し移動して壁などが落ちたと嘆いておられました。外見上は屋根瓦が落ちただけの被害に見えますが、我が家も含め調査すると色々問題が出てきそうです、あれだけ揺れたので古い住宅で無事な物は少ないかも知れません。

今朝は夜間の余震が無かったのか少なかったのか?もう地震酔い状態で常時揺れている感じがするので分からなかったのか知りませんが、午前3時に起床するまで目が覚めませんでした。眠りにはいるまで「お助けください お助けください」と祈りながら寝て、配達中も祈りながら配って、日の出の時間が近づくと明るい東の空を仰いで感謝する。無事に朝を迎えられた事がこんなに嬉しい事になるとは思いもしませんでした。

今朝も公園には車中泊の車が沢山駐車していました、早く地震が収まってくれる事を祈ります。


新しい朝を迎えられた喜びと感謝

2016年04月20日 | 天気 台風 地震 天災 事故

4月20日水曜日の朝日です。

昨夜は緊急地震速報がでる大きな余震がありましたが、その後は大きな余震は菊池市近辺で起きなかったようで、久しぶりに朝日の写真を撮る気持ちを持てました。阿蘇山からは通常の白い噴煙が少し上がっています。

昨日のテレビや新聞でエコノミークラス症候群(肺塞栓(そくせん)症)多発のニュースが報道された影響でしょうか、今朝の配達時に見たところ自宅の庭などに車中泊している方々が少し減ったようです。納屋をビニールシートなどで仕切って簡単な寝所を作られた方もいましたが、ほとんどの方は心配を抱えたまま自宅の比較的に安全な部屋で一夜を過ごされた事と思います。

14日と16日の揺れを経験した後は屋内で寝る事は怖いですよね、なにか揺れているような気がしたり、家族や同居人が起こす一寸した物音や揺れに驚いたり、寝付くまでに冷や汗が出たりします。安心してください貴方だけではありません、あの揺れを経験した人は皆さん同じ症状だと思います、もちろん私もドキドキします(笑)。

非常持ち出し袋や懐中電灯、靴やヘルメットを手の届くところに並べて、何時でも外に逃げ出せる服装で、室内の扉は開け放して横になりましょう。せっかく自宅で寝るなら逃げる準備と覚悟を決めて、出来るだけ体を休めましょう、明日の活力が出ます。


毎日余震が続く、地震酔いかな?

2016年04月19日 | 天気 台風 地震 天災 事故

震源地から離れている菊池市泗水町でも震度3~4の余震による揺れを感じます。携帯電話は1日数回の緊急地震速報を鳴らせます、緊急地震速報が出た場合は震源地の震度は5強以上が多いです。自分の住んでいる場所が何時か震源地になるかも知れないとの恐怖を感じながら暮らす事は辛いです。この記事を書いている途中でも緊急地震速報が鳴りましたし揺れました、涙が出そうになります。

情けない話ですが、57歳にもなるオッさんなのに怖くて怖くてビビッてます。九州なので台風も怖いですけど始まりと終わりがハッキリしています、長雨による水害も同じくです。

でも地震は始まりは分かりますが、終わりが分からない。

もう、恐ろしくて恐ろしくて仕方がありません。

そして気づけば祈っている自分がいます、「家族を助けてください」とか「皆を助けてください」とか時間があれば思わず祈っています。大自然の摂理に対して人間の祈りが通じるはずがない事は十分わかっていますが、もう祈るしか・・ほかに何も出来ない。

今朝のTBS」ラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」でゲストの先生が「祈り」の効果についてお話されていました。祈りは精神を安定させる効果があるそうです、特に自分の力が及ばない困難な状況において。自分の信じる神様仏様のある人はもちろん、無信教者でも家族や大事な人に対して祈る事は出来ます。

無力な私ですから祈ることしかできません、「助けてください、どうぞ御静まりください」ずっと祈り続けます。