日々是旅の途中・・・一期一会

日々の小さな日常に寄り添った Happyたち

涸沢・KARASAWAの記憶

2012年10月24日 | 日記

意表をついての連日のUPであります! うっしし・・・

ちょうど1週間前は穂高連峰に囲まれながら究極に凍えながら山小屋で天の川やこんなにも星はあるんだと心震わせながら感動して・・・そして流れ星を追いかけながら・・・そこは一度は行きたかった KARASAWAに行って来ました。山岳地帯の紅葉の美しさは有名すぎるくらい有名なところ!

上高地からコースタイムで6時間・距離にして17Km 平地4時間、そこからかなり急な山道2時間でたどり着ける・・・当日は上高地遅すぎる11時前出発のスケジュールで、翌日も午後から志事なので起床4時で下山してまた下りと言えど17Km・・・下りのほうが足に負担がかかるので苦手な私です。秋の障害物リレーのように下りも途中で足首を痛めて5時間少し・・・

◆スタートラインでもある有名な河童橋

◆忘れてはいけない 登山届け!

上高地→明神(1時間)→徳沢(1時間)→横尾(1時間)→本谷橋(1時間10分)→涸沢(2時間10分)というコースタイム見本であります。

◆徳沢は結構ピクニック気分で楽しめるところで、ここが登山する人と分ける分岐みたい・・・

◆途中には、虫たちがデザインした葉っぱアート タイトル『食い散らかし』?

◆途中には絶品の紅葉も・・・

◆横尾 ここは 奥穂高・前穂高と槍ケ岳の分岐

◆ここが本谷橋で本格的な登山に!14時を過ぎての入山お断りと言われていながら・・・14時30分 ペースを上げて時間と寒さとの戦い!もう日が暮れ始めてかなり寒い・・・

◆今日の宿 有名な涸沢ヒュッテ 到着は16時10分(16時までには山小屋にはマナーとルールで到着していないといけないそう・・・)

◆ここの名物は穂高連峰に囲まれる天空のテラス  おでんを注文!

◆山小屋の中は、基地状態 実は大好きな感覚!もちろん相部屋で夏の繁忙期は1組の布団に2~3名ということもあるそう。今日は一人1組 でもかなり寒くて寒くて寒くて寒くて・・・

めずらしく寒さと疲労で食事があまり食べれなくて・・・夕方到着はかなり身体が冷えたらしく、持参した服を重ね着して・・・

◆寒さは夜を連れてきてくれて・・・神秘的な幻想的な世界でした!

◆温かいお湯を何回も飲んで暖房の温かさが残る食堂で過ごしたり・・・部屋は暖房がついていなくて・・・

部屋に戻ろうとしたら、外の景色は天の川や数え切れない星や流れ星が目の前にあらわれて
、もう寒さが気にならないくらい感動しながら眺めていました。前日は『天地明晰』という映画を見たばかりだったので、下界だと見えているのに見えないことがあるとつくづく知りました。

続 翌日