健康長寿の窓口 (タロー8の脳腫瘍闘病記改め)

2009年に乏突起神経膠腫の手術を受け15年が経過したことを機にブログをリニューアル、健康長寿の情報を発信していきます。

しゃっくりは吐き気から

2010-04-05 23:04:35 | 健康・病気
会社は入社式で初々しい顔が入って来ましたが、私はそれどころではなく、昨日からのしゃっくりが止まらず、通勤中の車の中でも、10秒おきにヒックヒックとなる始末。会社に着いて、冷たいジュースを一気飲みしたら一旦治まりましたが、1時間くらいして再発。どうにもこうにも仕事にならず、病院へ電話しました。
しばらくして主治医からの電話で、「吐き気がしゃっくりの症状として出ることがあるので、ナウゼリンがあれば飲んでみて下さい」とのこと。
へえ-、と思いながら早速、カバンに常備しているナウゼリンを飲んだら著効やっと落ち着いて仕事ができました。
でも、何となく気分の悪い一日でした。家に帰っても食欲はありませんでした。まあ、いつものことです。後3日くらいの辛抱です。
それにしても、今年の新入社員はラッキーです。例年は会社の桜は入社式に満開になることはないのですが、今年は素晴らしい満開でした。記念撮影をしてましたね。
あー、あの頃に戻りたい。。。







しゃっくりが止まりません

2010-04-04 18:35:36 | 健康・病気
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line/deco.js"></script>
テモダール4日目を終えた朝から、何故かしゃっくりが出ています。食事をすると一旦止まりますが、何かの拍子に再発します。酷い吐き気はありませんが、身体が怠く寝て過ごしています。でも、明日は大事な仕事が控えているので、鞭打って会社へ行かねばなりません。怠い、というので休むわけにはいかないですよね。
それにしても、しゃっくりの原因は何なのでしょうか。たかがしゃっくり、されどしゃっくり、一日中続くと結構、しんどいです。



Spring has come.

2010-04-03 22:52:08 | 健康・病気

100403aspara_2 我が家の畑のアスパラが伸びてきました。そして、イチゴの花が咲きました。もう寒くなることはないでしょう。
8クール目、テモダールを3回飲み終えましたが、イメンドのお陰か、ひどい吐き気はないですが、今日は怠くて寝て過ごしました。100403strawberry
kaさんは、維持療法が始まるこれからの不安がいっぱいだと思います。(元々テモダールは吐き気などの副作用は少ないお薬のはずなので、kaさんの場合はご心配するようなことはないかも知れませんよ)同じオリゴのグレード2と言っても、残った場所も量も異なるでしょうから、治療期間は違うのでしょうけど、私の主治医の話では、グレード2に明確なプロトコールはなく、グレード3か4に準じて行うということでした。私は放射線治療を受けることもためらいました。テモダールだけでも良いのではないかと。。。グレード3になれば治療の方向性は明確なのですが、グレード2の場合は意見が分かれるようで、結局は自分の意志で決めなくてはなりませんでした。8クール目を迎えるにあたって主治医から12か、18クールか、どうしますか、と問われましたか、治療がしんどいこともあり、MRIも順調なようなのでとりあえず12クールで終了予定です。
とは言え、私がMGMT遺伝子タイプでテモダールが効いなくて、燻っているオリゴ野郎が目を覚まさないとは限りません。そんな不安はずっとつきまとっています。


でもそんなこと考えていたらキリがありません。人はみんな、様々なリスクを背負って生きている訳なので、今を一所懸命に生きることを考えることが大事なのだと思います。
周りの支えてくださっている多くの方々への感謝の気持ちを忘れることなく、ですね。

雨上がりの午後

2010-04-02 22:28:36 | インポート
午後から少しムカムカして、昼食と夕食もナウゼリン飲んでから食べました。実験は中断し、デスクワークに集中しています。 今日を含めて後3日、テモダール台風が過ぎ去るのをじっと耐えれば。。。(^^;)



----------------- sent from W-ZERO3