ふくふく日記

絵本・紙芝居作家のよこみちけいこのブログです
子育てに家事に音楽に創作のことなどなど,マイペースでのんびり更新中

あー夏休み~~~

2017-08-14 10:24:00 | 子育てあれこれ
夏休みなので、ひさびさーに「キッズUSランドベイサイドフォート」に行ってきましたよ。

キッズUSランドっていうのはね、屋内にある子供の遊び場なんですけども。




ゲームあり、卓球あり、カラオケあり、トランポリンあり、ボールプールあり、それが全部使い放題!
冷房ガンガンにきいてて、真夏に遊ぶにはもううってつけの場所ですよ。
ここが一日パックで880円でこどもは遊び放題!大人は480円でい放題。

大人にもマッサージチェアとか雑誌とかマンガとかあって、お菓子やカップ麺、ネットもできるPCも備え付けで5台くらいあるので、居心地抜群です。太鼓の達人とかシューティングゲームも無料でやり放題デスヨ。ま、ちょっと型落ちの古いゲームですけども。

寒いくらい冷房がききまくっているけど、子供たちは大汗かいて走り回ってました。
ちびっこから小学生まで、そりゃもう楽しいったらありゃしない~~てな場所デスヨ。

でも考えることはみんな一緒で、夏休みの平日なんですけど、いや~人多いわーめちゃコミ!!!
そして大人は子供らを放し飼いにしてるので、無法地帯です!子供の。
でもね。広いせいかそんなにぶつかってケガ!とかという惨劇?は不思議となかったかなー。

人が多すぎてなかなかお目当てのゲームや車で遊べなくて、すねまくってる息子でしたが、それでも
夕方くらいから人が少なくなると、色々遊べたようです。やれやれ。

私はなにしてたかというと……


仕事してましたね。いや~~はかどりました。
ちょっと調べものしたかったら、パソコンもあるし、のどがかわけば自販機もあるし。
家と違って誘惑がないので、ひたすら〆切前のラフをやり続けて感動するくらいはかどった。

ベンチと机もいっぱいあるんですけど、そこもこの日は全部埋まっていました。
席がない人はレジャーシートを敷いて、場所とり。公園みたいだ。

私たちはオープン10時過ぎに着いたんですけど、すでに受付長蛇の列。

そして気が付けば、10時から18時前までいました。まる一日遊んだよ。(仕事したよ)

ベイサイトフォードっていうくらいなので、海のそばにあるんですけど

公式サイトよりお借りしました。

こんな感じの景色が広がっています。
前、ここに来た時に潜水艦が浮上しつつあるレアな光景も見たよ。さすが呉ね。

てなわけで、駐車場も無料だし、一日遊べるしでほんとにまた行きたいくらいいい場所でした~~~。
夏休みは激コミなので、行くなら朝イチか夕方4時くらいからがおすすめでしょうか。
夕方からだとナイトパックでちょっとお安くなるんで、いいですよね。

てなわけで、あーーなつやすみ~~~~♪を満喫しております。
いやー仕事進まんね…焦るわ~。泣けるわ~。
今週はちょっくら東京一人旅に行くので、それまでにどこまで描けるのでしょうか~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日の記念日

2017-04-08 21:28:39 | 子育てあれこれ
先月27日は結婚記念日でして。
なんと12周年です。とうとう干支一周したね。はやいねえ。

結婚記念日だけど、旦那は仕事だったので、じゃあごちそうでも作るかなって思っていたら
「今日はお祝いだから、私がごはんつくってあげるよ!」
ですってよ!
今年小6になる娘、はなちゃん。素敵な一言ありがとう~~。

というわけで、作ってくれました~~~~

じゃじゃん!


ビーフハンバーグシチュー
生ハムのサラダ
ガーリックトースト

というメニューでした。
いやーん、おいしそ~~~う。

圧力なべを使ったので、いろいろ口はだしたんだけど、基本全部ひとりで作ってくれました。
娘はほんとにもう優しくって素直なかわいい子なんですよ。親バカですよ。どうも。

おいしくおいしくいただきました!
結婚記念日よりも、娘記念日だったわ。

そんな感じで12年たって、楽しいおもしろ家族を築けて幸せナリ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川ひろたかMGQコンサート!

2017-04-08 20:25:39 | 子育てあれこれ
この間いってきましたよ!もうわくわく楽しみにしていたコンサート!


MGQはモダンギャグカルテットの略です。
絵本作家の中川ひろたかさんとのコンサートなのですが、ジャズなのです~。
サックス、ベース、ドラム、ピアノのカルテット。


中川さんの同じみの歌「にじ」や「せかいじゅうのこどもたちが」ジャズアレンジになってるの~。
わーかっこいい~。

あと絵本の読み聞かせもあったんだけど、すべてバックにジャズの演奏付きでした。
あーこうやって効果音いれていくのかーとか、いろいろメモしながら勉強しました。
手品だけはうちの旦那のほうが上手かなー。ちょっと遠目がききにくいマジックでしたねえ。
あと!ピアニカ王子なのにピアニカの演奏がなかったのが残念無念です・・・。楽しみにしていたのに~~。

たくさんのすてきな演奏なんだけど、はっと横を見ると、息子は爆睡!気持ちよさそうに1部はぜんぶ寝てましたよ、とほほ~。
小6になる娘のほうは楽しんでいました。
内容的にどっちかというと、ちびっこよりも大人のほうが楽しめる感じのコンサートでした。

CDもあったので、買っちゃいました~。


すてきなおじさまたちの素敵コンサートでした!

こんな素敵コンサートがなんと!無料でしたよ!すごいなあ。
チケットも当日すべて完売だったそうです。そりゃそうだ~。

私も自分のコンサートするときに、いっぱい参考にして、もっともっと楽しい演奏していきたいなと思いました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に送る一文字

2017-02-21 17:39:39 | 子育てあれこれ
今日は娘の参観日でしたー!

本日のテーマ
「自分のこの1年間を振りかえりまして、どんな文字を自分に送りたいか」
というのをスピーチ発表するという授業でしたよ。
へー、なかなかなお題。さすが五年生だわー

さてさて、みんなどんな文字かしら?

これがクラスみんなの文字。
色々あるねー。
スポーツ頑張ってる子は「勝」とか多かったかな。
「優」を男子が選んでて、優しい人になりたい、とかなんだか素敵やったわー。

そして我が子はといいますと…


「友」!でっかく力強い「友」だな!

友だちが学年を超えてたくさんできたこと、友だちと力を合わせてこの1年いっぱい頑張ったこと、来年6年生になってもみんなと協力して頑張りたい等々、大きな声でスピーチ発表してました!
おおー(゚o゚)/ブラボー

いやーしっかりしてきたなあ。。。しみじみしちゃいましたよ。
去年までは発表の声が小さくってさ、何言ってんのかさっぱりわかんなかったよで、後ろで見ててもやきもきしたもんですよ

娘の成長が嬉しいー( ´∀`)
早いもんですね。

このブログはじめたのは娘が0才で生まれたばかりのころですよ!
はじめたのは、はだかんぼで布団に置いてたら
「おかあさん、さむい」
って言ったんですよ!
ショーゲキ!
子供ってショーゲキ!
おもしろい!

ってのがブログ始めた理由ですかね、このショーゲキを残しとかないと!っていうね

そんな感じで、だらだら細々と続けてますが、これからもブログをよろしくお願いしまーす(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルコンサート

2017-02-09 22:53:07 | 子育てあれこれ
先日、ヤマハのオリジナルコンサートでした。
これは、娘が作曲した曲を演奏するっていうコンサート。

それで今年は先生から、

「おとうさまもいっしょに出演しませんか?」

って声をかけていただいたのですよ!

なので!とうとう実現! 夢の親子共演デーーース!!


2月なのに、この衣装~~。

娘の作った曲が「HAPPY Xmas!」っていうクリスマスの曲なんでね、サンタになるしかないでしょう!!

とってもかわいくてクリスマスらしい華やかな曲です。キラキラしてますよ。
なんだけど、いまさら気づいたけど、うちの旦那のサックスの音色にまったく合ってないというね。。。

娘はミスなく上手に弾けてました!頑張った!本番に強いわ~。

旦那の演奏は、いつもよりぜんぜんでした。。。よよよ・・・60点くらい?
もっと上手なのに、こんなもんかーって先生に思われてたら悲しい~~~デス。ションボリ。

でも旦那は楽しかったねえって、満足そうだったので、まあいいのか。

そして
「やっぱりけいさん(私)の伴奏ってイイ感じにやってくれてるんやな」
と言われましたよ!
うん、私も思った(笑)

ピアノの伴奏って普段はサックスの陰で全然目立たないけども、旦那のサックスはしっかりしたバッキングあってこそだな!
と、手前みそながら思ったのでありました。

というわけで、発表会も無事終了!みんなで焼肉食べに行きましたとさ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8さい

2016-12-28 12:11:39 | 子育てあれこれ
息子のお誕生日でしたー。おめでとう8歳!!パフパフーー!


今年のケーキはこれ。
なんのキャラ???って感じですが、いま「ヘボット!」っていう昔のロボコンみたいなアニメにはまっている息子。
その中に出てくる「DJサッルッキー」のケーキデスヨ。

近所のケーキ屋さん、ほんとうに上手にキャラケーキ作ってくれるなあ。感動。
マスターが絵が得意なんだそうで。
ものすごい色のクリームだけど、無添加です。ケーキふわふわでおいしかったわあ。

お友達やおばあちゃんやおばちゃんからとかいろんなプレゼントをもらって、ご満悦な息子。

もうずっとご機嫌です。「誕生日サイコー!」だったみたいです。よかったね。

寝る前に、息子が生まれた日の話をしてましたが、この8年間、ほんとに大変だったなあと、しみじみしちゃいましたね。
特になかなか生まれてこなくって、おまけに大きな赤ちゃんだったんだぞー。4170gで52㎝だったんだよーって言ったら、
「えー!これくらい??」
って、手を広げて自分にびっくりしておりました。

2年生になり、学校にも慣れてお友達もたくさんできて、勉強も楽しくやっている息子。
ほんとに小さいころは手がかかって大変だったけど、もうなんでもできるようになったね。
これも保育園時代に先生方に鍛え上げられたおかげだなあと思います。


いつも一緒に寝るんだけど、いつまでこうしてひっついていてくれるんだろうなあ・・・と、いまの幸せをかみしめるおかあちゃんでありました。

てなわけで、特にオチもないただの日記ですいません。

息子の成長をかみしめつつ、おめでとうおめでとう~~~~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンの仮装

2016-11-07 09:03:21 | 子育てあれこれ
先月末、ハロウィーンだったじゃないですか。

仮装バンドしてるくらい、仮装は大好きなんですけど、私的にはハロウィンはあんまり心ときめかないので、毎年特に何もしない。
んだけど、娘が
「友達とマンションまわって、トリックオアトリートしてくる!」
と、急に約束してきたので、それならば!と仮装道具をいろいろ出して
「好きなの着るがいい!」
ってね、金髪のかつらとかお姫様とか魔女っ子の衣装とか、海賊とかくまのプーさんとか猫とか色々出してみましたよと。


そしたらこんなチョイス・・・


息子はこれ


お友達はかわいい魔女っ子になってた


でもあえて、ホネホネをチョイスする娘のセンスが大好きです。

いっぱいお菓子もらえたみたいでね、よかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り紙芝居を作りましょ

2016-09-20 15:54:37 | 子育てあれこれ


手作り紙芝居コンクールというのがありまして、娘ちゃんが応募するぞー!ってことで、
「それならば、紙芝居の基本をたたき込まねば!」
と、スパルタ紙芝居塾が開講。
もちろん娘🆚私のマンツーマンですけど!

まず、キャラクター作りからはじめて~
それから、お話しをおおまかにたてて~
ミニラフを描きまして~
と、まだまだ続く・・・というわけで、かなり本格的にやりましたヨ。

毎日3時間、特訓は続き、ようやくようやく完成ダーーー!うおーーーー!

自分で作ったお話し、キャクターがこうしてひとつの作品になるのってすごくうれしい。
という、達成感を感じてもらえたようです。

いやー、もうね、教えるのは疲労困憊デスヨ…
自分でかくほうがはるかに早いし楽だわー

母の鬼のような特訓に、最後まで弱音を吐くことなく、くらいついた娘、えらいわー。
それでも
「お母さんに紙芝居教えてもらうの楽しい」
って言ってくれるんですよ。なんていい子なんだ。。。

もう、達成感はんぱないと思います!
本人の自信にもつながったもよう!

早速学校に持っていって、今度1年生のクラスで読んであげるんですってよ!

てなわけで、娘の頑張りが充ち満ちている紙芝居「ぶつかりっこ」
どうか~~どうか~~入賞しますようにー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのフルート

2016-07-02 10:08:37 | 子育てあれこれ
今日はフルート体験レッスンに行ってきましたよ!
レッスンを受けるのは、小5の娘です。
お友達と一緒なので、わくわく楽しみにしてました。

教えてくれるのは、私のお友達のフルート奏者の方なので気心も知れてていい感じでした~。
実は私も20代のころ、フルートを習っていたのですよ~~。
結構楽しくやっていたのですが、結婚することが決まってそのままレッスンにも通えず。。。

ちなみに旦那と知り合えたのは、フルートをやっていたからです。
ある音楽サークルに入ったら、そこで旦那がサックスを吹いていまして、家が近かったので車で送迎してもらったりしてるうちに、仲良くなって今にいたりますよ。

結婚してからはフルートも吹いてないので、ひさびさ~~にケースを出したら!
もうケースがねちょねちょ~~ってなってました!ひえ~~
中身のフルートは大丈夫だったけど、これはいかんですね!メンテナンスしないとなと。

というわけで、ひっさびさ~~に私もフルート吹いてみたよ!

そしたら、音が・・・かすかすですよ。。。
やはり楽器はブランクあると、取り戻すのはなかなか難しいですよねえ。

娘も5年生になって、体もだいぶんできてきたので、楽器をはじめるにはいい時期です。
できればサックスをしてほしかったなあと思ったのだけど、フルートが好きなんですって!
やはり女子の憧れですかねえ。女の子っぽい感じ?お嬢っぽいイメージ?

何か楽器できるようになってくれたらうれしいなあ~って思っていたので、娘がフルートを始めてくれたらいいなあと思っております。

レッスンもとっても楽しかったようで、また吹きたい!今から家に帰ってやりたい!って興奮していってました。

何か自分の得意で好きなものがあると、毎日どんどん楽しくなりますもんね。
今まではピアノだけだったけど、娘の好きなものがこうやってどんどん増えて、自分の世界が少しづつ広がっていってくれるといいなあって思います!

その応援をしていきたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のお誕生日にて

2016-06-14 23:58:37 | 子育てあれこれ
昨日、母のお誕生日でした。
年女なので72歳です。

夕方、子供らとケーキをプレゼントをもって、お祝いに行ってきました。

そしたら子供たちが、母のためにおこづかいを出し合ってプレゼントを買いたいというわけですよ!
母の好きな果物、桃を買ってあげたいの~って。

なけなしのお小遣いからひとり250円づつ出し合って、尾道産の美味しい桃をプレゼントしてました。

なんだろう。
その発想にびっくり。

ほんまに私の子供かね!?!?ってくらい。
やさしさあふれているわが子にオドロキ。

娘の発案みたいだけど、息子も「いいね~」ってすぐにお金だしてね、
成長しているなあとうれしい。

わたしの誕生日も、もうすぐですけど~~ワクワクしちゃうわね~♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の運動会

2016-06-02 22:24:58 | 子育てあれこれ
今年は雨で延期になって、平日にありましたよ。

行く前は、あーもうだるいーめんどいーと思ってしまうダメ母ですけど、行ってみれば
楽しくっていい運動会でした。

そして暑かった!!!

息子は玉入れと徒競走、娘は綱引きと徒競走とリレー。
二人とも頑張ってました。お疲れ!

運動会は午前中で終わって、給食を食べて昼から授業ですってよ!
しかも6時間目まであるんですって。まあ、子供たちは大変ですな。

うちの学校は少数なので、そうでもないんだけど、知り合いの1000人くらいいる
マンモス小学校はほんと大変で、まず前日から場所とりに行かねばならないらしい!
そんでもって、お弁当も保護者と一緒に食べるから、朝4時半に起きて準備するのよーって!ぎゃっ!
でもって、人数多すぎて、どれがわが子はわからんらしいという。

ちなみに発表会も同じで前日からせきとり合戦が大変なんですってよ。
もうほんと億劫!いやになる!

って言ってました。そりゃそうだわ。
しかも選手宣誓をする人を決めるのもオーディションがあってさ、第5次審査まであって
それに勝ち抜かねばならない。でもPTA会長の息子には負けるのよ~って!

そんなマンガみたいなことってあるんですな。ひ~え~。

そういえが先日ネットのニュースで出てたこれ!

運動会はテントをみんな、はるんですってよ!
被災地みたいになってる。
どんだけ運動場広いんだろう~~。ってこれじゃ運動会見れなくない?
お弁当を食べるとき用のテントなんかね?はて?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2016-05-08 14:48:05 | 子育てあれこれ


母の日です。
息子が描いてくれた私。

これは…家にいるときの私そのものやな~
メガネに髪の毛ぐるぐる結んで、首回りががばがばな服をいっつも着てますよ。

よく見てるな~

「いつもいろんなことをしてくれてありがとう」
のメッセージ、ざっくりしとるな(笑)

こちらこそ、いつも色々なことをやらかしてくれてありがとうよ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の連休は

2016-05-06 00:18:46 | 子育てあれこれ
みなさん、連休いかがお過ごしでしょうか~?

明日から学校だなー!って思ったら・・・またすぐ週末やん!はやいな!
まだまだ続くのね、GW・・・。

連休中はまず大和ミュージアムであったこれ。

「原爆と戦争展」の開会式で、ふうちゃんのそらを実演~

ふうちゃんの絵本と原画もおいてもらってます。
呉の戦時中の貴重な資料も展示されてました。
告知してなかったのですが、今日まで展示でした。
大和ミュージアムの4階でひっそりと展示会でしたが、最終日の5日にのぞきにいくと、たくさんの人が見に来られてました。
被爆者の方のお話を聞いたりね、たくさんの資料をじっくり見てまわりました。
夏にはまた広島市内で展示会されるそうです。


次の日は「レンゲ畑で遊ぼう会」に参加~♪
この写真はイマイチですが、たくさんレンゲが咲いてました~~。
夢中でつんで花束作ったりして遊びましたよ~~~。



そこで呉かみしばいのつどいさんの紙芝居会がありまして~、私は呼び込みやりました
「これから紙芝居がはじまるよ~~~!」
ってね、チョンチョンって拍子木をならしてもらって、その後ろをミニーちゃんになって、演奏しながらまわってみた!

ケンハモ吹きながら、楽しかったわ♪
息子ミッキーは最初渋っていたんだけど、ギャランティ40円でやってくれた(笑)


あと、娘が私の新作紙芝居を演じてくれました~。
でもね、声が小さくてさ、母ヤキモキよ!!マイク必須やなあ…。

そのほかも楽しい紙芝居いっぱいありました!
最後はここでもリクエストをいただいてたので「ふうちゃんのそら」を演じて、虹を演奏しました~。


それから~旦那が一日だけお休みだったので、山口県の蜂ヶ峯公園へゴー!
アスレチックしたり

恐竜と遊んだり~


ガオ~!って鳴くんですよ~。

255㍍のローラーコースターに乗ったり!

このコースターに乗りに行くために、ものすごい階段を上るんですよ!もう足が・・・


ミニSLや観覧車もありましたが、強風で観覧車は乗れず・・・SLも長蛇の列だったのでやめときました。
うさぎやおさるやくじゃくや馬もいてね、触れ合えたりね、

とにかくひろーい公園!!もうあちこち歩きまわるだけで、ツカレタ。。。

次の日、私と旦那は筋肉痛でさ、もうヨチヨチしか歩けないくらいに…
「おかーさん、ペンギンみたいね~」
って息子に言われる始末!
子供らはぜんぜん元気…若さがまぶしい~

そんな感じで、近場でゆっくりまったりの連休でした~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカンサファリ

2016-04-08 08:36:50 | 子育てあれこれ
春休みの思い出を記録。

九州のアフリカに行ってきましたよ!

どーんと!



餌やりバス(有料)に群がる動物たち。いや~でっかいね。キリン!ぞう!
私たちは自家用車でまわりました~。

リズざるのエサやりコーナー。

もうかわいくって「あは~~ん」って感じでしたね。
愛くるしい!って言葉がぴったりだったわ。

カンガルーとふれあいコーナー

この後、このガルーがおもむろに立ち上がり、え?なに?なに?って思ったら
「おえええええええええ」
って急にリバースしてびびった!
食べすぎたらしい。
カンガルーはリバースするとき、立ち上がるんだな。豆知識?

そしてみんなで馬に乗りましたよ~。


私も人生初の乗馬にテンションあがる~~~う。


他にもカピパラがいたり、ミーアキャットがいたり、モルモットをだっこできたりと、動物と触れ合いまくってとても楽しかった!

目の前にライオンやぞうがいると
「ぞうだ!」「ライオンだ!」
って、言ってしまう。
その存在感がほんと圧倒的。
ちなみにライオンのおすはみんな寝てた。メスはえさやりバスに群がっていたのに。

アフリカンサファリはこちら~大分に行った際はぜひに~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートフェスティバル

2016-03-26 22:14:31 | 子育てあれこれ
うちの子供たちが去年の春から通い始めたこども絵画造形教室の作品展がありました


画家星加哲雄先生の門下の子供から大人まで、幅い広いジャンルの作品が展示されてましたよ~。

子供たちの作品はこのへん。


果たしてこの一年、通っていて何か絵心がついたとか、そういうのはよくわかりませんが、
いろんな学校のいろんな年齢の、だけど絵や工作が大好きだーっていうおもしろメンバーと
絵を描いたり、なんか作ったりする時間がね、すごくいいなと思ったのです。
とてもすてきだなあってね。うらやましいなあと。

子供たちはもうわあわあふざけてることも多いけど、それをやさしくあたたかく見守ってくれてる先生の雰囲気も素敵で、
そして描くときは、ぐっと集中してザザーーー!って感じで作りあげちゃうこどもらの作品を見てるとね、
ああいいよなあって思っちゃう。

私もこういうところ通いたかったなあ。

小学生のころから油絵描いたりとかよ!
いいなーいいなー。

(左が娘、右が息子)

そして他の展示みてたら、なんと!私が保育士時代にみてたKちゃんの描いた絵も展示されてた!
県美展で入選した作品で、それはそれはでっかい油彩!
高校1年生なんですってよ!はやいなあ。
Kちゃんも星加先生の門下生なのねえ。

私も最近、水彩画を習い始めました。といっても通信ですけども。
絵が上手になりたいので、基礎から学んでます。まずはパレット使い方から。
子供らに負けずに頑張りたいと思います。むん!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする