ふくふく日記

絵本・紙芝居作家のよこみちけいこのブログです
子育てに家事に音楽に創作のことなどなど,マイペースでのんびり更新中

継承のかたち

2020-08-16 21:44:45 | 日常のつぶやき


今朝の地元の中國新聞から。
わたしが絵と脚本を担当した紙芝居「ふうちゃんのそら」についての記事が載っています~。

今年は戦後75周年。
戦争を体験したかたは、みなさんどんどん高齢になられています。
今後、体験された方の記憶をどのような形で伝えていけばいいのか。戦争の記憶が風化していくのをどうすべきか。
というわけで、中国新聞では「継承のかたち」というテーマで終戦記念日からいろんな方が登場していく予定だそうです。
ふうちゃんは二番目に登場しました。

私もふうちゃんこと中峠(なかたお)さんと一緒に、取材を受けてきましたよと。
ふうちゃんも82才ですからね。今後は私たち世代が、きちんと考えて語り継いでいかないとなあと、思います。
ふうちゃんの体験は紙芝居になり、全国各地でいろんな場で演じられて、
当時の戦時下の子供たちの気持ち、そして平和への願いが語り継がれています。
そのお手伝いができて本当にうれしいです。

紙芝居は五年前に作成し、自費出版しました。地元の呉市の話だけれど今や北海道から沖縄まで、いろんな地域の方が手にとって演じてくださっているんですよ!
当時、日本中で爆撃が繰り返されていたので、空襲の体験談はさまざまな地域の方に共感していただけたのかなと思います。

取材のときは、話があちこちに飛びまくちゃってて、ちゃんと伝わったかなあ・・・とちょっとドキドキでしたが、
掲載された記事はほんとによくまとまっていて、きちんと伝わっているやーん!とうれしくなりました。
記者の東谷さん、ありがとうございました。

取材中の写真撮影中の写真。


こういう記事の写真はカメラ目線はダメなんですって。
だけど、ふうちゃんはついカメラ見ちゃうからさ、新聞に使われた写真は私が手前でしゃがみこんで、
ふうちゃんと楽しいおしゃべりをして目線をそらし、素敵な笑顔を引き出してみました。
なんかADみたいやーと楽しかったデス。

そんなわけで、紙芝居「ふうちゃんのそら」の在庫もあとちょっとしかなくなったので、
久しぶりに増刷することにしました。
とりあえず限定100部。1500円ですよー。



もし、欲しいなあという方がいらっしゃいましたらぜひお気軽にお問合せくださいませ~~。

絵本のほうはアマゾンでも販売中です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在廊日のお知らせ

2020-08-08 19:31:45 | 日常のつぶやき
毎日暑いですねえ。
今日から子供たちも短い夏休みのはじまりはじまり~~。
とはいっても、コロナでお家でのんびりですけど。そして受験生がいるので、遊びに行ってる場合じゃないやね。

さてさて、東京のギャラリーの様子をお写真いただきましたので、ちょこっと公開!


こんな感じで6作品の原画が展示されておりますよ~。

私のはこちら~。お写真ありがとうございます~。マルコさん~~!


今回の受賞作以外のラフやらなんやらも、こんな感じで置いてもらっています。


みなさんの絵本、面白そう!
よんでみたかったなあ。

ゆっくり座って読めるそうですよ~。

そしてそしてなんと!
今回東京に行けない代わりに、ギャラリーさんのほうで、リモート在廊日を作ってくれましたよ!
8/10と19の14時以降から、わたしもzoomでギャラリーとつながっているので、広島から在廊しておりまーす!
他の授賞者のみなさんやギャラリーに来られたお客さんたちとつながれるんですって~。すごいわ~。

というわけで、みなさんぜひぜひ遊びにきてくださいねえ。
あ、明日の日曜はギャラリーお休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月!

2020-08-02 22:31:34 | 日常のつぶやき
あっというまに8月ですってよ!
びっくりびっくり!
今年もあと4か月でおしまいなんて信じられない~。

例年なら子供らが夏休みなんだけど、毎日当たり前のように学校に通っているので、夏って感じもしない。
梅雨もあけたばっかりだし。
ちなみに夏休みはうちの学校は8日から19日まで。
夏休みの宿題的な大物の課題はないらしくて、ちょっとほっとしますな。

近況といえば・・・最近、掃除ばかりしています。
というのも!

うちにノミが大発生!!!
なぜか私と娘だけかまれて、かゆいのなんの。旦那と息子は平気なのに!
どうもノミに反応する体質の人とそうでない人がいるんだとか(皮膚科の先生談)

うちのミーコちゃんにノミがいたらしく、それが家中に広まったもよう!

もーーー!!!!

病院に連れて行って、ミーコのノミはとりあえず駆除できた。
だけど部屋の中や布団やソファーやクッションにいるのかも?!と思うと、もう日々おそろしくて
掃除掃除掃除!の毎日デスヨ。ほこりとかに生息してるらしいので。

バルサンしたり、布団乾燥機したり、あちこちのほこりをとりのぞいたりと、毎日汗だくで掃除しているのでした。
だいぶん落ち着いて、今は新規にかまれることはなくなったかな。
毎朝起きるたびに、「どこかかまれてないかしら…」とドキドキですよ。

落ち着いてきたものの、すでにかまれた傷あとが治らなくて
娘と私の足は痛々しい感じになってしまったヨヨヨヨ…。

まあ今年は水着着ることもないしね、だれにも見せるわけじゃないしね、いいけどね。

暑いけど、みなさん頑張ってまいりましょう~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復刊だよ!デビュー作!

2020-07-09 18:41:50 | 日常のつぶやき
じゃじゃーん!


私のデビュー作だった「ばらのことり」がとうとう復刊されましたよー!うおおーうれしいうれしい!

17年前??になるのかしら!
気が付けばそんなに時がたっていたとは!

これは福音館書店の創立50周年記念で「ぼくがわたしが作るこどものとも大募集!」というコンペがあったんですけど、
それに応募してなんと採用されたんです!もうびっくりびっくり!

こどものともは、ペーパーバッグっていうう薄目の月刊誌。
今回はハードカバーの上製本です!表紙が固くて感動です。

この本が上製本にならないかなあっていうのが、私の長い間の夢というか、悲願というかね。
なので、うっかり夢が叶ってしまってほんとにもううれしすぎて幸せすぎて、なんだかいまだに実感がないです。

デビュー作なので、絵もへたくそだしね、あちこち拙い。でもやっぱり一番思い入れも大きくて、自分でも大好きな作品です。
薔薇を描くのがほんとに難しかったよ・・・。

幼稚園や保育園などに配本されるもので、書店には並びません。うちにたくさん在庫があるので、
もしほしいなあって方がいたら、ぜひお気軽にお問合せくださいまし!
一冊900円(税抜き)です。

ああ、うれしいなあ。毎日ながめてはにやにやいしていますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/06/23

2020-06-23 15:25:35 | 日常のつぶやき


お誕生日でしたよー私🎁🎂

もうおめでたい年でもないんですけど、家族がお祝いしてくれました。
ろうそくだらけのケーキ!

今年は自分でケーキを買いに行き、プレートに
「けいこさんおめでとう」って入れてくださいよと、お願いしてきた。
ふわふわおいしいカメリアさんのケーキ。
久々にケーキを食べたわー。幸せだ。

こどもたちが毎年手書きのメッセージカードをくれるのが、とてもうれしい。

息子のカードにはマッサージ券もついてた!
でも、よーくみたら
「ぼくがゲームとかしてるときにはつかえないよ」
って小さく注意書がしてあったよ。

しかも期限付き!
活用させてもらいましょう!

今年の目標は
「何事もめんどくさがらずに、丁寧にやる」
です。

最近なにもかもめんどくさくて、ほんとだるだるしちゃうの。反省。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2020-06-03 10:27:06 | 日常のつぶやき
6月ですねー。
やっと学校が始まった!
いきなり六時間で給食もあるよ。
夏休みは8月に少しあるだけで、ずーっと給食付きで通うようだ。
プールは中止、運動会もなし。
娘の夏の吹奏楽コンクールもなくなった。
かわいそーだけどしょーがない。

体育で2日連続筋トレと校庭マラソンがあったらしく、運動不足のせいか、全身筋肉痛でよたよたしながら学校へ行ったとも。


コロナで家にこもってる間もわたしはほんとーになんも変わらず、なんやかんやずーーっと書いてるか描いてるだけやったわ。
こんなんとか




こんなんとか(笑)

あと息子とよく遊んだ。
トランプとかボードゲームとか。

毎晩のように、トランプでスピードとポーカーをえんえんとやって、それはそれは楽しかった。
六年生にもなると、本気でやらなきゃ勝てないくらいにはめきめきと上達してくる。
そんでもってこの


どーん!


実家で発掘した億万長者ゲームのやり方がどーにも思い出せず。
昔、姉とよくやったよーな記憶はあるけどあいまい。


なんか三階のビルをたてて、億万長者になるゲームだったような。

こどもらは、この外国のお金を数えるのが楽しいらしい。
人生ゲームもよくやったなー。

娘はこの自粛中の三ヶ月でなんと7キロのダイエットに成功したよ!

まだまだぷっくりしてるけどねえ。
生活習慣が変わって、これからも少しずつ痩せていきそう。

という感じで、近況でした!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢がかなった夢

2020-05-28 14:56:21 | 日常のつぶやき
私が絵本を書き始めた頃、
まだ27か28才かな?絵本一冊も持ってないのに、絵本作家になってみるか!とカラカラからまわりしてた頃にさかのぼりまして、
(その頃のことを書いてる話はこれ↑)

このころ、ありとあらゆる絵本の公募に出しまくっていました。

で、あるコンペで、ギャラリー主催のコンペがあってさ、入賞者は東京のギャラリーで原画展ができる、というね。

この絵本のコンペが毎年
4月末〆切、
5月のGW中審査、
結果は連休明けすぐ判明、すぐ返送!
っていうスピーディーさ。

ほかの大抵の絵本コンペは出したら結果までに何ヵ月もかかるのに!
2次審査通過とか最終審査とかあって、とにかくすっかり忘れた頃に、ぺらーんと残念でしたねはがきがきたりするのですよ。

このスピーディーさが好きで、ギャラリーさんのコンペに毎年毎年応募してました。
4月になると、ああそろそろ出さないと…製本しないと!とあわてたり、GW中には、もしかして、入賞の連絡がくるかも…と、無駄に電話を気にしてドキドキそわそわしてみたり…
ってのが、私の春の風物詩だよ。

そんで、まあもう全然入賞しないまま…時は何年も過ぎていったわ~😭

ま、何年間か、全然応募できない時期もあったけど、でも10回以上は出してるはず。
ここ数年は毎年欠かさず出してて、ギャラリーさんのワークショップにも参加してみたりね。
とにかく長年の憧れのコンペだったわけですよ。

で、このコンペ、今年で21回目なんですって!
21年よ!すごいわ。
ギャラリーも新しく移転されたそうですよ。

20年か~!わたしは第2回目の時から応募してたから、私も同じくらいの歴史を積んでるんやなーと感慨深い…。

この20年の間に私もさ、転職して広島に出戻り引越し、結婚して出産し子育てに明け暮れて、絵本や紙芝居を出版して、東京の(別の)ギャラリーで原画展もやったり。いやー色々あったな。年もとるわね…。

そして今年も応募した。
コロナ禍でコンペは中止になるのでは?とドキドキしたけど、ちゃんと開催されてた。
例年通り、GWになり日々そわそわ。
なんか過去の入賞者の話では、GWの前半くらいには連絡きたでってことやったので、GWの後半にさしかかると、ああ…今年もあかん…って諦めてしょんぼりしたり。


そんで、夢を見ました。
ギャラリーから電話がかかってくる夢を見たよ。

夢の中で、
「入賞だけど原画に不備がある」
かなんか言われて、おろおろしてるって夢。

なんだよー、この夢は!
でも夢でも嬉しい。妄想の果てに夢で叶って満足よ。



そして、その2日後のことですよ、
GWの最後の日。

なんと!
ほんとに!

ほんとにギャラリーから電話かかってきたですよーーー!





入賞ですってよ!
えー!!!!!!!!!!!





電話を切ったあと、
あれ?これ夢かな?
私の妄想なんじゃないの?
ほんまに?ほんと?

と、信じられない気持ちでふわふわした。

今もまだ信じらられない。
20年ごしの夢がかなったのに、実感なし。
いやーほんとにほんまに?
ありがとうありがとう審査員の先生たち!

8月に授賞展が東京であるですよ。
まあコロナでどうなるのかわからないけども。

ギャラリーのホームページから、コンペの結果も見れまーす。

というわけで、長くなったけど嬉しい報告でした。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納骨

2020-05-25 02:24:17 | 日常のつぶやき
今日は祖母の納骨に行って参りましたよ。

祖母が亡くなって、一年半くらい?
やっと納骨できたよー。

我が家にはずっと、「お墓を守っていくのは誰がやるのか問題」があったんですけども、すっきり解決。

生前から祖母は
「お墓はどうするのか」
を常々心配してたわけですよ。
こ先祖の墓所の場所がちょっと遠くて、いつでもみんながお参りにいけないことがひっかかっていたようで

いやいや、亡くなった人はお墓に眠ってないんだから、ええやん。千の風になって見守ってくれてるんやん?秋川さんの歌にあるやんー。
って、私なんかは思っちゃうわけですが、大正うまれの祖母はそんなわけにはいかない。

近くにお墓を立て直そうかねーとか見に行っても、いいとこなかったり、納骨堂はどうかな?と探しみたら、もういっぱいだったり…。

どうするのがええかなー、と時々話していたんですけども…

なんと!

うちからチャリで10分くらいのところに、新たな納骨堂ができることになったんですわな!


どーんと!

こちらが今年になって、ようやく完成!
ご先祖さまのお骨もこちらにお引っ越しして、墓じまいもしてもらい、本日まとめてみんなまとめて納骨してきましたよと!

ほんとは親戚みなさまと集って納骨しようと思っていたけどね、コロナでみんな越県できないので、私と母と子どもたちだけで、拝んで参りました。

新しくてきれいでとてもよいところでした。

これまで墓参りは掃除やら虫やらがとにかく大変だったけども、それも一切なく、扉をあけたらすぐ拝めるの。

納骨堂のシステム、画期的やな!
考えた人、賢すぎる。


16人まで納骨できるとこを母が購入してくれてるので、私も将来、旦那と一緒にここに入れてもらうんだー。わーい。

というわけで、納骨がようやくできて、ほっとしました。よかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館が再開だー

2020-05-10 17:54:18 | 日常のつぶやき
コロナでも、あんまり不便はなく日々過ごしている私ですが、
ひとつ困ったのが!
図書館の閉館ですよ!

非常事態宣言が、全国にでるまでは予約してれば受付で借りることはできたのに、それすらも停止になった。

あー参りました。
いかに普段、図書館に依存してたのかしらー。

めちゃめちゃ不便や。
仕事の資料とかで借りたい本が手に入らないー。
ネットじゃ限界あるし、全部は買えないし。

と、しょんぼりしてましたが、
ようやく金曜日から、予約貸し出しのみ再開へ!!

(^o^)待ってたよ!!!!!

図書館は厳戒体制なのか、あちこちにビニールで仕切りがしてあって、迷路みたいになってましたよ。

てなわけで、たくさん借りれた。よかった!


どれも面白い絵本ばかりです。

「このよでいちばんはやいのは」は科学絵本ですごくすごく最後がよい!終わりかたが好きー。小学生向けかなー。

「まよなかかいぎ」はすごく好きなシチュエーションの絵本でした。勉強になるなー。これ姉妹編のるすばんかいぎ、もあるそうですよ。

「ぽめちゃん」はロシアのてぶくろみたいな展開で、最後はコドモエの絵本らしい終わりかたでして。ホッコリ。
この続編もでたみたいですね。
いぬの出てくる絵本、かわいいなー。

「ゆうびんやさんのほねほねさん」のシリーズ全部読んだことあったと思ってたのに、この一番最初のやつ、全然覚えてなかったなー。ほねほねさん、子供たちすきだよねー。なんでがいこつって人気なんやろー。

「こわれて1000のがっき」は国語の教科書に出てきた話。息子の本読みでさんざん聴かされたけど、絵本だったのね。しかも河合楽器が出してる絵本。なるほどー。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころんだ

2020-04-26 02:46:40 | 日常のつぶやき

大人になってころぶこともそうそうないけど、今日は派手にころんでしまいましたよ。

道端で。

さいわい、あたりにだれも居なかったのでよかった…。

転んだと瞬間、痛いよりなにより
はずかしい!

の気持ちがまさって、もう光の速さで立ち上がり、何食わぬ顔して、スタスタ歩いてその場を立ち去った。

そんで右手の手のひらがずるむけになり、血がたくさん出ました。ひー。
膝もすりむいてるし、こけた瞬間、へんな受け身をとったのか、あちこち痛いです。

えーん、めちゃめちゃ痛いよー!

なにが困るかと言うと

このご時世、手洗いの頻度がはんぱないじゃないですか。
そのたびに、手のひらがしびれるようにしみるのなんの!

ああ、ほんと自分のアホさかげんに、情けなくて涙がチョチョ切れちゃいますよ。はうぅ。





手がいたいので、なんもできない。
なので今日はなにも描いてないけど、前に撮影した仕事してる風の写真がでてきたので、はっときます。

最近、ずっとメガネです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2020-04-23 20:55:44 | 日常のつぶやき
みなさん、お元気ですかねー。

コロナで変わらず引きこもりの生活デスヨ。
なので近況っていっても、かくことないんですが……ああ、あったあった!

ちょうどここ数日、旦那が連休で家にいたんですよ。4連休。
もちろん子供たちもいて、そりゃもう子供はにぎやか。朝から晩まで元気。

ふだん家にあんまりいないので、旦那はふざけまくる子供らにイライラ大爆発。
それだけならまだしも、私にあたってくるもんだから、もちろん大ゲンカ勃発。

ああ、これがフランスとかではやってるコロナ離婚につながるのか~。
と思ったもんですよ。

海外ではコロナでずーっと家にいて、顔つきあわせていると、もう煮詰まって、DVやら虐待やらが起こっているそうで、、離婚問題が多くでているんですってよ!

最近、あんまりケンカすることもなく、おだやかな結婚15年目の我が家だったんですけども~。

家の中がそりゃもうビミョーな空気に包まれて、ほんとやだやだ。

そしたら娘が!
「両親が離婚したらどうなるか」っていう動画を検索してみてたよ!

ああ、いかんいかんね。
心配かけたらいけないね。

まあ、私はもうどうなってもいいんだけど、子供らはそりゃ心配だよね。
というわけで、速攻で仲直りしておきました。

イライラしちゃだめよねえ。
うちのミーコちゃんでもみて、癒されて!




まだまだ先が見えないけれど、個人的には日本の誇るべき四季「梅雨」に期待しているのでした。
高温多湿で収束しないかなあ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度

2020-04-05 22:20:02 | 日常のつぶやき
気がついたら4月になってたよ!
いよいよ明日から、学校が始まってしまうよーん。

3月の突然の休校からの長い1か月の休みが終わる。
私の住んでいる市はまだ感染者が出ていないので、学校再開もやむなし、という声もあれば、
再開して大丈夫なんか?って声も。

この1か月、ほぼ家にいたよ。
まあもうぜんぜん、ストレスなく、どちらかというといつもどおり。
基本的にうちの子供たちははインドアなので、外に出なくても平気みたいだったわ。
家で楽しめることを満喫していて、たまーに運動がてら、庭でてつぼうしたりなわとびしたり、トランポリンしたり、マンションの階段をダッシュしたりしてた。
私も家でずーっと描いてるだけの日々。腰がイタイけど、ま、いつも通り。

あと子供らは絶対太るだろうと思ったので、思い切って、ダイエットをはじめたのがよかった。
食費もあんまり増えず。むちむちの娘が3キロくらいおちてた!よし、この調子!

あと依頼演奏は今年度はほぼ無理だろうなーって思っている。
ああ、新曲やりたかったけど残念無念。

いま、時代の節目というか、ものすごい歴史をリアルタイムで体験してるんだなあって思ってる。
世界がものすごい勢いで変化して、戦争以来の大きなうねりがきているのでは。
それを今、目の前で見てるんだなあと。
生きてるうちにこんな体験するなんてね。

やりたいことがあったら、迷わずやっておくべきだなって、改めて思った。

「家にいるだけで世界が救える」っていうのがハッシュタグでトレンドになっていたけど、
そうだ、家にいることだな。そして手洗い、マスクにうがいやね。

あと免疫あげよう。
そのためにはいっぱい寝る、笑う、時に大泣きするのがいいそうですよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日に

2020-03-11 20:55:07 | 日常のつぶやき
息子が先月描いた防災ポスター、なんと!


最優秀賞に選ばれたそーでーす。
おめでとー!おめでとー!

これね


今日は東日本大震災の9回目の慰霊の日。
この日に入賞連絡がきましたよ。

震災の日は息子まだ3歳、保育園に通っていたころで、テレビで繰り返し流れていた津波の映像のことは覚えてないようです。
でも毎年、この日がくるたびにニュースや特番で津波の話を見てきたから、ちゃんと「高台へにげなあかん!」ってわかってるんだろうな。
若い世代に伝えていくには、繰り返し、風化させないで伝えていくことって、ほんめだいじなんやなと、改めておもったよ。

入賞おめでとうで、旦那がローストビーフをちゃちゃっと作ってくれました。


あ、ソースかかってなかった。

ところでこれ、なんのコンクールなんだろね?と思って調べたら、国土交通省の防災イベント用の募集だった。
んだけど、コロナでこのイベントは中止になってましたわ。あらら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2020-03-04 12:45:42 | 日常のつぶやき


ひな祭りでしたねー。

毎年、このお雛様を飾ってます。
息子が4才か5才の時に保育園で作った雛人形。
これがなんとも可愛らしくて素朴で大好きなんですわな。
ちゃんと着物の布をきているのです。
今年、お内裏様の首がポロッともげてたので、息子が直してくれました。

ついつい毎年、これを飾って満足。
押し入れには本物の雛人形たちがいるのだけどなかなか出せない、すまない。

コロナ休みで、学校も部活もなく毎日家でのんびりしてます子供たち。
元々インドアなので、全然困ってない。たんまり宿題が出たので、コツコツやっているようです。

懸念は、休みでずっと家にいると…
子供らめちゃめちゃ太りそう!コワイヨ

というわけで、食事をものすごく質素にしてます。作るの楽チン。
おやつもこんにゃくゼリーとかね。

私もコツコツ絵本のラフを描いてますよー。すすまねー。

いつものことだけど、ラフを描いてるとモーレツに眠くなるという、ナゾの病におかされている。なんだろなー。
色塗りとかになるとがぜん楽しいが。

というわけで、はやく収束しますよーにー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子舞やりまくったよ

2020-03-03 02:17:08 | 日常のつぶやき
もう3月なんですけど、獅子舞の話。

去年の末に新刊紙芝居がでたんですよ
こちら


お正月の紙芝居。

なので年始にしかできないんですわな。

だからあちこちでこの紙芝居読んで、
獅子舞舞って笛ふいて、とても楽しかったです。




紙芝居のつどいの会に乱入したりー


保育所で舞ったりー。
保育所の子供たちぎゃん泣きだったよ‼️


紙芝居講座で舞ったりー



1月の依頼コンサートは衣装も着物で華やかに🎶
おめでたい富士山も一緒です。


この愛らしい獅子舞ちゃん!
素敵な絵を描いていてだいて、ひろかわ先生に感謝感激です!

また来年はみなさまもぜひ演じてみてくださーい!
お正月が待ち遠しいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする