この課題には確かに頭を悩ませる部分が多い問題である
人間は感情表現が自由に出来る地球上唯一の高等動物である
但し、個々の人間には育った家庭環境とか血液型とかその時の感情で敏感に現れるものである
今回の問題に関わらず、車の運行中でも気分がよけりゃ、それなりにリラックスムードで走行できるが、腹だたしい時などには運転にも大きく影響して来るのだ
それと同じ様で、子供が泣き出す、周りの人達の反応は先ず、その親の行動を見るであろう
泣き止ます努力をするのか、それとも真逆の放ったらかしにているのかで反応も大きく変わって来るであろう
努力をしていても、周りの誰かは不快感でいることも事実であろう
この世の中で上手に暮らしていく方法は只一つしか有りません、それは相手の立場に成って物事を考えれば済む事が大半であろうかと考
えるんですが、如何でしょうか・・・
だが、この意見には注釈が入ります、それは一般的な社会通念を持っている人が出来る思いやり精神であります
儒教精神で育ってきた日本人であれば略、OKでしょうね
感情を出す前に、一呼吸すればお互い気持ちよく過ごせる小さな空間である
*相手ある 社会生活 良く熟知*
ユーチューブ見てくださいね
それからの桃太郎! イジメ根絶道徳教育キャンペーンソング・アニメですよ
朝食GENKI! 健康推進キャンペーンソング・朝食から元気
ハリセン演歌! 幸せ元気ソング 都市伝説一杯あるよ
歌唱/ 小川リエさん・チャンバラトリオの愛弟子です
ラジオ関西でレギュラー出演 宮崎武&小川リエ 演歌道 OA中 毎木曜日午後9時40分~10時です