世直し奉行

世直し奉行

安保法案賛否の中強引に採決するのかに・・・一言!

2015-09-15 23:57:50 | Weblog

国民がこれほどまでに法案に反対する光景を見る事は珍しい限りだ

この法案は本当に国土を守り国民をも守る法案なのだろうかと首をかしげる今日この頃

だが、此処まで騒ぎ立てにはそれなりの訳が有るのであろう

国会審議では、担当大臣の説得力が欠如した答弁がやけに目立っている

この法案の裏側に潜んでいる訳ありとは、何だろうと疑いたくなる昨今である

安倍総理も質問の回答にはシックハックしている様子が滑稽である

第三国からの戦に備えた法案であれば、ある意味賛成に回るのだが、その延長線上には戦争と言う最終ターミナルが待っているようである

だから、国民と憲法学者が猛反対の実力行使がなされている現状であろう

何故、今更戦争という次元の低い発想がなされるのか摩訶不思議である

先ほど記述したように、この法案には裏事情がへばりついているからであろう

国民を犠牲にしてまで突き進めようとしている政府は結局、利己主義の考えで利益の追求し

か念頭には無いのであろう

全て対岸の火事的目線とでも言っておこう

聞いた話だが、近隣の国から戦争のような事態を誘発させるとの事を耳にした

自分の命は自分が守る事を忘れずに

 

               *戦争を 仕掛ける国は ○○○国*


財政不足で無駄使いをするのかに・・・一言!

2015-09-15 09:00:21 | Weblog

政府は常に財政不足の文言を提示している、その挙句には増税へと繋がって行く

この増税が高齢社会への負担金として使用するって言うが、実際のところは利権がらみ既得

権等々の柵で国民から吸い上げている税金を湯水のごとく使っている額面が一桁二桁違うのだ

そして、誰一人として責任を取らぬばかりか、責任転嫁する有様ではないか

教育上望ましくない実態である

末端の国民には、すずめの涙の形付けで処理をしようとしているのが見え見えである

責任を取れるシステムを早急に法整備して安易に税金を使用しない方向へと舵取りを願いた

いものだ

国民ありきが現在の日本国を下支えしているのである

 

                   *調子乗る 馬鹿な議員が ちらほらと*

 

 


安倍政権の政治姿勢に・・・一言!

2015-09-13 09:17:20 | Weblog

時の政治は、トップの思想が大きく影響を及ぼす

吉田茂、田中角栄、竹下登、小泉・・・安倍首相と個性派ばかりである

日本を悪くも良くも大きく変えてきたトップである

今現在では、憲法チェンジまで到達しようとしているが国民とは距離感がまだ有りそうな・・・

目的としては、自主国の憲法を創設したいが表向きで実の所は米国との裏協定(存在は不明)

がその方向へと誘導しているとか

と、すれば偽善者であると言う意味であろうか

戦争への道程法案らしきモノを可決しようと躍起であることが理解できよう

のんびり教育を受けた若者が、戦場で何が出来ようか、出きる事は命を落とす事くらいであろ

この法案にはもう一つ意味が含まれていると考える

近隣諸国への脅威を示す意味合いも有するのだろうか、原発継続も同様な意味を持っている

政治は難しい

政治は国民のためにある・・・次期選挙で議員失格者を良く見極めて欲しいですね

 

                *政治とは 裏と表の 絡み合い*


台風の恐ろしさを目の当たりに・・・一言!

2015-09-12 09:03:06 | Weblog

増水、河川の氾濫、台風の度に同じ様な事態を何回も繰り返している日本だ

人災の要素も多々あるように見受ける

河川関連の工学者が居るのにどうして事前対策等を施すことが出来ないのか

行政の人たちは、いつもそうであるようにことが起こってからの後手作業になっている

まさか、の心の油断が多くの犠牲が生じているのだろうか

財政の厳しい昨今、少しでも安心、安全な国土つくりに情熱を持って頂きたい

我が日本国は自然災害、安保法案、財政建て直しの待ったなしの局面に立っているのだから早急に対策実行を念ずるものである

 

               対岸の 火事と思うな 明日は我


台風の当たり年に・・・一言!

2015-09-10 09:13:40 | Weblog

今年は怖いほどに大型台風が日本列島を直撃している

そのたびに、日本の各地には甚大な被害を齎しているのだ

人命が奪われ、家屋、道路は破壊され交通網は遮断される現実を何回も繰り返している有様である

これぞ正しく成すすべが無い、だるま状態である

台風発生の原因は以前にも述べたが、地球温暖化が諸悪の根源であると・・・

先ず、この根本の解決をしなければ何も始まる事は無いのであるのだ

地球規模での自然災害は防ぐことができない、であれば地球規模での取り組みをなすことが解決策の第一歩であろう

個々の国のエゴだけで処理できる問題では無いことを認識して良い結論を・・・

 

             *大自然 災害対峙 勝てぬなり*


とうとう維新の党崩壊するに・・・一言!

2015-09-09 08:11:22 | Weblog

松野代表代理が今秋には新しい党を作ると発言

又、橋下元代表の新党に対する世論調査結果は、過去の栄華の面影なく30%の支持であった

今までは、維新と名が付けば誰であろうと当選してきたブームは関西を起点に有ったのは事実である

だが今や落ちるところまで落ちた維新の会大阪である

この維新の会の柏原市長の不適切な女性関係が発覚した

勤務外のプライベートと言っても、立場上の道徳理念は如何なものであろうかと考える

この市長は教育関連の役職を持っているとかである・・・情けないものだ

今後、政党だけの投票ではなく人物を見極めた投票も必要に迫られる、有権者にも責任は有る筈である

政治家は東も西も交通マヒ状態である、この様な事態では良い政治などは到底期待は出来ないであろう

 

              *政党の 皮をかぶりし 悪党が*


安倍さんは安保法案成立に焦りが見えて来たに・・・一言!

2015-09-08 00:00:56 | Weblog

この、安保法案が国民からは、支持されにくい現状打破で大阪の民放で盛んに説明をしている

汚点が見え隠れするこの法案は国民は余り耳を傾けることはしないであろう

繕い言葉で逃げ腰の答弁ばかりを国会でやっている自民党議員(幹部議員)だから信頼度は薄れていく一方であろう

憲法違反と知ってか知らずか真っ向から突進してくる与党である

一国民から見ていても、確かに矛盾が生じてはきている

訳の分からない政治答弁で回避しようとする防衛大臣、菅官房長官も一蓮托生であろう

表向き答弁と裏側バックヤードでは真意が真逆であろうと推測するのだが・・・

今の日本では、アメリカに対して腰砕け状態が続いている情けなさ

アメリカ本土での、日米同盟に関した調査では賛成と反対数は拮抗しているのが報道で知った

と言う事は、安倍さんはこの法案成立を急ぐことなくもっと時間をかけて論議するべきではないだろうか

状況判断が多少鈍ってしまったのか、沖縄の辺野古問題も解決していないからだろうかと憐れみを覚える

 

              *舵取りを 慌てて間違う 愚かさか*


政府の給付金に・・・一言!

2015-09-07 00:01:16 | Weblog

消費税アップの現状で、生活困難者に対する給付金制度が始まっている

政府も粋なことをするなと思いきや、なんじゃコリャっと言いたくなる支給金額である

なんと、¥6000であるとの事

8%の消費税に少しでも生活の足しにとの心配りだと思うのだが、一桁違うのではと疑いたくなる

生活困窮者からすれば、有り難いであろうが、一般消費者から見れば馬鹿にしているとしか思えぬ金額だ

国家に上層部では、多額の税金を湯水のごとく無駄使いをしている昨今だのに底辺層の国民にはこれだけかと言いたくなる

これが、先進国の福祉政策であろうか・・・

一般常識にのっとった金銭支給を再考する機会ではないだろうか

生活困窮者を多く出した原因は政府の指導する政治力の低下も一因有ることだけは認識していただきたい

消費税が8%だろうが10%だろうが20%であろうと国民は支払うであろう、その根本には徴収した税金の使用目的と

透明度化が必須条件である

国家の一部の幹部の特権のように使用行使されてはたまったものじゃない

そして、もしも不正行為が発覚すれば責任追及をして罰することを法令化する事であろう

国民が納得できる法整備を早急に・・・

末端ばかりを苦しめる、小馬鹿にする様な政治はSTOP

 

               *貧困の 国民ゼロも 政治力*


バス運転手の掛けた一言に・・・一言!

2015-09-05 23:18:32 | Weblog

満員バスの中で赤ちゃんが泣きだした

一生懸命にあやすのだが、泣き止んでくれない

周りの乗客は、ただ黙っているだけである

赤ちゃんの親御さんは、周りの状況を理解しているので、我が子の泣くのを何とか止めようと必死であやすのだが・・・

それを見ていたバスの運転手さんが一言・・・

優しくお母さんに声を掛けたのだった

赤ちゃんのぐずる訳を、乗客の皆さんにも理解していただき、お母さんを助けたのである

この様な赤ちゃんのぐずる状況に時々接しているが、その時の親御さんが赤ちゃんに対してどの様な対応をするかで、変わってくるのであろう

今回の場合には、親御さんが同乗者のお客に気を配った結果である

同等のケースでも、親御さんは全くなく我が子には無関心でスマホをいじっているケースを見かける

こんな場合では、誰一人として親御さんをフォローするって気持などは起こらないであろう

日本人の感性、相手を思いやる心が今回の様なホッとする場面が出来たのではないだろうか・・・

 

               *気配りは 必ず自分に 戻るなり*


デザイナー佐野氏は一体何者何だに・・・一言!

2015-09-04 09:45:55 | Weblog

東京オリンピック開催に向けてのシンボルマークデザイン盗用疑惑で世界的汚点を残した

これを審査した馬鹿者も佐野氏と同罪であろう

何故、審査のお偉方もパクリと認識できない様など素人にジャッジさせるんだろうと組織委員会の良識を疑う

やはり、此処にも利権の構図が見え隠れしていたのであろう・・・プンプン

そして、後日は一転して一般公募に切り替えての仕切り直しときたもんだ

これはこれで、良いのかもしれないがデザインの特色はシンプルか複雑かで他のものと類似してくる事が多いのでは・・・

今回は提案なんだが、公募で数点を入選させインターネット上での投票形式を導入すれば良いのではないだろうか

公平なジャッジをすれば、世界からも称賛間違いなしであろう

他人の権利ものを勝手に引用してプロと名乗る様な輩は業界の恥さらしである、世界の笑いものである

途上国がするのであれば(中国は問題外)有り得てる事かもしれないが、わが日本国は最先端国である事を忘れずに

 

              *面ずら プロと名乗るも 中身ゼロ*