自転車・巡礼メインの旅行記です
Life With BreakDown ~挫折だらけの人生~
【自転車遍路:第7ステージ36番】
昨日は飲みすぎてアイスを食べ忘れた。。。
ということで宿の外でFさんと朝飯代わりにアイスをw
支度して7:30に出発。普通に36番を目指すと39号線を通るが登りがある模様。
4km遠回りだが宿からに仁淀川沿いに県道14を南下していくとアップダウンがほぼなさそうなので
そのルートで。これが正解。川と海の景色もいいし車も少ないしアップダウンも少ない快適な道だった。
8:10【36番:青龍寺】はるのゲストハウスから約15.2km。
階段がかなりあるが、上った先は清々しい森林。朝青龍の名前の由来となったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/fe/9b76b1687575766cf305bf2e0fb7f475_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/69/e8f98a6cadb59f89643db332d65d5d93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/35/6ca9c029233e04cfe86e75ce14037060_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/0a/c34641cf11b5b517ac186c9d088532c1_s.jpg)
ここからは戻って海岸線もいいのだが、Fさんと決めていた横波黒潮ライン(通称横波スカイライン)を
走ることに。これでもかと8~10%前後のアップダウンが続き、昨日宿でもらった土産の日本酒の重さが
さらに追い打ちをかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/7c/9164a60fc679b05f8c53608f42fe05cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/55/7c7546ba1116ed6c745df9cf8957b494_s.jpg)
やっとスカイラインが終わると県道23で通常ルートを通って西へ、須崎を目指す。
道の駅に寄る。Fさんカツオのたたきと飯を購入。自分はいつもの通り食欲が出ないのでアイスクリンw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/14/394f8a5fecc2644c636b2c88c2c39a8a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/9d/663bd20f6c00d983eefc5fda35409f28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/2d/f03422074aa1a3203dfd4fe95935e542_s.jpg)
この後有名な七子峠に。標高は200m後半なのだが、先ほどのスカイラインの疲れと暑さがジャブのように効いてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/68/de79813b7a757e4d7909d3e07f5e860d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c9/350e7935381c4f736f14b36c85b81b6b_s.jpg)
峠を過ぎると思いっきり下りかと思いきや、実は37番まではそこまで標高が下がらないのでガッカリ。。。
12:10【37番:岩本寺】36番:青龍寺から約63.6km。
先週来た岩本寺到着。今日は日曜だからか人が多く若者も多い。
お寺の前のまるい青果でかき氷があり、おいしそうなので買っているといつの間にか行列が。
自分はスイカ、Fさんはイチゴミルクと生絞りジュースを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/bd/a275ee884db95dc429f4cea30996f9aa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/fd/9f05c33366eda98941784ba0843a7703_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/f8/0a445c4402993478e30ecf47335788c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/72/208c3923d402fda2c19925c67ad2a5b4_s.jpg)
Fさんも有料輪行サービスで窪川から帰ることに。伊野で降りて宿から高知駅に袋は返すらしい。
自分は龍馬パスポートをブロンズにアップして土産を物色するため高知でいったん降りて1本空けて南風に
乗ることにして今回の旅は終了となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/91/01a122d5fc265e2d4ad267a5a2c6d82b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/c9/9dd25fdcc0a9b41b7376e6d8e8f6809b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/b6/6b1ff1c1bcd5d4481d1ab1d0a866d760_s.jpg)
次のステージに続く。。。
【走行データ(自転車分のみ)】※MAPは実際のルートと若干ズレあるかも
距離:72.87km 獲得標高:938m 移動時間:3:10
ということで宿の外でFさんと朝飯代わりにアイスをw
支度して7:30に出発。普通に36番を目指すと39号線を通るが登りがある模様。
4km遠回りだが宿からに仁淀川沿いに県道14を南下していくとアップダウンがほぼなさそうなので
そのルートで。これが正解。川と海の景色もいいし車も少ないしアップダウンも少ない快適な道だった。
8:10【36番:青龍寺】はるのゲストハウスから約15.2km。
階段がかなりあるが、上った先は清々しい森林。朝青龍の名前の由来となったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/fe/9b76b1687575766cf305bf2e0fb7f475_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/69/e8f98a6cadb59f89643db332d65d5d93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/35/6ca9c029233e04cfe86e75ce14037060_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/0a/c34641cf11b5b517ac186c9d088532c1_s.jpg)
ここからは戻って海岸線もいいのだが、Fさんと決めていた横波黒潮ライン(通称横波スカイライン)を
走ることに。これでもかと8~10%前後のアップダウンが続き、昨日宿でもらった土産の日本酒の重さが
さらに追い打ちをかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/7c/9164a60fc679b05f8c53608f42fe05cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/55/7c7546ba1116ed6c745df9cf8957b494_s.jpg)
やっとスカイラインが終わると県道23で通常ルートを通って西へ、須崎を目指す。
道の駅に寄る。Fさんカツオのたたきと飯を購入。自分はいつもの通り食欲が出ないのでアイスクリンw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/14/394f8a5fecc2644c636b2c88c2c39a8a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/9d/663bd20f6c00d983eefc5fda35409f28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/2d/f03422074aa1a3203dfd4fe95935e542_s.jpg)
この後有名な七子峠に。標高は200m後半なのだが、先ほどのスカイラインの疲れと暑さがジャブのように効いてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/68/de79813b7a757e4d7909d3e07f5e860d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c9/350e7935381c4f736f14b36c85b81b6b_s.jpg)
峠を過ぎると思いっきり下りかと思いきや、実は37番まではそこまで標高が下がらないのでガッカリ。。。
12:10【37番:岩本寺】36番:青龍寺から約63.6km。
先週来た岩本寺到着。今日は日曜だからか人が多く若者も多い。
お寺の前のまるい青果でかき氷があり、おいしそうなので買っているといつの間にか行列が。
自分はスイカ、Fさんはイチゴミルクと生絞りジュースを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/bd/a275ee884db95dc429f4cea30996f9aa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/fd/9f05c33366eda98941784ba0843a7703_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/f8/0a445c4402993478e30ecf47335788c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/72/208c3923d402fda2c19925c67ad2a5b4_s.jpg)
Fさんも有料輪行サービスで窪川から帰ることに。伊野で降りて宿から高知駅に袋は返すらしい。
自分は龍馬パスポートをブロンズにアップして土産を物色するため高知でいったん降りて1本空けて南風に
乗ることにして今回の旅は終了となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/91/01a122d5fc265e2d4ad267a5a2c6d82b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/c9/9dd25fdcc0a9b41b7376e6d8e8f6809b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/b6/6b1ff1c1bcd5d4481d1ab1d0a866d760_s.jpg)
次のステージに続く。。。
【走行データ(自転車分のみ)】※MAPは実際のルートと若干ズレあるかも
距離:72.87km 獲得標高:938m 移動時間:3:10
コメント ( 0 )