こんにちわ四頭身君です
今回は激安どんぶりの紹介です
これは大トロ丼↓約500円です
こっちはいくら丼です↓
皆さんの思ったように、いくら丼は嫁さんが筋子から作ったイクラを、白ご飯に乗っけたものです
大トロ丼は、いつも行くスーパーで大トロの刺身にした後の切れ端を集めたパックを2000円で買ってきた物の1/4を白ご飯に乗っけたのが大トロ丼です
脂がのっていて美味しかったです
今度は何丼を作ってもらおうかなぁ
それでわごきげんよう
こんにちわ四頭身君です
今回は激安どんぶりの紹介です
これは大トロ丼↓約500円です
こっちはいくら丼です↓
皆さんの思ったように、いくら丼は嫁さんが筋子から作ったイクラを、白ご飯に乗っけたものです
大トロ丼は、いつも行くスーパーで大トロの刺身にした後の切れ端を集めたパックを2000円で買ってきた物の1/4を白ご飯に乗っけたのが大トロ丼です
脂がのっていて美味しかったです
今度は何丼を作ってもらおうかなぁ
それでわごきげんよう
こんにちわ四頭身君です
私の愛読書「ライダースクラブ」の連載企画で「もっと遠くへ 旅走り」があります。
12月号で「八ヶ岳高原ライン」が紹介されていて、紅葉の季節にぴったりの場所だと思い、嫁さんとVFRで行って来ました
ただ、走りに行くだけではつまらないので、どこかで観光したいと思って調べたら、「八ヶ岳リゾートアウトレット」が近くになることが分かりました。
そこのホームページを見ていたら、周辺で「新そばまつり」なる物をやっていることも分かったので、お昼は「蕎麦」に決めました
ルートは焼津市~党名静岡~清水ジャンクション~新東名新清水IC~国道52号線~中央道増穂IC~須玉IC~お蕎麦屋さん~八ヶ岳高原ライン~八ヶ岳リゾートアウトレット~小渕沢IC~増穂IC~国道52号線~新清水IC~藤枝岡部IC~自宅・・・です
いつものように、「紙NAVI」を作って、ツーリング当日に備えました
当日の朝食はラインで知った「カルボナーラトースト」↓をいただきました
紙NAVIをタンクに貼り付けいざ出発です
静岡ICで東名に入り走り始めると、めちゃくちゃ飛ばすプリウスがいました
運転席を覗いたら女の人が運転してました
そのプリウスは清水ICでいなくなりましたが、ふとタンクを見ると紙NAVIがありませんでした
でも、自力で紙NAVIを作ったので、大体のルートは頭に入っていたので何とか予定通りのルートで現地に行くことが出来ました
予定外だったのは意外に早く着いてしまったことです。
途中のコンビニでトイレ休憩をしている時に、嫁さん相談してこのままいくと早く着きすぎてしまうけど、最初の目的地であるお蕎麦屋さんの場所を確認して、近くに何か観光するところがないか調べよう・・・ということになりました。
コンビニを出発してお蕎麦屋さんに向かう途中で「道の駅 白州」の看板を発見しました
道の駅なら30分位の時間調整にもってこいです
行ってみたら、とっても良い道の駅でビックリでした
外観は見ての通りどおって事ないイメージですが、南アルプスの天然水を無料で汲むことが出来て、店内では新鮮野菜が激安で売られていました
買ってきたのがこれです↓
巨大しいたけ、ミニ大根、プチトマト・・・最近のその辺のスーパーで買ったらこんな金額では済まないでしょう
この写真には写っていませんが、2個あるレジは長蛇の列でした。
駐車場には二輪専用があって助かります↓
帰りがけに隣に、CB750が居ましたこの人達もタンデムでした
駐車場からの眺めも良かったです↓
天気が良かったので、八ヶ岳連峰がすっきりと見えてます。
今回はオートバイだったのであまり買い物が出来なかったので、今度は車で行くことを嫁さんと約束しました
それでわごきげんよう