四頭身君です!

趣味のオートバイを中心に日常の出来事をアップします!

冬の飛騨方面ツアーその4!

2018年02月18日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

白川郷を12時ちょい過ぎに出発して向かったのは、昼食会場の「国八食堂」です

このお店は最近よく読んでいる「休日はタンデムツーリング」というブログに紹介されていて、前々から気になっていました

今回のツアー計画当初は、白川郷近くでランチにしようと思っていましたが、出発前日になってこの「国八食堂」が高山市にあることを思い出しました

そこで、若干計画を変更して、高山⇔白川郷を往復することにしました

事前の情報では行列のできるお店ということだったから覚悟して行きましたが、お店に着いたのが13時過ぎだったので、すんなりお店に入ることが出来ました。

席に着くとお店のおばちゃんがお茶を持って来て「何にしますか」っと、いきなり聞いてきたのでびっくりしていると、ニコニコしながら「決まったら呼んでね」と言って、去っていきました。

お店の紹介記事から、豆腐料理は選ばなきゃと思っていたので「とうふ定食(700円)」を注文し、後は第一印象で「ホルモン定食(770円)」と「いか焼き(単品:1030円)」を注文しました

↓全部でこんな感じです。

↓とうふ焼きです。

鉄板に乗っているので、最後まで熱々で食べられます

↓ホルモン焼きです。

思ったよりも固いホルモンでしたが、味噌味がしっかり効いていて、ご飯が進むお味でした。

とうふもそうですが、鉄板の鉄分が染み出ている感じで、鉄の味が少ししました

↓いか焼きです。

単品で1030円もするだけあって、これも美味しかったです。

しょうゆベースの味付けで、あまり、甘みはなく大人向けの味だと思います。

激うまという感じではありませんが、近くに行ったらまた寄っても良いと思えるお店でした。

ちなみに行列こそできていませんでしたが、私たちの後からひっきりなしにお客さんが来ていました

お食事が済んだので次に、おやつのケーキを買いに行きました

我が家に帰る道中にある「ジークフリーダ」という、ケーキ屋さんで買って帰ります

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の飛騨方面ツアーその3!

2018年02月18日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

高山を後にして、東海北陸自動車道で白川郷へ向かいました

高山市内が空いていたので、白川郷もこの雪では観光客が少ないだろうと高をくくっていたら、何と駐車場に「満車」の表示が・・・

何とか駐車場には待ち無しで入ることが出来ましたが、観光バスもたくさんいて観光客の数が凄かったです

特に外国人(メインは中国人でした)が多くて、そこら中で外国語が聞こえました

目的の合掌造りの建物群は見事な雪景色となっていました

↓白くかすんで見えるのは雪が降っているからです。

 

↓前回降った雪が残っていましたが、溶けて落ちかかっているのが残念でした。

↓ちょっと小高い所に上って撮った写真たちです

 

 

 

 

↓合掌造りの建物の色と雪のコントラストが気に入って撮りました。

↓自撮りしてみましたが、慣れないことをしたので、普通の顔が出来ませんでした

雪の白川郷を見て満足したので、次はお腹を満足させることにします

再び高山に戻ってランチにします

それでわごきげんよう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の飛騨方面ツアーその2!

2018年02月18日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

朝食を食べ終え、早速町に繰り出します

道路を歩いていたら、観光客の団体を案内していたガイドさんが、このわらび餅屋さんが美味しいくて有名なので、絶対に買って帰るべきだと説明しているのを聞いたので、その言葉を信じて買うことにしました

間口の狭い小さなお店で見過ごしてしまいそうなですが、私たちの前にもお客さんが居ました。

↓これで一つ500円位でした。

↓中は大きな塊になっていました

私はあまりわらび餅を食べないし、食べても大して美味しいと思ったことはありませんでしたが、このわらび餅は絶品でした

凄く美味しかったので、美味しさの評価としては「これを買うためだけに高山に行っても良い」という結論になりました

買い食いの一発目は「喜八郎の飛騨牛プレミアム肉まん」↓です。

1個500円とかなり高額な肉まんですが、値段程は美味しくはありませんでした。

せめてサイズだけでも、もっと大きければそれなりに納得したのですが、このサイズでこの程度の味ではリピートはしません。

次の買い食いはこれです↓「おわら玉天」という名前の卵・砂糖・寒天で作られた物です

写真の後ろに写っているパックに入っている物は作り置きしてある物で、私たちはそれを焼いたものを食べました。

周りはパリッとしていて、中はフワフワでマシュマロみたいな感じで、食べ心地は良かったのです。

でも、卵を使っていると聞いて、勝手に想像していた味と違い、単純に甘いだけだったので、ちょっと期待外れでした

チョット塩っ気があった方が、美味しいと思うんだけどなぁ・・・

次は飲み物です。

食べられるカップのエスプレッソをいただきました↓

 クッキー生地で作られたカップの内側に、砂糖がコーティングしてあって中のエスプレッソが漏れないようになっています

エスプレッソは本気モードの代物で、パンチの効いた苦みが最高に美味しかったです

飲み終わると、カップに生クリームを入れてくれるので、それと一緒にカップを食べました。

 カップも美味しかったです。

そして、高山最後の買い食いが「みだらしだんご」です

 想像通りのシンプルなしょうゆ味でした

 素朴で美味しかったです。

ちなみに「みたらし」ではなく「みだらし」だというのを今回初めて知りました

アウトランダー君は宮川朝市すぐ近くの市営の立体駐車場に停められたので、雪が降る天気では便利でした

車に乗りいよいよ本日のメインの目的地「白川郷」に出発です

それではごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする