寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

寄居町『荒川いかだ下り』の安全はプロの視点から!

2011年08月21日 09時23分31秒 | イベント情報

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

本日の『荒川いかだ下り』は延期となりましたが、延期の最終的な決断はプロの一言でした。

寄居町商工会の会員さんでもあるラフティング、カヌーのカヌーテさんです。 カヌーテ代表に谷さんは『荒川いかだ下り』のオープニングメンバーで、現在でも実行委員会のメンバーであります。

最も問題なのは気温および水温。 参加者のみなさんがゴールまでに低体温になってしまう恐れがあるとのこと。 もちろん総合的な判断ではありましたが、最終的な決断はカヌーテ谷さんの一言でした。

 

安全確保の観点からは、『荒川いかだ下り』では実行委員会でライフジャケットを数百枚所有し、筏に乗るときはライフジャケット着用はもちろん、ヘルメットもかぶってもらうことになっています。 とにかく安全第一です。

また、さらに事前には安全講習会を開催して、消防署の協力で救命の実践講習もおこなっています。 講習会では、その他に川の危険性、筏の作成の注意点等も話をしています。

とにかく、寄居町の『荒川いかだ下り』は安全第一に考え、参加者の方のご理解、関係者のご協力のもと実施しています。

 

ただ当日は、カヌー愛好家の方のボランティア熊谷JCのメンバーおよびOBの方、そして実行委員会のメンバー等でレスキューを行っていますが、人数は多すぎることはありません。 ご協力いただける方がいましたら、実行委員会までお問い合わせください。 寄居町商工会の杉山までご連絡いただければ対応いたします。

 

 


本日の『荒川いかだ下り』は、9月3日(土)に延期となりました。

2011年08月21日 06時50分58秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

本日の『荒川いかだ下り』は延期となりました。 残念ではありますが、気温水温とも低く安全確保が困難であるためです。

延期の日程は9月3日(土)となります。 よろしくお願いいたします。

3日は天気にな~れ!!!


本日は第16回よりい荒川いかだ下りです!

2011年08月21日 05時13分05秒 | イベント情報

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

 

夏真っ盛り??? なんで? 急に? 秋が来てしまいました・・・・

 

暑い夏にぴったりの夏行事『よりい荒川いかだ下り』 本日開催いたします!(最終決定は6時以降)

なのに、なのに、何故??? あれほど猛暑、酷暑、激暑だったのに・・・・・

 

まぁ、イベントは天気次第ですから、仕方がありませんね。。。。 楽しんでいきましょう!

 

荒川八高線鉄橋下を10時スタートです! ゴールは2時間から3時間後にかわせみ河原となります。

 

 

 


暑さを忘れる涼しい夏のイベント《荒川いかだ下り》等ご紹介

2011年08月20日 07時00分00秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

おはようございます山本です。

明日は、地元狭山市で『入間川自治会対抗ソフトボール大会』が開催されます。

私も大会関係役員として参加し、地元の沢ソフトボールチームを支援してまいります。

 

さて、明日の寄居町では、『荒川いかだ下り』が開催されます。

昨年も上記の大会と重なり、参加出来ず仕舞いで誠に残念です

明日の天気は曇りのようですが、暑さを忘れさせてくれるイベントです!

今年エントリーできなかった方など興味のある方は、次回参加に向けて観戦だけでもいかがでしょうか。

明日8月21日(日)は荒川いかだ下り

 7月20日の過去記事へジャンプ(詳細が分かります)


木とのふれあいフェスタ開催 来週に迫る!

8月28日(日) AM10:00~PM3:00

会場案内マップ

今回は、先の東日本大震災復興チャリティイベントを行います。

下記ご案内の中学生チャレンジ事業で寄居町にちなんだキャラクターの缶バッチを販売し、

売上金を義捐金として被災地へ送ります。

そのカンバッチを販売する予定です。

◆カンバッチ4種◆

寄居町商工会のイメージキャラクター「乙姫ちゃん」

寄居町特産のエキナセアイメージキャラクター「キナナン」

寄居町町立公民館イメージキャラクター

川博(かわはく)イメージキャラクター「カワシロウ」 

  

   イメージキャラクター拡大画像

 

当日の予定イベント

10:00 太鼓演奏(中町お囃子保存会)

10:30 丸太切りコンテスト(ノコで丸太切りチャレンジ!景品あり)

11:30 かんなくずし宝探しゲーム(かんなくずのプールで宝探しにチャレンジ!景品あり)

12:00 模擬上棟式(お菓子をいっぱいまきます。子供たち集まれ!)

12:30 チェンソーエモンストレーション(県産材利用によるチェンソー実演)

13:30 太鼓演奏(中町お囃子保存会)

14:00 間伐材積木タワーコンテスト(積木を積み上げて高さを競います。景品あり)

14:30 模擬上棟式(お菓子をいっぱいまきます。子供たち集まれ!)


中学生チャレンジショップ(中学生社会体験事業)

ショップ乙姫ちゃんJOY店 オープン!

8/23(火)~8/27(日) 5日間

寄居町教育委員会と寄居町商業観光課、町内3校の中学校の協働により、中学生が働くことの

社会体験として事業所へ生徒受け入れを働きかけ、就業体験を行っております。

寄居町商工会青年部と寄居町商店街の若手有志で構成される「総合商社 乙姫ちゃんカンパニー」は、

これをサポートする形で「ショップ乙姫ちゃんJOY店」を臨時開店し、中学生の店舗運営をサポートします。

ブログトップページでもご紹介しておりますが、

昨年は、きんきゅうさんの旧店舗で実施し、新聞でも報道されました。(昨年過去記事)

本年は、来週23日(日)から26日(金)まで岸屋(Gooマップ)さん旧店舗で行います。

城南中(J)、男衾中(O)、寄居中(Y)生徒さんの元気な姿が目に浮かびます。

開店期間中は、ぜひともショップへお立ち寄りください。

なお、内容と様子は担当の白川より、後日号の記事掲載にてお伝えしてゆきますのでご高覧ください。


明日、地元での大会には出られませんが、9月16日の事業所対抗ソフトボールが待ち遠しいです!

投稿 山本


東日本大震災被災者支援ステッカーの販売代金を日本赤十字社に手渡しました。

2011年08月19日 15時00分00秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんにちわ。寄居町商工会の白川です
今日は、皆様にご報告です。

寄居町商工会では、この度の東北地方太平洋沖地震で被害に逢われた方々に何かできることはないかと考え、寄居町内のキャラクター4体を一同に集めた被災者支援ステッカーを製作し、町内外問わず大勢の皆様に、ご購入いただきました。

当初は400シート限定とさせていただいておりましたが、(株)アート・コアの安斎社長の協力で累計750シートを販売させていただきました。


寄居町社会福祉協議会の矢部事務局長さんに義援金750,000円を商工会青年部長の志村さんから手渡していただきました。


寄居町商工会では、来週23日(火)から始まる、中学生の社会体験チャレンジ事業の活動の中で、このシートデザインをいかした全4種類の缶バッチを製作し、商店街の元岸屋さんで販売します。【1個100円の予定です。】
尚、売上金は材料代を除き、義援金として、日本赤十字社へお渡しします。





投稿:白川


寄居町商工会夏の風物詩「緑のカーテン」&朝採り新鮮エコゴーヤ!

2011年08月18日 17時36分45秒 | エコプロジェクト

こんにちは。笠原です。

本日は、 今年で4年目を迎えた寄居町商工会夏の風物詩『緑のカーテン』 の話題です。

寄居町商工会では、昨年度に引き続き、省エネ対策として低コストで身近に取り組め植物の栽培による癒しや収穫を楽しめる壁面緑化(緑のカーテン)に取り組み、環境対策に対して地域内の皆様にPRしています。 
  
壁面緑化は、寄居町商工会館前に高さ7m×幅6mの巨大なネットを張りゴーヤや朝顔、おかわかめの苗を約30本植えました。

 

◆朝顔◆

◆事務所内からの様子◆

今年も順調に成長し、ほぼ屋上部分までの全面を緑の葉で覆われ巨大な緑のカーテンが完成しました。

   

ゴーヤの実は大小合わせて40個以上実り、その実ったゴーヤを環境対策のPRと東日本太平洋沖地震救済義援金として「朝採り新鮮エコゴーヤ」として事務所で販売しております。

   

暑い日差しを和らげ涼しい雰囲気と植物による癒しを体感してもらおうと緑のカーテンの内側に休憩所を設置しております。
皆様、是非遊びに来て下さい。


寄居町商工会では、中小企業の環境経営を積極的に支援しています!


 地元の材木屋さんや建築屋さんが主催する「木育」をテーマにしたイベント!

 木とのふれあいフェスタ

8月28日(日)開催!

楽しいイベント盛りだくさん!

夏休み最後の思い出づくりに是非遊びにお越しください!

詳しくは下記の画像をクリック!   

詳しくは下記の画像をクリック!

 


金太郎波久礼店のランチセットがお勧めです。

2011年08月17日 19時26分20秒 | 会員事業所紹介

こんばんわ。寄居町商工会の白川です
今日私は、コンサルタントの先生と金太郎波久礼店にランチへ行ってきました。
前々から、美味しいと評判だったので、やっとお邪魔することができました!


セット内容:前菜+サラダ+【パスタorニョッキorリゾット】+ミニピッツァ(食べ放題)+【コーヒーor紅茶】
これで、1,050円!!!


前菜+サラダ+アイスコーヒー


食べ放題のミニピッツァ
※私は1枚でギブアップでした。


続いて、チーズリゾット!目の前で取り分けてくれます。


濃厚なパルミジャーノの香りが食欲をそそります。


コンサルの方が頼んだのが、じゃがいものニョッキチーズクリームソース。

尚、ランチタイムの営業時間は11:30~13:30(ラストオーダー)となります。
ご家族・カップル・サークル・女子会など、様々な機会でご利用いただけます。
詳しくは、金太郎さんのホームページをご覧ください。
地図は、こちら





投稿:白川


新たなビジネスチャンスを!次世代自動車産業参入支援セミナー開催のご案内。

2011年08月16日 10時48分15秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんにちは。笠原です。

本日は、 「次世代自動車産業参入支援セミナー」開催の話題です。

自動車及びその関連の産業構造が大きく変化する中で、(財)埼玉県産業振興公社では自動車産業に関わる企業、また次世代自動車産業への参入を目指す企業を支援する相談窓口と次世代自動車支援センター埼玉を6月2日オープンいたしました。

その次世代自動車支援センター埼玉では、ハイブリット自動車、電気自動車だけでなく、既存のエンジン自動車の高率化・軽量化等に関する技術開発、課題解決等について、自動車メーカー出身の専門家が無料でご相談に応じております。この他、販路開拓の支援として公社で主催する展示商談会のプレゼンテーション支援、Tire-1レベルのメーカーとのマッチング支援を計画しております。

そこでこの度、自動車関連企業が集積する寄居町商工会では次世代自動車支援センター埼玉と連携し、今後の自動車産業の方向性や次世代自動車支援センターの支援体制、また従来の「個(点)の活動」に加えて「線(面)の活動」への展開を強化した形で設立を予定している「自動車部会」の紹介について「次世代自動車産業参入支援セミナー」を開催いたします。

またセミナー終了後、専門家対応による個別相談会も実施いたします。

是非この機会に多くの皆様の参加をお待ちしております!

※本セミナーはオープンセミナーとしてどなたでも参加できます。(要事前申込)


◆セミナー内容★

1.講   演

     (1)自動車産業の今後の方向性について

                  次世代自動車支援センター埼玉  アドバイザー  鈴木健三   氏

     (2)次世代自動車支援センター埼玉の支援と自動車部会設立について

                  次世代自動車支援センター埼玉  アドバイザー  三神哲也   氏

2.個別相談会

   技術的な相談についてアドバイザーが個別にご相談に応じます。またご要望に応じて後日訪問相談も行っていますのでお気軽にご相談ください。


◆日   時   平成23年8月30日(火)  16:00~

◆会   場   寄居町商工会館2階大会議室 (寄居町大字寄居1267-2)

◆定   員   60名(先着順)

◆申   込   申込書又は、Eメールにてお申込下さい。 FAX可 048-581-1424 

                E-mail : kasahara@yorii.or.jp

◆主   催   次世代自動車支援センター埼玉   (財)埼玉県産業振興公社    寄居町商工会工業部会

◆問合せ   寄居町商工会  担当(笠原)  ☎048-581-2161    

                E-mail : kasahara@yorii.or.jp


◆次世代自動車支援センター埼玉◆

http://www.saitama-j.or.jp/jidosha/index.html 


クリックすると拡大します。

参加申込書

クリックすると拡大します。

 


電力需給逼迫警報をご存知ですか?

2011年08月15日 17時20分09秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんばんは!寄居町商工会・田辺です!

全国的に一般企業様などは、夏休み(盆休み)かと思いますが、皆様お墓参りはお済ですか?

因みに、我が田辺家では伝統的に「盆棚」を作り、そこへご先祖様をお迎えします。。

▲我が家の盆棚です。友人たちに話してもあまりピンとこないようです。。

 

ちなみにお盆とは・・・・

(1)仏教用語の「盂蘭盆(ウラボン)」の省略形として「盆」(一般に「お盆」)と呼ばれる。

    盆とは文字どおり、本来は霊に対する供え物を置く容器を意味するため

    供え物を供え祀られる精霊の呼称となり、盂蘭盆と混同されて習合したともいう説。

(2)盆の明確な起源は分かっていないが、1年に2度、初春と初秋の満月の日に

    祖先の霊が子孫のもとを訪れて交流する行事があったが

    初春のものが祖霊の年神として神格を強調されて正月の祭りとなり

    初秋のものが盂蘭盆と習合して、仏教の行事として行なわれるようになったといわれている。

と、私が調べたところ、上2つの説があるとの事です。。

余談でした。。

 

さて、表題にもあるように電力需給逼迫(ひっぱく)警報をご存知ですか?

今夏は、電力不足に伴い節電が呼び掛けられ、関係各HPなどでは電力予報が掲載されています。

今後、電力需給バランスが悪化した場合やむを得ない措置として計画停電の可能性が高まった場合

政府により、「電力需要逼迫警報」が発出される事となっています。

 

▲「節電.go.jp」ポータルサイト

 

その際、経済産業省では、テレビ等メディアを通じ広く周知を図る事としています。

詳しくは、経済産業省HPをご覧ください。。

また、政府の節電ポータルサイト「節電go.jp」において

携帯電話へのお知らせサービス(こちらをクリック)が開始されております。

あわせて、ご確認下さい。

 

投稿:田辺

 

需要に対して、供給に余裕がなくなること。需要はあるのに供給が行き詰ること。電力の需給逼迫が生じると電力会社が計画停電を実施することもある。


第34回埼玉県スポーツ少年団中学生軟式野球交流大会

2011年08月14日 06時26分44秒 | 商工会職員の休日的話題

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

お盆休みの方も多いと思います。 今年の夏は帰省する方が多いそうです。 私は寄居生まれ、妻は小川生まれなもので、帰省という感覚はありません。 無い物ねだりで、実家が遠方の方が羨ましいと思ったこともありましたが、実際は大変だと思いますし、大変だそうです。 お車で帰省される方は渋滞等で大変でしょうが、気を付けてください。

 

さて、プライベートな話です。 お盆休みですからご勘弁ください。

13日(土)、14日(日)、16日(火)で「第34回埼玉県スポーツ少年団中学生軟式野球交流大会」が開催されています。 実は雨で3日間延期になっていますが・・・ 寄居中野球部も寄居町のスポーツ少年団さんのご協力で参加しています。

部活動としての大会は終了してしまったので、この大会が最後の、このチームとして戦う最後の大会となりました。 子供達も、その最後を楽しむかのように試合に臨んでいます。 少しピリッとしていないので、私は若干苛立っていますが、ここは我慢、我慢でいます。

 

参加チームは30数チームで、埼玉県全域からの参加。 上位2チームは関東大会に進むこととなります。 そんなことで、昨日の一回戦は蕨のチーム。 蕨って何処? いやいや寄居町って何処?ですかね。

試合は2対6と4点のビハインドを跳ね返し、一挙6点を取り、8対6で勝利! ってか、辛うじて勝利! 途中、私、キレそうになりましたが、我慢。。。。 そして、本日は二回戦、三回線と続きます。 吉見総合運動公園にて10時半プレーボールなので、お近くにお寄りの方は応援よろしくお願いします!

 

小学校一年生から私も息子の野球に携わってきましたが、一緒にって感じは最後でしょう。 高校に行って野球を続けたとしても、一緒にって感じはないでしょうね。 さみしい様な、ホッとしたような、複雑な感じですが、最後の夏を楽しんでいます。

それでは今日も暑い夏を満喫しましょう!