寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

木とのふれあいフェスタ2011 家族みんなで木のぬくもり

2011年08月13日 07時00分00秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

おはようございます

山本です。

立秋を過ぎ暦のうえでは、秋。

お盆で多くの皆様は、ふるさとに帰省をされている事でしょう。

実家の庭に秋を象徴する赤色が定番ですが、ピンク色の曼珠沙華(彼岸花)が二輪咲きました。

通勤途中の沿道(嵐山町鉢形付近)にも同じ色の彼岸花が咲いております。

曼珠沙華といえば、日高市の巾着田が辺り一面が赤に染まる様子が見事です。

来月から10月上旬までが見頃。

シーズン中は、毎日大型観光バスが立ち寄り、にぎわいを見せております。

巾着田曼珠沙華まつりの情報取得は日高市観光協会ホームページをご覧ください。

 

8月15日(月)午後6時より男衾中学校グランドで『第4回男衾盆踊り大会』が開催されます。

商工会男衾支部が主催します。

役員の皆様が明日より準備が行われますが、私も準備のお手伝いに伺います。

第4回男衾盆踊り大会プログラム

【第1部】 開会宣言 午後6時

     盆踊り寄居音頭他3曲、大会実行委員長等ご挨拶、盆踊り寄居音頭他3曲

【第2部】 フラダンス、尺八演奏、フォークダンス

【第3部】 盆踊り秩父音頭他全11曲、お楽しみ抽選会

     閉会 午後9時


木とのふれあいフェスタ

8月28日(日)AM10:00-PM3:00 雨天決行

サイモクホーム工場/寄居町三ケ山389-5

入場無料

各種体験、無料イベントも多数ご用意しております。

また、先の震災に対する震災復興チャリティイベントも行います。

昨年内容(過去記事)の他、

ヤングリーブスホーム高橋様が主催するNPO法人森林活用研究会こぴす様による

「木のパズル」がイベントに加わります。お楽しみに!! 


投稿 山本


新たなビジネスチャンスを!彩の国ビジネスアリーナ2012出展のご案内

2011年08月12日 14時53分42秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんにちは。笠原です。

本日は 「彩の国ビジネスアリーナ2012」 出展のご案内です。

 「彩の国ビジネスアリーナ2012」 は、中小企業の受注確保・技術力向上、販路開拓等を目的とし、広域的な企業間ネットワーク形成による取引・技術交流の促進、新たなビジネスチャンス創出の場を提供する企業間取引における国内最大級の展示商談会です!


この彩の国ビジネスアリーナ2012に寄居町商工会でも昨年度同様出展し、会員企業の新たな販路開拓を目的に技術・製品PRを実施します。
また、自社で出展する企業に対しては出展費の一部助成を計画しています! 

 是非この機会に、営業・広報活動の手段として、貴社の技術PR及び新たなビジネスチャンスの獲得の為、「彩の国ビジネスアリーナ」に出展してみませんか

前回(ビジネスアリーナ2011)の実施状況 ※開催終了後3ケ月経過時点
来場者数 14,898人
商談件数 1,681件
取引成立件数 93件
成立金額  2,813万円 

詳しくはホームページをご覧ください→   「彩の国ビジネスアリーナ2012」

詳しくは、寄居町商工会 担当:笠原までご連絡下さい。

 ☎048-581-2161 E-Mail:kasahara@yorii.or.jp


先週末から今週の寄居町商工会青年部の活動報告。

2011年08月11日 14時15分06秒 | 青年部情報

こんにちわ。寄居町商工会の青年部事務局:白川です
今日も酷暑な一日ですので、体調管理には十分お気をつけください。

さて、今日は商工会青年部の活動をご報告いたします。タイトルにあるとおり、先週末から今週まで3つの事業を実施しました。

◆埼玉県商工青年の主張大会【県大会】(8月5日)

県北地区予選(県青連第3ブロック)を勝ち抜いて出場した、(有)丸一養鶏場の一柳副部長。[おはヨリイ!]
結果は、実質3位にあたる埼玉新聞社社長賞に輝きました。
詳細は、寄居町商工会青年部長である、(株)彩光建設さんのブログでご確認願います。

◆町長との意見交換会を開催(8月10日PM7:00~)

毎年恒例となっている商工会青年部と町長との意見交換会。
今回のディスカッションテーマ:「寄居町の将来ビジョンについて~人口を増やすために我々にできること~」


開会前には、先日の選考会で選ばれた初代Myth乙姫ちゃんのお披露目もありました。

◆早朝チャリティーハーフコンペを開催(8月11日AM5:00~)

寄居町を朝の4時に出発し、5時スタートの7時50分に終了。その後各自仕事へ。


部員の皆様からいただいたチャリティー金は後日、部長から町長へお渡しし、寄居町の社会福祉に活用していただきます。

8月は、野球部の本大会や、中学生の社会体験チャレンジ事業の受入を実施します。

商工会青年部は、商工会の内部組織として存在し、45歳以下の経営者、又は後継者が部員となり活動している次世代の商工会を背負って立つ若者の集団です。全国47都道府県に約6万人の部員がおり、ビジネスチャンスの創出や経営者として資質の向上に励んでいます。

寄居町商工会青年部に興味ある方は、事務局の白川までお問合せください。





投稿:青年部事務局 白川


県産農産物サポート店として登録してみませんか?

2011年08月10日 09時00分00秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

おはようございます。寄居町商工会の農商工連携担当:白川です
今日は、会員の皆様にご案内です。

埼玉県では、県民の皆さんが手軽に県産農産物を購入できるよう、県産農産物を積極的に取り扱っている小売店、食品製造業者、飲食店及び卸売業者を「県産農産物サポート店」として登録しています。


登録が完了すると店舗等へ掲示できるサポート店の看板が貰えます。
また、県HPへの掲載等自社のPRにもなりますので、ご利用ください。【無料】

県産農産物サポート店登録の要件は、次のとおりです。

・小売店においては、概ね年間を通じて県産農産物及び県産農産物を利用した加工品を取り扱っていること。
・食品製造業者においては、県産農産物を利用した加工品または調理品を製造していること。
・飲食店においては、概ね年間を通じて県産農産物を利用していること。
・卸売業者においては、概ね年間を通じて県産農産物及び県産農産物を利用した加工品を取り扱っていること。

県産農産物サポート店登録の手続き

県産農産物サポート店の登録を受けようとする場合は、下記の県農林部農業ビジネス支援課のHPから申込書をダウンロードの上、申込みをお願いします。
尚、手続きが面倒だからやってよ!という場合は、農商工連携担当:白川までご相談ください。喜んでお手伝いさせていただきます。

※現在の町内農産物サポート店一覧【本日現在11事業所】
飲食店 鈴(JAN)
小売店 ベイシア 寄居北店
小売店・飲食店 かんぽの宿 寄居
小売店 男衾農産物直売所
小売店 ベイシア 寄居店
飲食店 お食事処 風布館
小売店 和菓子 岸傅
小売店 用土農産物直売センター
小売店 ライフ寄居店
小売店 ヤオコー寄居店
小売店 寄居農産物直売所





投稿:農商工連携担当 白川


第8回「埼玉北部地域技術交流会」出展募集のご案内。

2011年08月09日 14時02分49秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんにちは。笠原です。

本日は、第8回「埼玉北部地域技術交流会」の出展企業募集のお知らせです。

「埼玉県北部地域技術交流会」とは、県北部地域内の中小企業の新規受注の獲得・技術のPR等を目的とし、地域内の企業間ネットワーク形成による新たなビジネスチャンスの創出の場として開催する展示商談会です。

今年で8回目を迎える「埼玉北部地域技術交流会」は11月9日(水)10:00~16:30まで行田市「ものつくり大学」で開催されます。

 

厳しい経済状況の中、営業・広報活動の1つとして、貴社の技術PR及び新たなビジネスチャンスの獲得の為、「埼玉北部地域技術交流会」に出展してみませんか!?

出展費用は、無料です!! ※県内企業

詳しくは、埼玉県産業技術総合センター北部研究所のHPをご覧ください→埼玉県産業技術総合センター北部研究所HP

過去の埼玉北部地域技術交流会の記事はこちらです→  「埼玉北部地域技術交流会」


【問い合せ先】

埼玉県産業技術総合センター北部研究所(技術支援交流室)
TEL:048-521-0614
FAX:048-525-6052
E-MAIL: kouryukai2011@saitama-itcn.jp

寄居町商工会(担当:笠原)
TEL:048-581-2161
FAX:048-581-1424
E-MAIL:kasahara@yorii.or.jp



室岡昭子さん切り紙作品展 開催中です!!

2011年08月08日 17時51分40秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

電力不足が懸念される中、「ごみ発電」が注目を集め始めている。

一般的な「ごみ発電」は、ごみを焼却する際に発生する高温燃焼ガスにより

ボイラで蒸気を作り、蒸気タービンで発電機を回すことによって発電する。

「発電に伴う二酸化炭素」は発生しないため、環境にやさしいという。

また、定期的にごみを焼却することから供給が安定していることや

発電規模は小さいが電力需要に直結した分散型電源であるなどのメリットがある。

「ごみ発電」分野のインフラ輸出も始まっている。この技術は

JFEエンジニアリングや三菱重工業など、他の焼却炉メーカーが有しており、海外展開を狙っている。

原子力発電所の事故で、原子力分野のインフラ輸出が暗礁に乗り上げている日本にとって

「ごみ発電」のノウハウは1つの財産となりそうだ。

 

こんばんは!寄居町商工会・田辺です!

さすがモノ作りの国 日本。。 ただでは転ばない。。

環境配慮型発電の検討がなされる中、従来の、且つ生活に必要な分野での発電技術。

太陽光発電もそうですが、今後は分散型電源へシフトしていくのでしょうか?

 

さて、先週お知らせした、 

「寄居町在住切り紙作家・室岡昭子切り紙作品展」 (過去の記事はコチラ

本日、役場へ伺う用事がありましたので、拝見してきました!

簡単にですが、写真で様子をご紹介したいと思います。。

 

▲伺った時には、お越しのお客様へ、簡単な切り紙の方法などをお話ししていました!!

 

▲上の作品は主に、4~8折状にして、下の作品は2つ折状にして切っていくそうです。。

 

▲紙とは思えない繊細なデザイン。フォトフレーム(?)に入れるとガラス細工のようです!

 

▲細かい部分はカッターなどで切り込んでいくそうです。。

 

▲下の作品は、切り紙が3層重ねてあり、そこに雪の切り紙を入れています。。

 

どれも素晴らしい作品でした!!

特に、自分はこの3層の作品(「雪の降る町」)が非常に好きです。。

情景というか、雰囲気というか・・上手に説明できませんが、非常に心に残りました!!

 

室岡昭子さんのブログはこちら→切り紙ブログ「キリガミナ日々」

 

今週一杯(~12日(金)まで)開催していらっしゃいますので

お時間のある方は、寄居町役場 1Fロビーへ行ってみてはいかがでしょうか。。

日程 8月8日(月)~12日(金)

時間 8:30~17:15(最終日は16:00まで)

場所 寄居町役場庁舎 1階展示スペース(駅側の正面入り口を入ってすぐです)

 

 

投稿:田辺

 

 

 

 

 

 




 


「荒川いかだ下り」がテレビ埼玉で紹介されます!

2011年08月07日 06時45分46秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

みなさん、夏を満喫していますか? 7月上旬のような酷暑ではありませんが、夏真っ盛りの8月です。 夏休みをとった方、これから夏休みの方。 遊びの計画を立てていることでしょうね。

ところが、我が家は受験生がいるため、NO遊びです・・・・泣きそうですが、仕方が無いですね。

 

ところで、以前にも寄居町商工会ブログで紹介した「荒川いかだ下り」ですが、テレビ埼玉さんの取材を受けました。

「荒川いかだ下り2011」過去の記事 
http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/e/c9637da391e959d88a015c7de027799b

 

「荒川いかだ下り」は、今まで数々のテレビ取材を受けましたが、今回は初めての試みにチャレンジしました。 レポーターさん、カメラさんを含めた取材班が筏に乗って、「荒川いかだ下り」の全行程を体験してもらったのです。

「荒川いかだ下り」は漁協さんの許可をもらって、釣りを楽しんでいる方に迷惑がかからないように一日だけの開催となっています。 そんなことで当日以外に全行程筏を下らせることはありませんでした。 今回は、漁協さんのご理解、ご協力のもと、特別に筏を流させていただきました。

 

そんなことで、今までに無い映像に仕上がっていることと思います。 今年度からは、代表は元商工会青年部長のコバ建さん。 コバ建さんとレポーターさんの掛け合いで、約2時間の荒川いかだ下り撮影となりました。 

コバ建さんは、いままで荒川いかだ下り取材でも、YFCでも裏方で活躍していました。 縁の下の力持ち的な存在でがんばっていました。 そんなコバ建さんの初主演作品をお楽しみください。

 

テレビ埼玉「彩の国ニュース ほっと」

8月13日(土)午前9時から(7分程度の特集)

 

 

 

「荒川いかだ下り」の本番は8月21日(日)10時八高線下上流スタートです。

 

 

今回、私もサポーターとして筏に乗りました。 5年ぶりほどでしたが、やはり、荒川いかだ下りは楽しいです。 スタッフより、参加したなぁ・・・と実感しました。


経営革新塾/中小企業向けCO2削減/

2011年08月06日 07時00分00秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

おはようございます

本日は、例年ですと「寄居玉淀水天宮祭」が行われておりますが、

以前からご案内しておりますとおり、祭礼行事が執り行われるだけです。

鉢形城跡より打ち上げられる花火と舟山車は行われません。

なお、来年は行われる予定です。

過去記事にジャンプ

 

今週は、寄居の宿に2晩泊まりました。

1日は、男衾支部役員の暑気払いがありましてビジネスホテル一心さんに泊まり、

4日は、柴崎会長を囲み職員の暑気払いで米屋旅館さんに泊まりました。

どちらもぐっすり眠れました。

私個人としましては、和室の米屋旅館さんのほうが落ち着きます。

次は、ノン子の撮影に使われた「山崎屋旅館」さんへ御厄介になろうかと思います。

商工会恒例となりました 『ゴーヤのグリーンカーテン』 が最盛期を向かえました。

本年は、夏の節電15%のため 「グリーンカーテン」 が節電への取り組みとして注目されたので

ゴーヤ苗の需要が高まり、入手しにくい状況でしたが、6月上旬に入手することができまして、

ゴーヤの苗30本、キュウリ2本、アサガオ10本、オカワカメ1本を植え、

7月中旬より収穫時期を向かえ、キュウリ10数本・ゴーヤ15個程を収穫しました。

涼を求めることができて、収穫する楽しみがあり、おいしくいただけて、笑顔が溢れる。

今年は無理でも、来年取り組み頂き、楽しまれて頂ければと思います。

事務所内より見た様子


埼玉県商工会連合会が主催する 経営革新塾 が開催されます!!

5日間コースでの開催となります。みなさんご参加ください。

詳細は下記のとおり  ※画像クリックにより拡大します。


節電15%を求められております。

地球温暖化を防止するため、CO2削減が叫ばれている昨今、

埼玉県環境部地球温暖化対策課の取り組みとして、中小企業向けにCO削減をご体験していただくために

下記の「やさしい削減シート」が作成されました。

お試しください。


投稿 山本 土曜日担当 

 


寄居町在住の切り紙作家・室岡昭子さんの切り紙作品展が開催されます!

2011年08月05日 09時00分00秒 | イベント情報

こんにちは。笠原です。

本日は、寄居町在住の切り紙作家・室岡昭子さんの切り紙作品展の話題です。

この度、「室岡昭子切り紙作品展」8月8日(月)~12日(金)の間、寄居町役場1階庁舎ギャラリーに於いて開催されます。時間は8:30~17:15までとなります。※初日は9:30~  最終日は16:00まで

室岡さんの切り紙作品は、切り紙を「切る」→「折る」→「開く」で作る切り紙作品で、日々の出来事・動物・花など様々な形を作りだしております。

下記の作品は、寄居夏の風物詩「玉淀水天宮祭」をテーマにした作品です。素敵ですね♪

是非この機会に、「室岡昭子切り紙作品展」にお越しください!

素敵な切り絵に出会えます!

 

室岡昭子さんのブログはこちら→切り紙ブログ「キリガミナ日々」


初代Myth乙姫ちゃん選考会がおこなわれました。

2011年08月04日 09時00分00秒 | 乙姫ちゃん

おはようございます。寄居町商工会の白川です
今日は、今年度から寄居町PR大使として活躍予定の、Myth乙姫ちゃんの話題です。

先日、寄居町商工会館において、選考会がおこなわれました。
この乙姫ちゃん事業は、商工会青年部の中核事業となっており、審査は志村部長を中心とする商工会青年部幹部と、Myth乙姫ちゃんヘアメイク担当の美容室みかえりびじん、福島代表にお世話になりました。


8名のご応募をいただき、4名の方々と面接させていただきました。


面接終了後の選考会議。
面接を受けていただいた全ての皆さんが魅力的で、選考に悩む審査委員の皆さん。

初代Myth乙姫ちゃんは、一体どなたに決まったのか!?
10月15日(土)、16日(日)に開催される、50回記念の寄居北條祭りでお披露目です!お楽しみに!





投稿:白川