三鷹駅北口は武蔵野市となっています。
駅前には、ランドが開発した大規模ツインタワーマンションが現在も日々上に伸びて建築中です
このマンションに関して、様々なお話があります。
ここの元地主「T沼さん」が、駐車場としてコインパークになっていた頃のお話として、有名なのは、地上げに絡んでもめにもめて地主さんのところにクール宅急便で「牛の生首」送られてきた・・・とのこと。ついこの前の話のような気がしますが、かれこれ10数年前のフライデーの話です。
ちょうど南口に現在建っている21階建ての「エルベ三鷹」という今はなき「モリモト」が分譲したマンションがありますが、このマンションが分譲された当時平均住戸の基準価格が坪単価で360万円という高値でしたが、そのときはまだまだ値上がりをしている途中で、このマンションは完成引渡しの直前に価格が崩落し、決済ができない人や、売主業者自体も資金が回らなくなり倒産という憂き目にあったのです。
このときに、北口では、ほぼ地主さんたちとの折衝や武蔵野市との折衝もまとまり、更に高い440万円という平均住戸基準価格で、ジョイントベンチャー方式で分譲されたのが、現在の三鷹駅北口のツインタワーマンションです。
高いときに地上げして、高いときに分譲し、土地の折衝をしていたわけで、いざ建築が始まって、販売をする段階で、地価が大幅下落という大変な状態になってしまったのですから、販売の売主側もさぞかし大変だと思います。
このマンションが建築されることによって、それまで三鷹駅北口で最高の物件であった「クリオレミントンハウス」が大幅な価格下落になり、億ションが今では、6000万円でも売れなくなってきています。それはそうですよね。
南側にあんなにでっかいマンションが建ってしまって、光がさんさんと照っていたのが今では、影っていますから・・・
天候が悪い日には、この物件が立つまではあんまり気にならなかった「ビル風」が突風として吹き、カサがあっという間にひっくりかえってしまうこともしばしば。
たつ前の三鷹が良かったです。
北口のツインタワーには、あのジャニーズの「Kタク」と「Kしずか」がお子さんの学校の関係で購入したといううわさが街にはたっていましたが、MH学園の入試試験に「Kたく」さんがこなかったために落ちてしまって、このマンションもキャンセルしたとか・・・
そんなかんだで、マンションのお話をしてきましたが、とにかく今この南側と北側に建っているタワーマンションの入居率を知ったら驚きです・・・
南側のマンション夜ほとんど電気ついていません。夜お忙しい人がたくさん住んでいるのでしょうか???いえいいえ。
カーテンさえかかっていないお部屋がたくさんあります。
業者が自分の会社の成績のアップのために、たくさん物件を建てるのはよいのですが、環境とか、そのまちの人の動きとかを考えてほしいものです。
一気にマンションがひとつのエリアに増えるとどうなるでしょう・・・
その場所だけある特定の年齢層の人口が増えます。学校の生徒数の問題、校舎の大きさの問題。さまざまな問題が起こってきます。
それと、急にこんな高い建物ができて火事が起こったときはどうするのでしょう??
タワーリングインフェルノという映画のようにきっとなってしまうのでしょうか?
この近隣の消防署には、この21階まではしごの届くはしご車はありません。
ヘリが到着するまでじっと燃え盛る炎の中耐え続けなくてはならない現実があります。
安心安全の街づくり・・・最近近くで地震が頻発していますが、関東大地震がイツ起きてもおかしくない状況の中、まだまだ高層マンションが増えていますね。
あなただったらどうします?
地震が起きても救助に来てもらえない可能性・・・考えない手はないと思います。
ちょっとコラム風に今日は書いてみました。
三鷹の街も日々変わっていますが、高層マンションだけはこの三鷹にはいらないものだと個人的に思います。
それでは又明日・・・
駅前には、ランドが開発した大規模ツインタワーマンションが現在も日々上に伸びて建築中です
このマンションに関して、様々なお話があります。
ここの元地主「T沼さん」が、駐車場としてコインパークになっていた頃のお話として、有名なのは、地上げに絡んでもめにもめて地主さんのところにクール宅急便で「牛の生首」送られてきた・・・とのこと。ついこの前の話のような気がしますが、かれこれ10数年前のフライデーの話です。
ちょうど南口に現在建っている21階建ての「エルベ三鷹」という今はなき「モリモト」が分譲したマンションがありますが、このマンションが分譲された当時平均住戸の基準価格が坪単価で360万円という高値でしたが、そのときはまだまだ値上がりをしている途中で、このマンションは完成引渡しの直前に価格が崩落し、決済ができない人や、売主業者自体も資金が回らなくなり倒産という憂き目にあったのです。
このときに、北口では、ほぼ地主さんたちとの折衝や武蔵野市との折衝もまとまり、更に高い440万円という平均住戸基準価格で、ジョイントベンチャー方式で分譲されたのが、現在の三鷹駅北口のツインタワーマンションです。
高いときに地上げして、高いときに分譲し、土地の折衝をしていたわけで、いざ建築が始まって、販売をする段階で、地価が大幅下落という大変な状態になってしまったのですから、販売の売主側もさぞかし大変だと思います。
このマンションが建築されることによって、それまで三鷹駅北口で最高の物件であった「クリオレミントンハウス」が大幅な価格下落になり、億ションが今では、6000万円でも売れなくなってきています。それはそうですよね。
南側にあんなにでっかいマンションが建ってしまって、光がさんさんと照っていたのが今では、影っていますから・・・
天候が悪い日には、この物件が立つまではあんまり気にならなかった「ビル風」が突風として吹き、カサがあっという間にひっくりかえってしまうこともしばしば。
たつ前の三鷹が良かったです。
北口のツインタワーには、あのジャニーズの「Kタク」と「Kしずか」がお子さんの学校の関係で購入したといううわさが街にはたっていましたが、MH学園の入試試験に「Kたく」さんがこなかったために落ちてしまって、このマンションもキャンセルしたとか・・・
そんなかんだで、マンションのお話をしてきましたが、とにかく今この南側と北側に建っているタワーマンションの入居率を知ったら驚きです・・・
南側のマンション夜ほとんど電気ついていません。夜お忙しい人がたくさん住んでいるのでしょうか???いえいいえ。
カーテンさえかかっていないお部屋がたくさんあります。
業者が自分の会社の成績のアップのために、たくさん物件を建てるのはよいのですが、環境とか、そのまちの人の動きとかを考えてほしいものです。
一気にマンションがひとつのエリアに増えるとどうなるでしょう・・・
その場所だけある特定の年齢層の人口が増えます。学校の生徒数の問題、校舎の大きさの問題。さまざまな問題が起こってきます。
それと、急にこんな高い建物ができて火事が起こったときはどうするのでしょう??
タワーリングインフェルノという映画のようにきっとなってしまうのでしょうか?
この近隣の消防署には、この21階まではしごの届くはしご車はありません。
ヘリが到着するまでじっと燃え盛る炎の中耐え続けなくてはならない現実があります。
安心安全の街づくり・・・最近近くで地震が頻発していますが、関東大地震がイツ起きてもおかしくない状況の中、まだまだ高層マンションが増えていますね。
あなただったらどうします?
地震が起きても救助に来てもらえない可能性・・・考えない手はないと思います。
ちょっとコラム風に今日は書いてみました。
三鷹の街も日々変わっていますが、高層マンションだけはこの三鷹にはいらないものだと個人的に思います。
それでは又明日・・・