<令和4年度B日程 准看護師試験 第1問~第10問・解答・解説> 准看過去問 准看本試験

2023年12月22日 | 准看合格法
問題 1  人体の前面にある部位はどれか。 


1  肩甲部 

2  腋窩(えきか)部 

3  殿 部 

4  鼠径部





















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4


























問題 2  心電図の所見の組合せで、誤っているのはどれか。 


1  P 波ー心房の興奮 

2  QRS 波ー心室の興奮 

3  T 波ー心室興奮の回復 

4  PQ 間隔ー心室筋の収縮時




















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 4


4  PQ 間隔ーP波の開始からQRS波の開始までの間隔(心房の興奮開始~心室の興奮開始までの時間)

















問題 3  呼吸の生理について、正しいのはどれか。 


1  成人の 1 回換気量は 1 L である。 

2  呼吸は動脈血酸素分圧や動脈血二酸化炭素分圧で調整される。 

3  酸素は血液に溶けて運搬される。 

4  安静時の動脈血酸素飽和度は 75 % である。













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 2


1  成人の 1 回換気量は 約500m L である。 

3  酸素は赤血球中のヘモグロビンと結合して運搬される。 

4  安静時の動脈血酸素飽和度は 97~100 % である。































問題 4  生殖の生理について、正しいのはどれか。 


1  卵胞が破れて卵子が飛び出ることを受精という。 

2  受精卵は卵管膨大部に着床する。 

3  排卵後の卵胞は黄体となる。 

4  黄体はプロラクチンを分泌する。


















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3


1  卵胞が破れて卵子が飛び出ることを排卵という。 

2  受精卵は子宮内膜に着床する。 

4  黄体はプロゲステロンを分泌する。





























問題 5  免疫について、正しいのはどれか。 


1  B リンパ球は細胞性免疫を担う。 

2  T リンパ球は抗体を産生する。 

3  T リンパ球は胸腺で成熟する。 

4  マクロファージは T 細胞の一種である。










 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)










・正解 3


1  B リンパ球は体液性免疫を担う。 

2  T リンパ球は病原体を攻撃する。 

4  マクロファージは 免疫細胞の一種である。


※マクロファージ=白血球に分類される免疫細胞の1つ 体内に侵入した細菌などの異物を食べる能力

























問題 6  腹膜腔内にあるのはどれか。 


1  膵 臓 

2  腎 臓 

3  胃 

4  腹大動脈
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 3


※腹膜=腹部臓器の一部または全体をおおっている膜状の組織




















問題 7  細胞膜の機能と体液について、正しいのはどれか。 


1  細胞膜は半透膜である。 

2  細胞内液と細胞外液の電解質組成は等しい。 

3  細胞内液と細胞外液の浸透圧は異なる。 

4  体液と等張の食塩水(生理的食塩水)の濃度は 9 % である。










 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1


2  細胞内液と細胞外液の電解質組成は異なる。 

3  細胞内液と細胞外液の浸透圧は等しい。 

4  体液と等張の食塩水(生理的食塩水)の濃度は0,9 % である。



※半透膜=半透性という性質を持つ膜

 半透性=溶媒は通すが溶質は通さない

 電解質=Na⁺ K⁺ Ca⁺ など










問題 8  炭水化物を消化・吸収する部位はどれか。 


1  胃 

2  十二指腸 

3  小 腸 

4  大 腸























 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 3


1  胃 =食物の消化

2  十二指腸 =胃で消化された食物に膵液や胆汁などの消化液を混ぜて空腸に送るはたらき

4  大 腸=水分やミネラルを吸収し便を作るはたらき




















問題 9  近位尿細管で再吸収されないのはどれか。 


1  ナトリウム 

2  クレアチニン 

3  グルコース 

4  水













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 2


2  クレアチニン=タンパク質をエネルギーとして使ったあとの代謝最終産物(いらないゴミ)


※近位尿細管=糸球体でろ過された糖やアミノ酸、電解質などの溶質を再吸収する重要な役割






















問題 10  欠乏により出血傾向につながるのはどれか。 


1  ビタミン A 

2  ビタミン B6 

3  ビタミン C 

4  ビタミン K














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 4


1  ビタミン A 欠乏=夜盲症、羞明の視覚障害

2  ビタミン B6欠乏=皮膚炎、口内炎など 

3  ビタミン C欠乏=疲労、筋力低下、易怒性など 














<おことわり>


解説者は医療に関しては素人です(ネットで調べただけ)!


また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。


自信がない解説には?をつけています。


その他、誤解も多いかも知れません!






疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、


教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!










では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!




グッドラック✧♡












※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が


 見やすいと存じます。




 また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が


 良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!








◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <令和4年度B日程 准看護師試... | トップ | <おすすめ時間配分1/6>... »

准看合格法」カテゴリの最新記事