坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

坂井市ゴミ処理体系

2020-01-15 20:01:46 | 環境
坂井市のゴミ処理体系(令和元年12月) . . . 本文を読む
コメント

九頭竜川河口部清掃活動「エコアクションさかい」に参加!

2019-12-02 22:53:56 | 環境
令和元年12月1日午前8時ごろ、九頭竜川河口左岸のいざき親水公園の駐車場に到着。 午前8時30分から開始される九頭竜川河口部清掃活動「エコアクションさかい」に参加してきました。 坂本市長のあいさつがあり清掃活動が開始されました。   現在、海洋プラスチックゴミ問題がクローズアップされています。 一度放出されたプラスチックゴミは容易には自然分解されず、その多くが数百年間以上残 . . . 本文を読む
コメント

初めて見た「水素ステーション」

2019-10-19 13:54:14 | 環境
令和元年10月17日午後6時15分ごろ、 ホテルから恵比寿ガーデンプレイスに向かう途中、 初めて「水素ステーション」を見かけました。 マイカーはガソリン車なので、今まで水素ステーション整備状況は気にしてませんでしたが、 目の当たりにすると、やはり気になってきます。 (一社)次世代自動車振興センターのHPによると、まだ北陸地方には「水素ステーション」は無いみたいです。 水素自動車も補助金 . . . 本文を読む
コメント

「エコパークあぼし」訪問

2019-10-11 08:44:37 | 環境
2015年8月4日(火)福井坂井地区広域市町村圏事務組合議会の行政視察にて姫路市宿泊。 翌朝、姫路市にある「エコパークあぼし」の資源ごみを効率的にリサイクルするための再資源化施設を訪問してきました。 午前9時30分頃からの訪問であったので、日付は8月4日のままでしたね。   再資源化施設は、粗大ごみ、不燃ごみ及びびん、ペットボトル等資源物を受け入れ、 破砕・選別を行い、 . . . 本文を読む
コメント

「東洋カレット㈱」訪問と「ガラスびん分別収集の手引き」

2019-10-10 22:43:31 | 環境
  2015年8月4日(火)福井坂井地区広域市町村圏事務組合議会の行政視察で、 滋賀県にある東洋カレット㈱を訪問し、ガラスのリサイクル状況を確認してきました。 基本的にびんのリサイクルは不純物混入を防ぐために色別回収が望ましく、 色別回収によりガラスびんの残渣も減らすことができるそうです。 また、耐熱ガラスが混入すると、混入箇所からひびが入るということでした。   . . . 本文を読む
コメント

お勧めアプリ「ごみサポ!」

2019-06-02 10:56:54 | 環境
自治体の提供するオープンデータを利用した「ごみサポ!」 . . . 本文を読む
コメント

リサイクル「充電式乾電池」

2018-10-25 13:23:39 | 環境
私自身のリサイクル向上のためのページUPです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

「使用済み家電の出し方」坂井市

2016-11-24 10:38:37 | 環境
坂井市「ごみ分別の手引き(保存版)」 ~ごみと資源の出し方~  平成28年11月発行 . . . 本文を読む
コメント

今年一番の冷え込み、この冬もコハクチョウに会えるかな。

2012-11-15 15:42:52 | 環境
コハクチョウ、この冬も見れるでしょうか。 . . . 本文を読む
コメント

今年は寒かった江堀作業。

2010-03-30 08:50:42 | 環境
三月の中旬から下旬にかけて、磯部地区では田植えに向けて江堀作業が行われました。 上安田区は3月21日に行いました。 小雨で、気温も8℃から10℃とまだ寒い日でしたね。 坂井市立竹田小学校・丸岡中学校竹田分校の休校式と重なってしまい、休校式は欠席でしたが、どうにか親睦会には間に合うことが出来ました。 3月28日も小雨で、気温も5℃から10℃の中で各区で江堀作業や、地域環境保全作業が行われ . . . 本文を読む
コメント

坂井地区汚泥再生処理センター安全祈願祭

2009-12-03 03:09:43 | 環境
11月24日(火)午前10時より、坂井地区汚泥再生処理センターの安全祈願祭が行われ、坂井地区環境衛生組合議員として、出席してきました。 坂井地区環境衛生組合の施設はS51年竣工し、145KL/日の浄化槽汚泥や生し尿などの汚泥処理施設として今日まで稼働しています。 施設の老朽化や下水道の整備が進み、毎日の汚泥処理が減少してきたことにより、今後の処理量を考慮して、41KL/日の汚泥処理施設に改築す . . . 本文を読む
コメント

「連続講演会 地球環境問題と関わる私の一歩」第3回を受講!

2009-11-09 01:28:18 | 環境
平成21年10月31日(土)連続講演会(第3回)を受講してきました!講演会会場はKUポートスクエア(クイーンズタワーA14F)冒頭写真の一番左側の建物である。-KUポートスクエアは演習室5室とラウンジがあります。-この施設の目的は・・・。『大学をとりまく社会的環境は、社会のグローバル化、高度職業人の養成、経営・ビジネス系のリカレント教育など、従来の「開かれた大学」「生涯学習社会」の機能のいっそうの . . . 本文を読む
コメント

「連続講演会 地球環境問題と関わる私の一歩」第2回を受講!

2009-10-27 23:45:45 | 環境
平成21年10月24日(土)連続講演会(第2回)を受講してきました! 講演会会場はKUポートスクエア(クイーンズタワーA14F) 巻頭の写真を含め、会場ラウンジからの景色です。 学生時代の景色は見る影もありませんね。 通称KUポートスクエアの正式名称は神奈川大学みなとみらいエクステンションセンターで2004年4月に設立されている。 第2回講演会の講師は「佐藤 一子先生。特定非営利活動法人 . . . 本文を読む
コメント

磯部地区クリーン活動!

2009-10-26 23:59:57 | 環境
平成21年10月25日(日)午前8時。 磯部地区まちづくり協議会主催による、磯部地区クリーン活動が行われた。 主な内容は、磯部地区内の空き缶やゴミ拾いと、公民館周辺の草取り作業でした。 私も地域の一員として、羽崎~安田新の市道の空き缶拾いに参加しました。 空き缶・ペットボトル・たばこの吸い殻・ゴミなどを分別しながら拾ってきました。 九頭竜川堤防へ向かった人が拾ってきたゴミの中に、福井市の . . . 本文を読む
コメント

「連続講演会 地球環境問題と関わる私の一歩」第1回を受講!

2009-10-19 02:40:55 | 環境
10月17日(土)連続講演会(第1回)を受講してきました!坂井市では11月に環境都市宣言を行うと言うことより、環境についてもう少し見聞を広めようと、講演会などを探していたら、母校でちょうど10月に三回講座で「連続講演会 地球環境問題と関わる私の一歩」と題した講演会を見つけた。今回の連続講演会の内容については以下のように記述されていた。2009年1月にアメリカ大統領に就任したバラク・オバマは、経済危 . . . 本文を読む
コメント