![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/a57fdcb784432917a768047359792c9e.jpg)
2015年(平成27年)10月17日(土)、
群馬県に住む義父の米寿のお祝いを草津温泉にて行うため、
妻と息子と3人で福井を出発。
午後1時40分頃、ちょっと寄り道して、地獄谷野猿公苑を目指しました。
<2015.10.17 13:41撮影>
駐車場からは川沿いを歩いていきます。
<2015.10.17 13:43撮影>
<2015.10.17 13:43撮影>
駐車場から歩く事約10分程度、天然記念物「渋の地獄谷噴泉」に到着です。
国指定天然記念物「渋の地獄谷噴泉」
指定年月日:1927.04.08(昭和2年)
解説文:澁温泉ノ北方約一里地獄谷ニアリテ所謂御坂層ノ岩石ニ於ケル徑六糎内外ノ孔中ヨリ晝夜間断ナク熱湯及水蒸氣ヲ空中ニ噴騰スルコト数十米其ノ聲轟々トシテ雷ノ如シ 間渇噴泉ト共ニ實ニ火山現象中ノ一奇觀ニシテ類例極メテ尠シ
<2015.10.17 13:50撮影>
右側の建物が「地獄谷温泉後楽館」みたいですね。
地獄谷の名前の由来は、ゴーゴーとまるで地獄の底から吹き上げるような噴泉の音が鳴り響くことからだそうです。
昔は鬼地獄、油地獄、小便地獄などと言われた噴泉が数多くあったそうだが、
上林へ引湯するようになってから、自然に噴泉の数が減っていき、現在の大噴泉だけとなったとのこと。
<2015.10.17 13:53撮影>
地獄谷温泉後楽館から徒歩約5分で地獄谷野猿公苑です。