10月10日(土)午後3時30分頃、若狭町熊川宿に到着。
9月に妻とドライブに来てから2度目の訪問となりました。
前回の訪問の時は目に留まらなかった熊川宿「手作りこんにゃく」。
妻の実家は群馬県のため、道の駅やお土産店では手作りこんにゃくを良く購入するため、
ちょっと気になってしまいますね。
今回、「こんにゃくのからあげ」が目に留まり、カップ小を購入。
ヘルシーでぷりぷりのからあげ . . . 本文を読む
10月10日(土)午後1時45分頃、三方湖の湖畔にある「年縞(ねんこう)博物館」に到着。
2018年9月15日、福井県年縞博物館開館。
http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/
まずは年縞シアターで映像による年縞のお勉強。
年縞とは、プランクトンや鉄分など、季節によって異なるものが湖の底に毎年積もることで、
縞(しま)模様になった泥の地層 . . . 本文を読む
10月10日(土)昼食は水月湖の湖畔の「観光ホテル水月花」で会席料理。
今年2月以降、コロナ禍での5名を超える団体での会席料理は初めてでした。
時節柄、マスクホルダーが用意されていましたね。
うなぎのセイロ蒸しと土瓶蒸し。
あぶらガレイの土鍋。
まるでフグかと思うような見た目でプリプリのカレイでした。
【アブラガレイ】
古くから油をとっていたことよりアブラガレイと . . . 本文を読む
10月10日(土)の昼食会場は若狭湾国定公園内にある三方五湖、
水月湖の湖畔の「観光ホテル水月花」でした。
レインボーラインの登り口付近にある観光船レイククルーズが見えます。
若狭町観光船レイククルーズ|遊覧船
レインボーラインの登り口付近には秘密のケンミンSHOWで紹介された、
イカ丼の「ドライブイン よしだ」もあります。
OGPイメージ
【ドライブイン よしだ . . . 本文を読む
10月10日午前8時頃、磯部コミュニティーセンターを出発。
令和2年度の磯部地区区長会研修に参加し、嶺南(若狭)地方へ向かいました。
参加者は12名で、あとは運転手さんとバスガイドさん。
今年の福井県の小中学校の修学旅行の大半は若狭地方とのことで、
バスガイドさんもこれから何度かガイドするようなことを言っておりましたね。
舞若道路からの敦賀湾および敦賀の街並みです。
. . . 本文を読む
2020年(令和2年)は残念ながら多くの人が集まるイベントはほとんど中止です。
今日は以前に行われた「磯部ふれあいまつり」を記録しておきます。
磯部区長会や磯部まちづくり協議会が中心となり、各種団体のご協力も頂きながら、
お祭りイベントと敬老会を合わせて、2日間がかりで行われておりましたね。
4つの町が合併して坂井市が誕生した時には、敬老会は各町ごとに開催されており、
丸 . . . 本文を読む
89歳の父親は歌が好きで、小さい頃は軍歌をよく歌ってくれましたね。
今週のエール、第17週「歌の力」で放送された「若鷲の歌」、好きな軍歌の一つです。
若鷲の歌といえば予科練、七つボタン、霞ケ浦・・・。
以前、土浦市を訪問した時に、土浦駅から約5km地点(茨城県稲敷郡阿見町)にある、
「予科練平和祈念館」を訪問する機会を得ました。
命の尊さ平和の大切さを改めて感じることが・・・、涙がこみあ . . . 本文を読む
2015年(平成27年)9月19日(土)午後6時から、
坂井市丸岡町北横地の布久漏神社と表児の米会館にて
福井県指定無形民俗文化財の「表児の米」神事が執り行われ、
来賓として参加させて頂いた時の写真をアップします。
2015年(平成27年)9月19日(土)に行われた「表児の米」の様子
平成18年より来賓として参加させて頂いておりまし . . . 本文を読む
2015年10月18日(日)湯畑周辺で昼食後、
湯畑と並んで草津温泉の人気スポット、「西の河原公園」へ。
湯畑から西の河原通りを徒歩約10分。
草津片岡鶴太郎美術館前を通過し、西の河原公園入口に到着です。
至るところから50度以上の温泉が湧き出ています。
強い酸性の温泉のため、河原には草木は育ちません。
そのため、別名「賽の河原・鬼の泉水」とも呼ばれます。
次回の訪問の時は「 . . . 本文を読む
日曜日、ホームセンターにて玄関ポーチのお花を購入しました。
基本的に玄関ポーチにはパンジーを。
ポンポン咲くパンジーをメインに、通常のパンジーも購入。
ガーデンシクラメンも気になって購入。
毎日、お花を見ることが出来て感謝ですね。
. . . 本文を読む
10月3日(土)午前10時30分頃、妻と「ふくい鮮いちば」へお買い物にお出かけ。
「ふくい鮮いちば」は水曜日と日曜祭日がお休みで、
土曜日の午前中に買い物することが多いですね。
「ふくい鮮いちば」は福井市中央卸売市場の一角にあり、
営業時間は8時30分から14時30分です。
家から約4.5kmに位置します。
この日の買物目的は、鮮魚と野菜でした。
お昼ご飯のお供に群 . . . 本文を読む
910-0362福井県坂井市丸岡町上安田17-43マエダ建築構造設計前田嘉彦✉yoshihiko1743@axel.ocn.ne.jp
2020年10月2日(金)福井市にある中小企業産業大学校にて、
構造設計一級建築士定期講習が行われ受講してきました。
3年に1度、定期講習と終了考査を受講する義務が課されています。
今回の受講料は¥14,000(税込)でした。
いつもは、 . . . 本文を読む
2015年10月18日午前11時頃、湯宿「季の庭」を出発。
草津温泉「湯畑」へ向かいました。
親族揃っての湯畑は初めてでした。
10月1日よりgotoキャンペーン、お客さんの状況はどうでしょうか。
今日、草津町の観光施設「熱乃湯」で4月から休止していた草津温泉名物「湯もみ」体験が再開とのニュースを見ました。
10月中の毎週金曜日のみ試験的に実施するようです . . . 本文を読む
2020年10月1日(木)午前9時30分、
坂井市社会福祉協議会駐車場にて令和2年度「赤い羽根共同募金」開始式が行われました。
各種団体の代表者や関係者の皆さんが多数参加され、私も関係者の一人として参加してきました。
坂井市社会福祉協議会ではボランティア活動を支援しており、
ボランティア団体の皆さんからの活動状況報告や感謝も含めたご挨拶もありました。
令和元年度の共同募金運動では、1 . . . 本文を読む