毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2023/10/14 最後のポポー

2023-10-14 23:36:11 | その他の農作業
今日最後のポポー2つが落下した。
我が家のポポーでは大きい果実で、重さは170、150gでした。
ポポーの実は1箇所から4〜5成るので、そのままにせずに摘果して1〜2するほうが大きくなるようです。
最初の落下が9月14日なので、ほぼ毎日、1か月間食べられます。
今年は、生のままで食べましたが、一手間加えて、アイスクリームやシャーベットにするともっと美味しくなるような気がしました。

今日は定期のマヤだし。南列。
こっち側には11日の夜生まれたあいちゃんの子が。
生まれて3日目の子牛をパドックに6時間出すので、昨日の昼間はパドックの扉を開け外の明るさに慣らし、今日はパドックに牛房にあったワラを敷いておいた。
牛房に戻したときにはちょっとお疲れ気味。


2023/10/08 コスモスはまだチラホラ。 週1馬の日、今日のクロフネ産駒のレッスンは?

2023-10-08 18:11:54 | その他の農作業
コスモスの開花はゆっくり、ゆっくり進行中。
写真の通りほんのチラホラ。
それでも、先週は数輪だったが、今週は100輪は無いが50輪以上なので、1週間で10倍。
でも、仮にコスモスが20cm四方に1本あるとすると、1m2の25本、40a=4,000m2だと10万本。
このペースだと、10月29日で5〜10万本。

昨年は16日に3分咲きとしている。23日にはコスモスのことを書いていないので、20日頃の強い雨風で花びらが散り、葉も枯れたようになり、そのまま終わった。

ここ2-3年こんな感じで、満開を十分楽しめていない。

今年は雨にたたられませんように。🙏

週1馬。
クロフネ産駒。
先週は生徒さん人が自身の無さ(扶助が一貫せず、馬が主人が自分なのかと悩む?)を露呈し、ボロボロ。
特に、外方拳(支点)が動き過ぎ。
外方は支点なので、拳の静定が重要と思う。

今週は下乗りで、レッスン内容の運動を反復した。
下乗り中、自分の外方拳がどれぐらい動くか確認しながら。
結果、殆ど動かず、サドルホルダー横でほぼ静定していて、薬指中指の握りの強さで多少の譲りを作っているようだった。

生徒さん、常歩レッスン中でもやはり外方が動き過ぎ。
指摘をし、サドルホルダー横に置くよう伝えると、徐々にクロフネ産駒くんいい動きに、速歩もまずまず。
駈歩。
直線での常歩ー発進ー駈歩ー速歩ー常歩はなんとか。
次に両方の長蹄跡を使って大きなUターン(短蹄跡や隅角は通らず半輪乗り気味)を。
長蹄跡直進はなんとか。
だが、半輪乗りに移行する前に速歩に落ちてしまう。何回も。
ここでも、馬が速歩に落とそうとし始めると生徒さんすぐ諦めてしまう。
馬は自分が主人と思い始める。
乗り替わり調整後もう一度。
今度は、発進後の長蹄跡後半から、私が、「動かして、動かして、」と連呼。2-3回目になんとかUターン成功。
レッスン終了。
生徒さんに、「技術はあります。足りないのは、馬の主人であるという気持ち。馬に乗ったら、主人であるように。ただし、馬が、譲ってきたら楽にすることを忘れないように。(暴君になってはいけない。)







2023/08/27 今日も猛暑日。 24日播種のコスモスが発芽し始めていた。

2023-08-27 16:00:33 | その他の農作業
今日も猛暑日。
気象庁の 雨雲の動き を見ると牛舎、乗馬クラブ周辺に夕立は無さそう。

乗馬クラブ横の花畑に24日木曜日に播種したコスモス、わずかだが発芽し始めていた。
コスモスは馬糞堆肥処理の一環で、乗馬クラブが馬糞散布、ロータリー耕、播種はボランティア
コスモス種子代は、食堂さん、いつもありがとう。

播種した当日夕立もあり、発芽条件が整っていた。
とはいえ、3日弱で発芽、キク科なので、発芽が速いとはいえ、ビックリ。(@_@)

まだ、発芽したものは少なく、播種ムラ、発芽ムラは確認できていない。
散粒機で飛んだ種が重なるように歩いた(つもり)なので、播種ムラは無いはず。
覆土の必要が無く、発芽率の良いコスモスなので、発芽ムラも無いはず。
でも、何を播種しても、発芽が揃うまで心配。
1週間後には結果が分かる。

順調なら、10月中旬頃に咲き始め、3週間程度はきれいに咲く。
この時期に播種したコスモス(センセーション)は草丈があまり高くならず、枝もあまり出ず非常にきれい。
ここ2−3年、きれいに咲いたが、満開後の強い風雨で花や花芽が殺られてしまい、11月まで保たない。

今年は長くきれいでありますように。🙏


2023/08/24 今日も猛暑日。だが、牛舎は? 乗馬クラブ横の約40a花畑、コスモス播種終了。

2023-08-24 16:14:28 | その他の農作業
今日も猛暑日、最寄りのアメダス地点は。
雲が多く、牛舎周辺は猛暑日になっていなかったかも。

先週金曜日、ヒマワリ跡に乗馬クラブ(ほぼ同好会)の堆肥散布をした。
今日ロータリー耕、コスモス播種をした。

今年のヒマワリは、その前作のクリムソンクローバーの残がいが多すぎてロータリー耕でうまく土と馴染まず、発芽率が悪かった上に、その後本葉が出る頃に多くが枯れてしまい、数えられるほどしか咲かなかった。

コスモス播種前のロータリー耕はイネ科雑草の残骸があるものの、その量は多くなく、よい播種床なったと思う。
コスモスの播種も手回し散粒機でそこそこ上手くできた。

約40aの花畑、10月中旬頃にきれいに咲き始めるでしょうか?


2023/08/08 今日も猛暑日 戻し堆肥の床替え中バッテリーあがり。

2023-08-08 15:04:24 | その他の農作業
今日も猛暑日。
今日もいい風があり、猛暑と思えない。

昨日、離乳済み子牛の床替えをした。
6〜9月頃は敷料節約のための全量戻し堆肥を敷いている。
戻し堆肥は水分多くなると泥濘化が著しいので、飼育密度が成牛の1.5倍程度、便緩め、尿多い離乳済み子牛の房は、約2週間で交換。

その作業がほぼ終了し、ローダを止めて手作業をし、再度ローダを動かそうとエンジン始動させたら、うんともすんとも言わず。
エンジンかからない。
昨年も今頃、電気系の不調で故障があったので、またかと修理依頼。
修理は今朝になり、いろいろ調べた結果バッテリーあがり。
バッテリーは数年前メンテフリーを買って付けていた。

修理屋さんいわく、
メンテフリーは劣化がわかりにくいので、突然ということになりやすい。
定期点検のときも比重などが調べられないので、交換の提案もしにくい。
バッテリーあがりは夏と冬起こりやすい。

夏の認識がなかったので聞くと、
高温期はバッテリーの始動に電気を多く使うので。

私のように機会に疎いものは、メンテフリーのバッテリーを使うなら、約3年に1回定期交換にすべきかもしれない。