毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

寝不足の今日は軽めに親用、子牛用の塩配合

2022-12-31 21:15:05 | 日記
ももちゃん②は落ち着き、牛房に入っても冷静、子牛も触らせてくれる。
子牛は超元気、生まれて1日経っていないとは思えない。
ただし、母子同居なので、子牛を舐めて牛衣を脱がしてしまう。
なので夕飼い後まで脱がしたまま。
帰り際、牛衣を着せたが、朝まで着ているだろうか。


昼間の作業は、寝不足のため軽めに。
塩の配合
我が家では鉱塩のような固形塩はほとんど使っていない。
配合給与時に洗剤用計量スプーン等で給与している。

親用は、塩分濃度高めで、並塩にビタミン、ミネラルのプレミックス、生菌剤、重曹を加えて配合機で混ぜている。
子牛用も同じ材料を使っているが、塩辛過ぎると食べないので、塩分濃度低め、生菌剤多めで配合している。






ももちゃん②安産だったが、困った。😣

2022-12-31 07:55:20 | 日記
ももちゃん②、昨日夕飼い後から少し産気付き、尾を上げるように。
少し待ったが、まだまだのようなので、自宅に帰りにゃんこに晩ごはん。
トンボ返りで牛舎に。
休憩室からときどき様子見るも、なかなか進まず、日付変わった。
1時過ぎに駆け付けメール、様子見て、温度計回収。
1時半前、足包。
1時半過ぎ、1次破水。
1時45分頃、脚がまだ見えず。
1時55分頃、既に分娩。
ももちゃん②ナメナメ、私はワラ、タオルで一緒にリッキング。
あらかた拭き取り、ヘアドライヤーで乾かそうと子牛のそばでスイッチオン。
ももちゃん②、ヘアドライヤーとその音で、強烈母性開花、攻撃体勢で頭突きも辞さない様子。(ToT)/~~~
子牛を踏まれたらたいへんなので、気が静まるまで牛房外に。
ももちゃん②、子牛をよく舐めてくれるが、隣の牛まで気にしている。(´`:)
この寒さ(3℃程度?)なのに、牛衣も着せられない。
とりあえず、保温用に取り付けている投光器を子牛のいる場所にこまめに向ける。
2時半頃、振るえているので、屁のツッパリにしかならないが休憩室のファンヒーターを通路から牛房に向けて。
4時半下、手くそながら、何とか初乳を飲んだ。
7時前子牛が少し振るえているので、ダメモトで牛衣とネックウォーマーを付けに。
着せるのを、ももちゃん②は静かに見守っていてくれた。m(_ _)m

予定日4日遅れ、メス(隆安国ー百合茂ー糸福(鹿児島))、33kg(見た目、持ち上げた感じで)。

元気に育ちますように。

せっかく更新したヘアドライヤー、デビューできず。(つд`)




ももちゃん②の分娩準備ほぼ完了

2022-12-30 13:54:33 | 日記
昨日午後から体温低下したももちゃん②、22時前段取りメールが来ました。
意外と早く来たので、朝分娩もあり得るかと、少し心配しました。
朝起きてすぐ、念のためメール確認(牛温恵の着信は大きめの音で約30秒なるので、気づかないことは 無いのですが。)し、ほぼ通常時間に牛舎へ。
朝飼い後、分娩準備。
まず、マヤ出し。

ももちゃん②の列は1週間前に定期のマヤ出しをしたので、汚れはこの程度(写真取り忘れたので2つ隣の房の状況)。
汚れた部分のほとんどをパドックに出し、オガを入れ、1房分だけ荒切りしたワラを入れ、2房1室化(1房は将来の子牛房を分娩後3-5 日1室化)。
 
ワラ切りは動力カッターが無いので、押切り。
2房1室化することで、壁や柵際での分娩による事故(1房のままでは母牛がどこを向いても生まれる子牛は壁や柵際)や興奮した母牛が子牛を踏む事故の激減、牽引による難産介助が容易、等のメリットがあります。

我が家では、敷料が多いので、分娩時に牛温恵が排出されると、牛温恵を探すのに時間がかかることがあるので、段取りメール後にカラーガムテープのリボンを牛温恵に結んで目印にしています。(糞で汚れるので分娩直前に)


後は、駆け付けメールが来たり、夜自宅待機にするときは帰る前に、残り1房分のワラを投入です。








ももちゃん②の体温低下、 明日分娩?

2022-12-29 20:05:51 | 日記
牛温恵グラフを見ていると、夕方前から、ももちゃん②の体温が下がって推移しています。
今晩、深夜には段取りメールが来るでしょう。
明日、朝飼い後にマヤ出し、オガクズ、ワラ入れします。

明日の夕飼いまでに分娩してくれるとよいのですが。🙏

昨日、ヨロイ落としを兼ねたブラッシングと乳房の毛刈りをしてあります。
また、過日人用ヘアドライヤーを更新したので、子牛を乾かすのがかなり短時間になると思っています。
11-4月は分娩直後に子牛を強制乾燥すると、活気が出やすいように思います。(マッサージと体温維持、暖房効果と思います。)

ももちゃん②は、血統が美津照重ー百合茂ー糸福(鹿児島)で、4産目、分娩間隔は今回を含めて380日弱
我が家では、美津照重母体2頭の分娩間隔は全国平均より少し良程度とやや苦戦。
ももちゃん②は美津照重母体にしては子牛の発育よく、いままで出荷の去勢3頭の平均は日齢+50kg程度であり、子牛価格もそこそこ良い。
精液は隆安国。




我が家の子牛が芝浦デビュー?

2022-12-25 23:53:03 | 日記
我が家の産子は個体識別でどこでお肉になったか追跡している。

30か月齢を過ぎたゆりちゃん②(隆之国ー百合茂ー金幸)X美津照重のメスが12月上旬に芝浦でと畜されていた。

枝肉共進会があったのかと、ちょろっと調べたが、該当するようなものはなかった。
なぜ、東京に行ったのだろう。
この肥育農家さんのメス牛としてはやや早い出荷。

子牛市の時のデータを見ると、昨年3月市、280日齢強、300kg強、税込み72万円強(市のメス平均65万円弱)。
生時体重は33kgと判断(見た目であり無計量 少し小さめのメス)、ゆりちゃん②は予定日頃に生み、あまり大きい子は産まない。
(なので、昨年、諒太郎を付けて娘を残そうと企んだが、今年春予定日過ぎてすぐにPG打ったが、大きな大きなオスが生まれた。)