こんばんは。ヨッシーです♪
今日は【サオトメシコロサンゴ♪】と言う事で
チョット地味目なお話し
ヒラフキサンゴ科のサンゴは
地味なイメージがありますが
これがなかなか水槽へ入れると
とても良いアクセントになります (*^-゜)vィェィ
実際に家の水槽(メイン/サブ)にも
何個体かのヒラフキサンゴ科の生体が入っています(^^)ニコ
その中のひとつ
2ndTankに収容している
サオトメシコロサンゴ
色も地味目(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
今後の成長に期待を寄せるホープ
その実は
結構な古株なのですが(^^
でもいぃ~んです オッケー☆⌒c( ̄▽ ̄)
2ndTankのConceptとしては
現状の感じのままに成長をしてくれたら
満足なのです (´0ノ`*)オーホッホッホ!!
このシコロサンゴ系のサンゴは
飼育も簡単なハードコーラルとweb等で紹介されて
いるのですがメタハラ等で色揚げをおこなうと
とっても綺麗なグリーンのポリプを出す様になりますヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
しかし
注意しなくてはいけないのが
意外に長い
スイーパー触手を出します ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
近くに弱い他の生体をレイアウトすると攻撃されてしまいます (ノ>。☆)ノ キャッ
地味故にshopさんにも頻繁に入荷はしません (_ _。)・・・シュン
その割にマニアには人気があるので
入荷すると即買いされて売り切れ ヾ(^▽^*おわはははっ!!
ですので
形と色が素晴らしい激美個体と出会ったらLuckyな事なのです (*≧m≦*)ププッ
逆に浅場の激美ミドリイシを探す方が簡単かも…(笑)
なぁ~んてBlogに書くと
ますますオイラが買えなくなりますね (自爆)
ヒラフキサンゴ科の生体は
名わき役として水槽へは入れておいても損はないでしょう (*^^)vヨカッター!
地味ぃ~なサンゴをご紹介したので
もう少し派手目の生体でも…
今日のおまけ
Blueの美しい「サンゴモドキ」♪
このサンゴモドキは
なぜだか色落ちし辛く長持ちすると言うお話し (-_-;)ホントカ・・・オイ
そんな※噂を検証すべく連れて帰ってきましたヾ(^▽^*おわはははっ!!
サンゴモドキは長くても1ヶ月~2ヶ月で色落ちしてしまいますが
コイツは本当にもつのか…┐(^-^;)┌さぁ・・?
まぁ
綺麗だからどちらでもいいですが(笑)
※噂ですから全ては自己責任です♪
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
↓
にほんブログ村