こんばんは。ヨッシーです♪
今日は【ジュクセイ♪】というお話し
立上げは
機材をセットして
水槽に塩水と新鮮なLive Rockを入れて
塩水を循環させりゃ
「ハイ!」
オシマイなぁーんて事じゃありゃーしません(*^^)v
家の水槽
いよいよ
何も生体を入れていないにもかかわらず(テスト生体は別ね(^^ゞ)
水槽全体に光が行き渡る様に照明を点灯させました。
もちろんメタハラの様な超強照明ではありませんが
しっかりと底砂やLive Rockに茶苔が発生してきました(笑)
アッ!一応RO水を使っていますよ♪
※RO水の値(TDS値:003ppm)
ココで
生物部隊(記事【そろそろかな♪】で紹介)が活躍してくれます
エメラルドグリーンクラブとサロンシュリンプは
購入したLiveRockにもともと生えている苔を
マガキ貝とクロナマコは
底砂に発生した茶苔を綺麗にしてくれます。(pq*´∀゜)ウレスィ~♪
こうして生物部隊で
苔の大量発生を抑制しながら
生体を入れたい気持ちを「グッ!」っと押さえ
「オトナ」の余裕なぁーんてものを魅せながら
生体を入れる時期をただただ待ちます。OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
コレ【ジュクセイ♪】って言うのでしょうかね?
水槽の立上げとは(オイラの勝手な考えです(´0ノ`*)オーホッホッホ!!)
機材セット⇒塩水・LiveRock等の投入⇒弱照明点灯⇒
必要を感じれば生物部隊投入⇒LiveRock及び底砂等の苔抑制⇒
中照明点灯⇒熟成
⇒ろ過サイクルができ茶苔は自然に消滅。
ここまでの流れがスムーズに行えれば水槽が上手く「立ち上った」と言えるでしょう♪
厳密にいえば初期の機材セット⇒熟成(【ジュクセイ♪】)までを立上げ準備期間
最後のろ過サイクルが水槽に出来あがった時点で水槽が「立上がった」と理解しています
この手順を疎かにすると…
後々まで不調が「尾を引く」結果となりますので
ココまで用心しながらやってきました。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
後少しで立上がりますよぉー
12月2日(日)
ひっさし振りにAquaFriendの皆さんと
巡り(ショップ巡り)に出掛けます。ゥレスィ━━(>∀<人)━━♪♪
年末セール(ボーナスセール)なぁーんて声も
チラホラ聞こえてきます⌒Y⌒ヾ(o'∀`)ヤッホーィ!
後は…
素晴らしい生体と出会える事ができれば最高ですね
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
↓
にほんブログ村