こんばんは。ヨッシーです
今日は【菖蒲】と言う事で
Aquariumのアヤメについてのお話し
さて
このブログはMarineAquariumの事を書いているので
当然ながら今日のお話しは
花の菖蒲(ハナアヤメ)の事ではありません。
ここまで書けば
もうお気付きですよね(^^)ニコ
コリンズ・エンジェルフィッシュ/Centropyge coliniです
和名:アヤメヤッコと言います。
この繊細な青紫色の魚体が
菖蒲(ハナアヤメ)を連想させる事から
和名はアヤメヤッコとなったのでしょうね。
(詳しい事は分かりませんが・・・・(^^ゞ)
そうだとしたら
なんとも雅なことでしょう(^^)ニコ
このコリンズなのですが
以前は
大量入荷する魚ではなかったのですが
昨年辺りから入荷が増えてきました(゜○゜)!エッ
何故なんでしょう?
繊細で飼育難易度の高いヤッコとし知られている
コリンズなのですが
6年程前に一度買う機会があったのですが
ショップで何時間も悩んだ末に
購入を諦めた事がありました。
(自分の飼育スキルの問題です(_ _。)・・・シュン)
※今でもかなり怪しいですが。。。。(( T_T)トボトボ
それ以来
いつかはコリンズを飼ってみたいと思っていました。
しかし
不思議な事に
探すと状態良い個体と
巡りあわないんですねぇ~
( ゜o゜)ハッっとするコリンズをショップで
見つけても「非売」や「お預かり」で
なかなか購入できませんでしたp(´⌒`。q)グスン
で
話しは戻りますが
昨年辺りからどう言う分けか
この季節になると
入荷入荷で大量入荷
の日々。
しかし
このAqua業界は
またいつ入荷が止まるか分からないので
この機会に
状態の良さそうな個体を購入する事にしました
とは言え
通販でコリンズを買うのは怖いので
ショップにて購入する事にしました(*^-゜)vィェィ♪
で見つけたのがコイツ(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
今はプラケースに入れられ
餌付け&トレーニング中ですヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
綺麗でしょ~この色合いが何ともいいです
しかし
勢いで連れて帰ってきたものの
オイラの水槽には・・・・・
混泳を考えると\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
こりゃ落ち着くまで
単独飼育になりそうです
さてさてどうなる事か・・・・
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
最新の画像[もっと見る]
-
【ご挨拶 ー 新年(2025年)を迎えて♪ ー】 2ヶ月前
-
【DEC.2024】 2ヶ月前
-
【サンゴの造形美♪(4)】 9ヶ月前
-
【サンゴの造形美♪(4)】 9ヶ月前
-
【サンゴの造形美♪(4)】 9ヶ月前
-
【サンゴの造形美♪(4)】 9ヶ月前
-
【サンゴの造形美♪(3)】 10ヶ月前
-
【サンゴの造形美♪(3)】 10ヶ月前
-
【サンゴ ー Turbinaria heronensis ー】 1年前
-
【サンゴ ー Turbinaria heronensis ー】 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます