TANAKA式カットソーについて
吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。
現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。
今日は巻きロックの練習をしていただきました。
巻きロックとは?
ロックミシンの下糸を強くして 布を巻き込んで縫う方法です。
ミシンにより 操作方法は多少異なりますが、4本ロックミシンの場合は
針を1本外して 3本ロックにしてから 巻きロックの設定をします。
上糸をウーリー糸に変えると より綺麗に出来ます。
今回は 巻きロックを2段、3段と 綺麗に入れる方法を学んでいただきました。
これは Aさんの作品です。
Tシャツの丈を長くして、巻きロックをしてあります。
巻きロックをするだけで ずいぶんイメージが変わりますね。
こちらはTさんの作品です。
基本のチュニックを やはり丈を長くして、巻きロックをしてあります。
巻きロックをすると 思ったより丈が短くなります。
襟は 良く見えませんが ねじり襟にしてあります。
襟や無地のニットに、 (これは見本です。)
また、手持ちのTシャツや、チュニックに施してイメチェンもいいと思います。
慣れると とても楽しいものです。
ランキングに参加しています。
Ctrlを押しながらクリックして頂くと 画面が変わらずポイントが入ります。