今日は主人の通院日(午前&午後)です。
歳のせいか夫婦ともに、
病院にお世話になることが増えて来ました。
その合間には、
孫の誕生日でもありますので
頼んでおいたケーキとXmasプレゼントを持って
長男宅にも立ち寄る予定です。
さて今年は、
コロナに翻弄され続けた1年でしたが、
それにより世の中が、
急速に変化しつつあるのを感じます。
新しい生活様式でマスクは今や当たり前に。
温泉旅行に行っても出来るだけ人を避け、
食事は静かに早く済ませる。
お気に入りのカフェやレストランなど
お店を閉めてしまったところも多く、
支払いはキャッシュレスに。
先日、ある銀行の支店閉鎖の為、
教室の家賃の振り込み先が変更になり
私の講座も作ろうと
某銀行に口座申し込みしましたが、
今は以前のように口座開設は出来ないという・・
何重にも審査を受けて許可が出ないと駄目だそうで
事情を話したところ、
オンライン講座なら申し込み可能だと薦められ
若い女子行員に手順を聞きながら
スマホ片手に悪戦苦闘!!
20分程かかって何とか申し込み出来ました。
後は本社からメールで許可が出たら
アプリをインストールすれば
スマホから振り込み等全て出来るとか・・
でもこれ、スマホに慣れた方でないと
申し込み出来ないのでは?
不慣れな方には難易度が高い気がしました。
これからは全てのことが
オンラインに移っていくのでしょうね。
企業はリモートワークを取り入れ、
毎日出社する必要も無くなって
土地の価値基準にも影響が出てきているようです。
都会でなくとも
リモートワークなら出来ますからね。
ではこの先、
ワクチンや薬が開発されれば、
以前の生活に戻れるのでしょうか?
私はこの新しい生活様式と、
オンライン化の流れは止まらないと思います。
なぜなら、
ワクチンや薬が既にある
インフルエンザが毎年流行るように
コロナもずっと 共存し続けなければ
ならないと思うからです。
長くなってしまいました。
この話の続きは次回に。
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
中級カリキュラムの中の
フード付きチュニックです。
両脇には
スリットが付いているデザインです。
使用したのは、柔らかくて
肌触りの良い、ウールニットです。
作品はこちらです。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。