TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

かんたんリサイクルお雛様?作り方概要

2022年02月15日 | かんたん手芸

 

今月は感染者急増と雪のため、

キャンセルもあり、

ゆっくりとした時間を過ごしています。

教室運営のことを考えると

困った状況ではあるのですが

ゆったりとした生活も悪くは無いと・・

 

そんなわけで

お見せする生徒作品もありませんので

数年前の簡単お雛様をご覧下さい。

(しまっていたので形が崩れてしまっていますが

 

これはコロナ禍前まで

教室の会員様向けに月一回行っていた

無料のかんたん手芸教室の

見本として作ったものです。

 

カットソーの教室らしく

余った材料で作ろうと考えました。

 

残った端切れ(ニット)と

糸が無くなったロックミシンの糸巻きの

芯を使い作ってみました。

 

これくらいになったらもう使えませんね。

教室にはこんなのが沢山あります。

 

何年も前に作ったものなので、

細かい所は忘れてしまっていますが、

作り方の概要は下の通りです。

 

まず、顔を作りますが

○丸い発泡スチロールの下に爪楊枝を差して置きます。

(無ければ手芸用の綿でも良いと思います。)

○作業用綿手袋の指部分を切りとり、

 上を差し込んで、下部分を糸で結んでおきます。

 

○お雛様の髪は、上の残った糸をまとめて作ります。

 お内裏様の髪はフェルトペンなどで書きます。

(因みに冠はボタンとフェルトです。)

○上を、糸巻きの上部に差し込んで固定しておきます。

 

○正方形の生地2枚を重ねて三角に折れるよう

 生地の中心に糸巻きを置き

 折り紙をするみたいに形を作りまち針で止め

 形が決まったら、縫い止めます。

 *、クルーガンで止めても良いと思います。

   100均に売られていますよね。

 *、生地のサイズは一片が28㎝位?の

   正方形だったかと思います。

   忘れてしまって、すみません。

 

あとは、

冠や扇など、

好みで工夫して頂けたらと思います。

 

概要で申し訳ありませんが

参考にして頂けたら嬉しいです。

 

今日は一日講習があり

これから教室に出向きます。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする